高速神戸
比叡山坂本はガチ
三鷹
津
上臼井 かみうすい
兵庫県民いすぎだろw 備中高梁
モンサンミッシェル前
名古屋の人でもわかるかどうかはわからないけど、 「黄金駅」ってのがあるぞ。 近鉄の駅。
雲雀丘花屋敷 聖蹟桜ヶ丘 祐天寺
安積永盛
個人的には心臓血管センター駅、通称心臓血管が一押しなんだが。
音威子府だな
やっぱ竜王だろ
燕と三条はめちゃくちゃ仲が悪い いつも覇権を争っていたらしい そのため三条燕ic、燕三条駅とかになってるらしい ってばっちゃが言ってた
実家の近くに大聖寺駅というのが有ってだな
米13 肥前竜王?
小前田(おまえだ) これしかないだろjk 次は~おまえだ~
奈良は大和西大寺よりも畝傍御陵前の方がカッコないか?
東あづま
京都近辺はガチだな 鞍馬口とか嵐山とか長岡天神とか 東京の地名は歴史を感じない 自由が丘とか字ズラは綺麗だが安っぽい響き
東照宮 安中榛名
尻毛(しっけ)
喜連瓜破に適う名前なんてねーよ
五位堂 高蔵寺 三文字かっこいい
御殿山
清澄白河
すずらんの里
高幡不動とかは・・・
吉岡海底
上ゲか前後
ピップ吹いた
七宝
品川が一番
まさか安中榛名すでに書かれてるとは
極楽橋
馬喰横山
※1で出てた
網干駅とかローカル過ぎるんだがwwwwwwwww
天王洲アイル
経堂だろ。
テクノ坂城
兵庫、さらに播州多いww ローカル線だが 厄神駅
USAはカッコいい。
海神駅はカッコいいと思うんだ
なんじゃい
覚王山 神領 何か標高が高い所にありそうな駅だな
僕は天王洲アイルちゃん
帷子之辻(かたびらのつじ)とかも趣があるよなあ、京都は。
小前田駅(おまえだえき)は、埼玉県深谷市小前田にある秩父鉄道秩父本線の駅である。
山陰線 胡麻駅だな
天王寺
王子神谷はガチ
YRP野比駅
地元兵庫県が人気だ 『雲雀丘花屋敷』『鈴蘭台』 『白浜の宮』『一の鳥居』『養父』 とりあえずこれくらい思い出した
旧居留地・大丸前駅 学園都市駅
桜川だろ!!!なんて幸せになれそうな駅名なんだ!
兵庫民多すぎww 先端医療センター前駅
西中島南方 位置関係の漢字入りすぎw
ここまで船橋法典と姫宮なし
溜池山王 なんとなく
大麻って駅なかったけか?
竜飛海底だろjk
米22 そんなのあるんだ ちなみに尻手(しって)なんてのもあるよ(南武線)
ユーカリが丘
志度が出たの嬉しいなw 大泉学園
神領
駿河徳山だな
東西南北全部ある駅、なんて言ったっけ? 京浜東北線と武蔵野線だったと思うけど。 やっぱ全部あるってかっこよくね?
中学校
文化の森だな
相鉄いずみ野線の「緑園都市」駅
心臓血管センター駅
清澄白河!
