その時点で面白くない
ラスボスが企てていたのはセカンドライフ(笑)で人類補完計画 ガンダムALIVE…てめーの事だorz
トーナメント式の戦いが始まる。
気づいたらバトル漫画になっていた。
天下一なんたらとか出てくる 強さがインフレしてくる 巨大な敵対勢力がでてくる
>>1は銀魂
>>62もだな
銀魂だな
なんかBL作品になっちゃう
腐が群がる
大半がこち亀に当てはまってる気がするのだが・・・どうだろうか?
編集部「おわらせね~よwww」
銀魂はシリアスがなかったら普通に好きだった
作者のコメントで「この巻から担当が替わりました」 エロいカスミが出てくるポケモンの漫画のことだが
バトル漫画化。無理な延命。婦女子参入。作者が勘違い。気違いとpta(気違いの一種)が介入。 インフレ。 なあなあで誰も死なない。かと思えばどうでも良いキャラが死に出し、無理やり感動させようとしてくる。 単純にネタ切れ。 あと原作者と作者がもめる…。 ジャンプ系は延命→ネタ切れマンネリのパターンか、路線変更→撃沈パターンが多すぎw
ギャグ漫画でシリアスやられると寒いだけ。 元からシリアスだったら同じ内容でも感動できるんだろうけどな。
スレタイで真っ先に銀魂が浮かんだ今もギャグ回は普通におもしろいんだけど長期シリアスのせいで銀魂読むの自体が面倒になった
主要キャラが全員最終奥義を習得。 るろ剣はこれでキャラの成長要素を消し去って面白さがなくなった。
ネギまの実写化には引いた アニメ化で二度も失敗してるのにw
銀魂よりか世紀末リーダー伝たけしのが当てはまってるの多い気がする
※20 銀魂はただのネタ切れのような気がする 話し以前にギャグの切れがない ナルト 一期の素晴らしさはどこへ消えたorz
ケロロもアニメ化で子供人気が付いたせいか、エロ&シュールな描写が消えた
大量にキャラが死ぬ
ウケたからってどんどんgdgdに長くなっていく泣き展開の過去編 修行なしで急にでる必殺技
安易な萌え要素
読者を意識し始める(腐女子相手だと尚更) ブリーチの事な
突然見せないエロに走っちゃう
学園ラブコメかと思ってたらチームバトルになる。
島に着く→仲間GET のループ
銀魂は多分、もとからシリアスもやること前提だった気がするから仕方ないと思う 今どーなってんのか全然知らないけど
スレでまっさきに思い浮かんだのがマテパ あの絵だから面白いのに最近はバンブーに影響されすぎてるきがす というかついには同じシリーズなのに原作のみとか。。。
流行っているというだけで読んでいたにわかファンが飽きて人気がだんだん落ちてくる。 編集部が余計なテコ入れをしてさらにつまらなくなる。 連載当初から読んでいた固定ファンも離れる。 作者も編集の無謀な要求にやる気を失い連載終了。
編集が原作してたのを作家が勘違いして(思い上がって)断る
銀魂はイケメン新撰組がでてきてから見てない
密リターンズとか編集部が無理やり幽白みたいな展開に変えさせてつまらなくなったんだよな。 編集部が作品を操作した挙句に打ち切りってどういうこと?
※22 あれは観音に子供出来たからじゃないのか
>>14 道力のことかーっ!
腐女子向けグッズを売り出す 銀魂のことです
スーパーサイヤ人モード
人気が出てきて、新たな敵とか出てきたり、新展開になったりしたらもう駄目だね。
主人公の戦績がほぼ負け&敵が主人公の力を上回ってるのに更なる絶望を味わせるために始解 ぶっちゃけかわいそうになってきた。なん・・だと・・
ギャグ漫画なのに変にシリアスを混ぜちゃう。
アイシールドがなんかつまんなくなったんだけど ・・なぜだろう?
たけしのシリアスは好きだが 銀魂のは好きになれない
ラブコメだったはずなのにバトル漫画に。
>島に着く→仲間GETのループ ワンピース?
編集部の余計なテコ入れ。その漫画家が描きたいものが読みたいのにな。
スポーツ漫画なのにインフレがハンパなくてアクションもの並みに技が超人化する
銀魂久々に読んだけど相変わらず寒すぎてワラタ ※43 西部後くらいから信じられないくらいつまらないよな? なんでつまらないのかよくわからないくらいつまらん
バキの落ちぶれっぷりが本気で悲しい グラップラー時代はすげー良かったのに
40の時に引退すべきなのに 成人した息子も同業者で 還暦になっても引退撤回する某野球選手
腐女子向けになる 具体的に言うとキャラばっかり増えてストーリーが練りこまれず訳わかんなくなる
麻雀を6回戦するだけの話を10年以上も続けちゃう
いつまでも続く連載 次々と止まらないインフレ 特定のキャラの贔屓が凄い ギャグ漫画なのにシリアスに走る やたら感動に持っていかせようとする
引き伸ばし
気弱な主人公が…的な漫画は主人公がすごく強い奴みたいなポジションになると面白くなくなる
>>1って銀魂だよな
ティルナフロウの事かァ! シリアスまじいらんかった
銀魂のシリアスのよさがわからんとかゆとりの国語力にはどん引きだわ
ブリーチは序盤の学園系で進んでほしかったあの才能をくだらんバトルに費やすのはもったいなさすぎる
中国系キャラ登場 ロンゲキャラ登場 糸目の最強キャラ登場 ムダにちらっかせる過去話
米2>よう俺、更にその後続編でデビルガンダムやらターンエーまで唐突に出したり次元屈折ネタまで持ち出したのには呆れたというか何というか。SDGFみたく最初からきっちり設定が決まってたのかどうか分からんがgdgdだったホント。あれなら同時期ボンボンでやってた長谷川版ジョニー・ライデン物語の方がはっちゃけてて良かった。
老け顔の中学生達が戦うテニス漫画が 見えない速度のボールを打ち出したり、 反復横跳びで分身を作り出す様な、人間の 限界を軽く超越した技を当たり前に出して くるようになった時。
無駄に壮大な話になる 世界の滅亡だとか、宇宙の危機だとか・・・・ 納得いくものならいいけど、主人公の力の暴走とかだったらwwwww
リボーンギャグマンガじゃねーのかよ。
読者の予想を外すことばかりに力を注ぐ もうちょっとだけ続く LEDミラージュ
スポーツ漫画とかで選抜チームとか作って 今までのライバルとかが全員同じチームになるのは勘弁して欲しい
番号付きの敵キャラが出てくる
個人専用の刀とか出てきて以来、道場の門下生の戦闘力が急上昇
終盤近