日向沓掛
祇園四条はガチ
ユニバーサル前
鎧がでてない
清荒神だろ。
竜王
こどもの国駅(神奈川) まぁ俺は普通に神楽坂とかで十分カッコイイと思うのだが
73で出たけど 清澄白河 はカッコイイ。 関西人から見ると、東京の 表参道 神楽坂 吉祥寺 なんかはメジャーだけどカッコイイ
聖蹟桜ヶ丘が最強だろ
生麦
YR野比はガチ
長万部だな
東京の地名は慣れすぎて麻痺してるけど 改めて考えてみると歴史的な意味があってかっこいい 半蔵門とか
西九条
大和八木
おもちゃのまち 漢字変換はしない。行き先案内のLED表示ではギリギリ
国府多賀城
川越と本川越 秋津と新秋津 という大人の事情の駅を思い出した
長野原草津口 万座・鹿沢口 五稜郭 海浜幕張 この辺が思いついた
兵庫県民なめんな 学園都市 総合運動公園 この2駅の並びはアニメの舞台にできるほど壮観。
函館本線はガチ。桔梗・熱郛・銀山・星置・ほしみ・幌向・光珠内・神居古潭(廃)だぜ。米61の大麻もある。
呉@広島
てっきり海外の駅名と思ってたら1で地元出て吹いた 1は、るろ剣世代か 米14 合併の話が無い今は平穏だと思うよ。
極楽橋 電車乗るとき「極楽橋逝き」とか言われたら、 どこに連れて行かれるのか不安になる。
兵庫多いねー 北条
喜連瓜破とかテイルズの技名みたいだよな
美章園でFA
合戦場
大曽根 たいしてカッコよくないと思うだろ? ローマ字にしてみると→OZONE オ ゾ ン !
浮間舟渡 新検見川 はどうだろうか
ここまで放出(はなてん)なし
天王洲アイルが出てて安心した
コスモスクエア駅
米15 動橋(いぶりはし)も格好良いな
鎌ヶ谷大仏
※68 浦和じゃね? そんな俺は 大神宮下
天王洲アイルが好き…ああ、既出か
鹿児島本線の羽犬塚(はいぬづか)もかっこいい。 三文字の駅ばっかりだな。
名古屋の 本 陣
門戸厄神(もんどやくじん) 天神橋筋六丁目 膳所(ぜぜ)
雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)
潜竜ヶ滝 だな。 一発変換できるとは知らんかったが。
梅屋敷(東京)、厨川(くりやがわ、岩手)
薩摩松元
播磨の人多いね~ 同じ播磨で御着(ごちゃく)もかっこいい
なぜ長門が出てないのか
四天王寺前夕陽ヶ丘
布袋 @名古屋鉄道犬山線 ロックで通過しま~す
ここまで星ヶ丘なしとな
バス停だけど 黄金中学校前ってあるよww 黄金中学校・・・
流山セントラルパーク
尼ヶ辻
山本(平井)駅 読み方は「やまもとかっこひらい」駅じゃー!!
神宮丸太町 祇園四条
船橋法典はかっこわるいだろ! そっとしといてよ!!
海老名
鳥居ってマジで鳥居強右衛門から取ったのか凄え
及位(のぞき)
なぜ 光 が出てない?
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅はガチ
高幡不動か馬喰横山だな
宇佐だろ 日本のUSAといっても過言ではない
小伝馬町(日比谷線)、海神、宗吾参道(京成線)
安中榛名とか同郷ぽい人がいるみたいなので 南蛇井
豊四季(とよしき)
寿
せんげん台
夜明(よあけ)
毛呂
天和がないのはなんでなんだぜ・・・ 読み方はてんわだけど
雲雀丘花屋敷人気だなwww そんな俺の地元は清荒神だが、あえてゴルゴの街、十三を押しておく。
武田尾 忍が丘
武蔵ヶ辻(むさしがつじ) かっけーw
なんという新潟県民ホイホイ
長久手古戦場(リニモ)
もうなんかルイスCティファニー庭園美術館前でいいよ
喜連瓜破駅
粟生、日本へそ公園、滝の茶屋、長
極楽駅を知らんとは……
平和島以外認めない
厨好きがしそうだけど、御影 御影石の語源にもなったところだが、メジャーじゃない
天王洲アイル 天空橋 東京テレポート カッコイイ。
夙川駅
祖師谷大蔵 カタカナにするとなんかショッピングモールの名前っぽくなっちゃうがな
竜ヶ水(日豊本線) 倶利伽羅(北陸本線) 白馬(大糸線) 聖高原(篠ノ井線) も中々だと思うんだ
六田(むだ)駅(近鉄南大阪線) 六田六田ァ!!
放出(はなてん) どう読んでもほうしゅつだろw
なぜ千歳烏山(ちとせからすやま)がない
まさかの妙蓮寺なし 駅の目の前に寺がある辺り名実共にかっこいいでFA
ここまで竜舞なし
喜入(きいれ) 一勝地(いっしょうち) 真幸(まさき) 財部(たからべ) 縁起が良さそうな南九州の駅
播州大杉ワロタ 英賀保
聖蹟桜ヶ丘は確かにかっこいい。 烏丸御池かな~中学の修学旅行でかっこいい!と思った。
雑餉隈(ざっしょのくま) これまで生きてきて一番のお気に入り 電車が傾いた状態で止まるからおもしろい
四天王寺前夕陽丘だろ
金沢駅だろ普通に。 >>15 加賀か?
熊本に光の森って駅なかったか?
摩周 マシューってイギリシアンな響きで格好良くね?摩周湖綺麗すぎワロタ
西中島南方 なんてどう?
大歩危 おおぼけ
御花畑駅だろ
下神明 大井町の隣の駅でかなり地味だけど名前だけ好き
ごめん駅
上総一ノ宮とか 聖蹟桜ヶ丘とか 天王寺なんてどうよ
有明テニスの森 台場にある
上野毛 俺の地元。
上福岡
ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅 (日本一長い駅名の一畑電車北松江線)
分倍河原
テクノさかき駅
『 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 ( みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき ) 』 熊本県南阿蘇鉄道高森線の駅のひとつ これが現在一番長い駅名。かっこいいというか長いだけだが。地元の人はなんてよんでるのかな
浦和 東浦和 西浦和 南浦和 北浦和 中浦和 武蔵浦和 これより多いのあんの?
極楽駅
やっぱ海老名
近江舞子 かっこいいかはわからんけど何か語呂がいい@滋賀 あと蓬莱
社家もいいかも
天竜峡
YRP野比 かなぁ、京急の
横文字が入るとかっこ悪い気がする 流山セントラルパークとか千葉ニュータウン中央とかマジキチ 宗吾参道とか割と好き
宝積寺 縁起よすぎだろ
中央林間 七光台 常陸大子
丹波橋
妙高高原とか
テクノさかきって言おうとしたらテクノさかきが2人居てワロタ 最寄駅なんだよー。
西新井大師西
源道寺
ここまで平和なし 場所は北海道 ちなみに※61も北海道
竜王だろ
神武寺
武庫之荘
銭函
光
松江のは美術館が閉鎖されたから名前が変わった。 確か松江イングリッシュガーデン駅。
誰かから聞いた情報によると燕三条は、燕市側からみると燕三条、三条市側からみると三条燕になってるんだよね、確か。
中州川端(某市営地下鉄) 飛田給(KO)
御徒町 上野広小路
米16 おそらく山梨の竜王(甲府の隣) 駅の看板(木製)は今でも「驛王龍」
兵庫県民居杉w さくら夙川(しゅくがわ) 朝霧(あさぎり) 鳳(おおとり)
武蔵大和がないとは…
東雲(しののめ)がいいな
>>165 こんなところで竜舞の文字を見るとは・・・!!!
古虎渓 土師ノ里
愛 知 の オーブ
浄心と白沢渓谷を推しておく
漏れのオススメ 橿原神宮(かしはらじんぐう)@奈良? 亀甲(かめのこうwww)@岡山
コスモスクエアだろw
中田(ちゅうでん)
おかどめ幸福駅に決まっておろうに
ここまで田代駅無し@佐賀
平和駅
燕と三条の仲の悪さは異常。 信越線で帯織、来迎寺とか。
虎姫
縁起が良い「善行」
◎天空橋 ○船橋法典 ▲中書島 △石動 おまけ 大阪ドーム前千代崎
聖蹟桜ヶ丘以外認めない
神宮丸太町 烏丸三条 祇園四条 柏原神宮 中書島! つかよバスの駅前はねぇの?
十条 九条 七条 五条 四条 三条
味噌天神とか 神水橋とか
東京品川新横浜小田原熱海三島新富士静岡掛川浜松豊橋三河安城名古屋岐阜羽島米原京都新大阪新神戸西明石姫路相生岡山新倉敷福山新尾道三原東広島広島新岩国徳山新山口厚狭新下関小倉博多 両方の終点駅に実家をもってるからいつの間にか覚えた
シベリア
赤羽岩淵 夜間瀬
印旛日本医大
おっと 天王町を忘れてもらっちゃ困るぜ
月ヶ瀬口がないなんて! マイナーだけどカッコイイ
JRゆめさき線 ユニバーサル・シティ駅 喜連瓜破(きれうりわり) 千林大宮(せんばやしおおみや) 太子橋今市(たいしばしいまいち) 西中島南方(にしなかじまみなみがた) 大阪に来てこの読みづらさにびっくりしたがかっこいいと思った
天王台
極楽橋だろ
小村井駅 東あずま駅 柳本駅 畝傍御陵前駅 菖蒲池駅
最近だと 西新井大師西 がツボだった。
福生
宗吾参道
福神オススメ
hyogo県民ふざけんなよ!! マリンパークを忘れてるぞ。
学文路(かむろ)がでてねぇなぁ… 今の季節はここの切符だろ…
馬喰(ばくろ)町はガチ
JR三田駅は英語っぽい発音で「次はサンダー(巻き舌)、サンダー(巻き舌)・・・ゴロゴロゴロ、ズガーン!(効果音)」ってアナウンスしてくれたらかっこ良さが500%アップすると思う。
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前だろ
間違いなく「厄神」だなb
ス ク リ ー ン
たまプラーザ 駅が出来た時代にしてはすごいセンスだな、と感心した。
ここまで月寒(つきさむ)無し…
雷電 螺湾 風烈布 慶能舞 黄金蘂 婦羅理 紫雲古津 etc@北海道
秦野
愛甲石田
半家(はげ)
京終
宮本武蔵っしょ
上伊集院
林間田園都市
藤生(ふじゅう) 通津(つづ) 由宇(ゆう)
畝傍御陵前 桃山御陵前 橿原神宮前 御所(ごせ) 賢島(かしこじま) 弥刀(みと) 海山道 明星 黄金 飛鳥 以上、近畿日本鉄道の提供でお送りしました。
中百舌鳥(大阪) なかもず と読む
自治医大駅(栃木) インテリぽい
総合リハビリセンター
日向(ひゅうが) 鎌取(かまとり)
地味に愛知県民に紛れて地元民発見w 個人的には烏森(近鉄線)が好き。 ……最初間違えて「からすもり」と呼んだのは良い思い出。
放出
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅に一票 原ノ町、常陸青柳、磐城棚倉
天和
うんこちんちん
天王洲アイル (てんのうずあいる)
学文路(かむろ)
金剛
名古屋市民として御器所があって嬉しかった かっこいいとは思わんがなw 神領
衣笠
帷子ノ辻 中書島 雲雀丘花屋敷 丹波橋 桂 黄檗 総持寺 神宮丸太町 城陽 膳所
伊達紋別
※18 同じ御陵でも、桃山御陵は何となく残念な感じ。 八戸ノ里はなかなかイイ線行ってると思うんだが、いかがだろうか。諸兄
黄金駅って確か、地下鉄にもなかった?JRも。 ターミナルを名乗ってたような気がするけれど、あの程度で名乗られたらね(プッ
宝積寺 国領 辻堂 神宮寺 雑餉隈 飯山満 これで「はさま」とかよめねーよwww
五力田 ごりきだ カッケエエエ!
原木中山 バラキ中山www
コスモスクエア最強
野蒜(のびる)
県(あがた)
天下茶屋がでてへんやんか!
源じいの森(福岡県:平成筑豊鉄道田川線)
清澄白河少ないな。 この駅名に憧れてこの周辺住んでるのに。
愛子
妻鹿だよ MEGA
大和高田 コスモスクエア 上本町
天王台 天空橋 公津の杜
何故水沢江刺がない
何故これが出ない 都府楼南
トップ
Comment
高速神戸
比叡山坂本はガチ
三鷹
津
上臼井 かみうすい
兵庫県民いすぎだろw
備中高梁
モンサンミッシェル前
名古屋の人でもわかるかどうかはわからないけど、
「黄金駅」ってのがあるぞ。
近鉄の駅。
雲雀丘花屋敷
聖蹟桜ヶ丘
祐天寺
安積永盛
個人的には心臓血管センター駅、通称心臓血管が一押しなんだが。
音威子府だな
やっぱ竜王だろ
燕と三条はめちゃくちゃ仲が悪い
いつも覇権を争っていたらしい
そのため三条燕ic、燕三条駅とかになってるらしい
ってばっちゃが言ってた
実家の近くに大聖寺駅というのが有ってだな
米13
肥前竜王?
小前田(おまえだ)
これしかないだろjk
次は~おまえだ~
奈良は大和西大寺よりも畝傍御陵前の方がカッコないか?
東あづま
京都近辺はガチだな
鞍馬口とか嵐山とか長岡天神とか
東京の地名は歴史を感じない
自由が丘とか字ズラは綺麗だが安っぽい響き
東照宮 安中榛名
尻毛(しっけ)
喜連瓜破に適う名前なんてねーよ
五位堂
高蔵寺
三文字かっこいい
御殿山
清澄白河
すずらんの里
高幡不動とかは・・・
吉岡海底
上ゲか前後
ピップ吹いた
七宝
品川が一番
まさか安中榛名すでに書かれてるとは
極楽橋
馬喰横山
※1で出てた
網干駅とかローカル過ぎるんだがwwwwwwwww
天王洲アイル
経堂だろ。
テクノ坂城
兵庫、さらに播州多いww
ローカル線だが
厄神駅
USAはカッコいい。
海神駅はカッコいいと思うんだ
なんじゃい
覚王山 神領
何か標高が高い所にありそうな駅だな
僕は天王洲アイルちゃん
帷子之辻(かたびらのつじ)とかも趣があるよなあ、京都は。
小前田駅(おまえだえき)は、埼玉県深谷市小前田にある秩父鉄道秩父本線の駅である。
山陰線 胡麻駅だな
天王寺
王子神谷はガチ
YRP野比駅
地元兵庫県が人気だ
『雲雀丘花屋敷』『鈴蘭台』
『白浜の宮』『一の鳥居』『養父』
とりあえずこれくらい思い出した
旧居留地・大丸前駅
学園都市駅
桜川だろ!!!なんて幸せになれそうな駅名なんだ!
兵庫民多すぎww
先端医療センター前駅
西中島南方
位置関係の漢字入りすぎw
ここまで船橋法典と姫宮なし
溜池山王
なんとなく
大麻って駅なかったけか?
竜飛海底だろjk
米22
そんなのあるんだ
ちなみに尻手(しって)なんてのもあるよ(南武線)
ユーカリが丘
志度が出たの嬉しいなw
大泉学園
神領
駿河徳山だな
東西南北全部ある駅、なんて言ったっけ?
京浜東北線と武蔵野線だったと思うけど。
やっぱ全部あるってかっこよくね?
中学校
文化の森だな
相鉄いずみ野線の「緑園都市」駅
心臓血管センター駅
清澄白河!
日向沓掛
祇園四条はガチ
ユニバーサル前
鎧がでてない
清荒神だろ。
竜王
こどもの国駅(神奈川)
まぁ俺は普通に神楽坂とかで十分カッコイイと思うのだが
73で出たけど
清澄白河
はカッコイイ。
関西人から見ると、東京の
表参道
神楽坂
吉祥寺
なんかはメジャーだけどカッコイイ
聖蹟桜ヶ丘が最強だろ
生麦
YR野比はガチ
長万部だな
津
東京の地名は慣れすぎて麻痺してるけど
改めて考えてみると歴史的な意味があってかっこいい
半蔵門とか
西九条
大和八木
おもちゃのまち
漢字変換はしない。行き先案内のLED表示ではギリギリ
国府多賀城
川越と本川越
秋津と新秋津
という大人の事情の駅を思い出した
長野原草津口
万座・鹿沢口
五稜郭
海浜幕張
この辺が思いついた
兵庫県民なめんな
学園都市
総合運動公園
この2駅の並びはアニメの舞台にできるほど壮観。
函館本線はガチ。桔梗・熱郛・銀山・星置・ほしみ・幌向・光珠内・神居古潭(廃)だぜ。米61の大麻もある。
呉@広島
てっきり海外の駅名と思ってたら1で地元出て吹いた
1は、るろ剣世代か
米14
合併の話が無い今は平穏だと思うよ。
極楽橋
電車乗るとき「極楽橋逝き」とか言われたら、
どこに連れて行かれるのか不安になる。
兵庫多いねー
北条
喜連瓜破とかテイルズの技名みたいだよな
美章園でFA
合戦場
大曽根
たいしてカッコよくないと思うだろ?
ローマ字にしてみると→OZONE
オ ゾ ン !
浮間舟渡
新検見川
はどうだろうか
ここまで放出(はなてん)なし
天王洲アイルが出てて安心した
コスモスクエア駅
米15
動橋(いぶりはし)も格好良いな
鎌ヶ谷大仏
※68
浦和じゃね?
そんな俺は 大神宮下
天王洲アイルが好き…ああ、既出か
鹿児島本線の羽犬塚(はいぬづか)もかっこいい。
三文字の駅ばっかりだな。
名古屋の 本 陣
門戸厄神(もんどやくじん)
天神橋筋六丁目
膳所(ぜぜ)
雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)
潜竜ヶ滝 だな。
一発変換できるとは知らんかったが。
梅屋敷(東京)、厨川(くりやがわ、岩手)
薩摩松元
播磨の人多いね~
同じ播磨で御着(ごちゃく)もかっこいい
なぜ長門が出てないのか
四天王寺前夕陽ヶ丘
布袋
@名古屋鉄道犬山線
ロックで通過しま~す
ここまで星ヶ丘なしとな
バス停だけど
黄金中学校前ってあるよww
黄金中学校・・・
流山セントラルパーク
尼ヶ辻
山本(平井)駅
読み方は「やまもとかっこひらい」駅じゃー!!
神宮丸太町
祇園四条
船橋法典はかっこわるいだろ!
そっとしといてよ!!
海老名
鳥居ってマジで鳥居強右衛門から取ったのか凄え
及位(のぞき)
なぜ
光
が出てない?
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅はガチ
高幡不動か馬喰横山だな
宇佐だろ
日本のUSAといっても過言ではない
小伝馬町(日比谷線)、海神、宗吾参道(京成線)
安中榛名とか同郷ぽい人がいるみたいなので
南蛇井
豊四季(とよしき)
寿
せんげん台
夜明(よあけ)
毛呂
天和がないのはなんでなんだぜ・・・
読み方はてんわだけど
雲雀丘花屋敷人気だなwww
そんな俺の地元は清荒神だが、あえてゴルゴの街、十三を押しておく。
武田尾
忍が丘
武蔵ヶ辻(むさしがつじ)
かっけーw
なんという新潟県民ホイホイ
長久手古戦場(リニモ)
もうなんかルイスCティファニー庭園美術館前でいいよ
喜連瓜破駅
粟生、日本へそ公園、滝の茶屋、長
極楽駅を知らんとは……
平和島以外認めない
厨好きがしそうだけど、御影
御影石の語源にもなったところだが、メジャーじゃない
天王洲アイル
天空橋
東京テレポート
カッコイイ。
竜王
夙川駅
祖師谷大蔵
カタカナにするとなんかショッピングモールの名前っぽくなっちゃうがな
竜ヶ水(日豊本線)
倶利伽羅(北陸本線)
白馬(大糸線)
聖高原(篠ノ井線)
も中々だと思うんだ
六田(むだ)駅(近鉄南大阪線)
六田六田ァ!!
放出(はなてん)
どう読んでもほうしゅつだろw
なぜ千歳烏山(ちとせからすやま)がない
まさかの妙蓮寺なし
駅の目の前に寺がある辺り名実共にかっこいいでFA
ここまで竜舞なし
喜入(きいれ)
一勝地(いっしょうち)
真幸(まさき)
財部(たからべ)
縁起が良さそうな南九州の駅
播州大杉ワロタ
英賀保
聖蹟桜ヶ丘は確かにかっこいい。
烏丸御池かな~中学の修学旅行でかっこいい!と思った。
雑餉隈(ざっしょのくま)
これまで生きてきて一番のお気に入り
電車が傾いた状態で止まるからおもしろい
四天王寺前夕陽丘だろ
金沢駅だろ普通に。
>>15 加賀か?
熊本に光の森って駅なかったか?
摩周
マシューってイギリシアンな響きで格好良くね?摩周湖綺麗すぎワロタ
西中島南方
なんてどう?
大歩危
おおぼけ
御花畑駅だろ
下神明
大井町の隣の駅でかなり地味だけど名前だけ好き
ごめん駅
上総一ノ宮とか
聖蹟桜ヶ丘とか
天王寺なんてどうよ
有明テニスの森
台場にある
上野毛
俺の地元。
上福岡
ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅
(日本一長い駅名の一畑電車北松江線)
分倍河原
テクノさかき駅
『 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 ( みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき ) 』
熊本県南阿蘇鉄道高森線の駅のひとつ
これが現在一番長い駅名。かっこいいというか長いだけだが。地元の人はなんてよんでるのかな
浦和
東浦和
西浦和
南浦和
北浦和
中浦和
武蔵浦和
これより多いのあんの?
極楽駅
やっぱ海老名
近江舞子
かっこいいかはわからんけど何か語呂がいい@滋賀
あと蓬莱
社家もいいかも
天竜峡
YRP野比
かなぁ、京急の
横文字が入るとかっこ悪い気がする
流山セントラルパークとか千葉ニュータウン中央とかマジキチ
宗吾参道とか割と好き
宝積寺
縁起よすぎだろ
中央林間
七光台
常陸大子
丹波橋
妙高高原とか
テクノさかきって言おうとしたらテクノさかきが2人居てワロタ
最寄駅なんだよー。
西新井大師西
源道寺
ここまで平和なし
場所は北海道
ちなみに※61も北海道
竜王だろ
神武寺
武庫之荘
銭函
光
松江のは美術館が閉鎖されたから名前が変わった。
確か松江イングリッシュガーデン駅。
誰かから聞いた情報によると燕三条は、燕市側からみると燕三条、三条市側からみると三条燕になってるんだよね、確か。
中州川端(某市営地下鉄)
飛田給(KO)
御徒町
上野広小路
米16
おそらく山梨の竜王(甲府の隣)
駅の看板(木製)は今でも「驛王龍」
兵庫県民居杉w
さくら夙川(しゅくがわ)
朝霧(あさぎり)
鳳(おおとり)
武蔵大和がないとは…
東雲(しののめ)がいいな
>>165
こんなところで竜舞の文字を見るとは・・・!!!
古虎渓
土師ノ里
愛
知
の
オーブ
浄心と白沢渓谷を推しておく
漏れのオススメ
橿原神宮(かしはらじんぐう)@奈良?
亀甲(かめのこうwww)@岡山
コスモスクエアだろw
中田(ちゅうでん)
おかどめ幸福駅に決まっておろうに
ここまで田代駅無し@佐賀
平和駅
燕と三条の仲の悪さは異常。
信越線で帯織、来迎寺とか。
虎姫
縁起が良い「善行」
◎天空橋
○船橋法典
▲中書島
△石動
おまけ
大阪ドーム前千代崎
聖蹟桜ヶ丘以外認めない
神宮丸太町
烏丸三条
祇園四条
柏原神宮
中書島!
つかよバスの駅前はねぇの?
十条
九条
七条
五条
四条
三条
味噌天神とか
神水橋とか
東京品川新横浜小田原熱海三島新富士静岡掛川浜松豊橋三河安城名古屋岐阜羽島米原京都新大阪新神戸西明石姫路相生岡山新倉敷福山新尾道三原東広島広島新岩国徳山新山口厚狭新下関小倉博多
両方の終点駅に実家をもってるからいつの間にか覚えた
シベリア
天王洲アイル
赤羽岩淵
夜間瀬
印旛日本医大
おっと 天王町を忘れてもらっちゃ困るぜ
月ヶ瀬口がないなんて!
マイナーだけどカッコイイ
JRゆめさき線 ユニバーサル・シティ駅
喜連瓜破(きれうりわり)
千林大宮(せんばやしおおみや)
太子橋今市(たいしばしいまいち)
西中島南方(にしなかじまみなみがた)
大阪に来てこの読みづらさにびっくりしたがかっこいいと思った
天王台
極楽橋だろ
小村井駅
東あずま駅
柳本駅
畝傍御陵前駅
菖蒲池駅
最近だと 西新井大師西 がツボだった。
福生
宗吾参道
福神オススメ
hyogo県民ふざけんなよ!!
マリンパークを忘れてるぞ。
学文路(かむろ)がでてねぇなぁ…
今の季節はここの切符だろ…
馬喰(ばくろ)町はガチ
JR三田駅は英語っぽい発音で「次はサンダー(巻き舌)、サンダー(巻き舌)・・・ゴロゴロゴロ、ズガーン!(効果音)」ってアナウンスしてくれたらかっこ良さが500%アップすると思う。
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前だろ
間違いなく「厄神」だなb
ス ク リ ー ン
たまプラーザ
駅が出来た時代にしてはすごいセンスだな、と感心した。
ここまで月寒(つきさむ)無し…
雷電
螺湾
風烈布
慶能舞
黄金蘂
婦羅理
紫雲古津
etc@北海道
秦野
愛甲石田
半家(はげ)
京終
宮本武蔵っしょ
上伊集院
林間田園都市
藤生(ふじゅう)
通津(つづ)
由宇(ゆう)
畝傍御陵前
桃山御陵前
橿原神宮前
御所(ごせ)
賢島(かしこじま)
弥刀(みと)
海山道
明星
黄金
飛鳥
以上、近畿日本鉄道の提供でお送りしました。
中百舌鳥(大阪)
なかもず と読む
自治医大駅(栃木) インテリぽい
総合リハビリセンター
日向(ひゅうが)
鎌取(かまとり)
地味に愛知県民に紛れて地元民発見w
個人的には烏森(近鉄線)が好き。
……最初間違えて「からすもり」と呼んだのは良い思い出。
放出
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅に一票
原ノ町、常陸青柳、磐城棚倉
天和
うんこちんちん
天王洲アイル (てんのうずあいる)
学文路(かむろ)
金剛
名古屋市民として御器所があって嬉しかった
かっこいいとは思わんがなw
神領
衣笠
帷子ノ辻
中書島
雲雀丘花屋敷
丹波橋
桂
黄檗
総持寺
神宮丸太町
城陽
膳所
伊達紋別
※18
同じ御陵でも、桃山御陵は何となく残念な感じ。
八戸ノ里はなかなかイイ線行ってると思うんだが、いかがだろうか。諸兄
黄金駅って確か、地下鉄にもなかった?JRも。
ターミナルを名乗ってたような気がするけれど、あの程度で名乗られたらね(プッ
宝積寺
国領
辻堂
神宮寺
雑餉隈
飯山満
これで「はさま」とかよめねーよwww
五力田
ごりきだ カッケエエエ!
原木中山
バラキ中山www
コスモスクエア最強
野蒜(のびる)
県(あがた)
天下茶屋がでてへんやんか!
源じいの森(福岡県:平成筑豊鉄道田川線)
清澄白河少ないな。
この駅名に憧れてこの周辺住んでるのに。
愛子
妻鹿だよ
MEGA
大和高田
コスモスクエア
上本町
天王台
天空橋
公津の杜
何故水沢江刺がない
何故これが出ない
都府楼南
エントリー
トップ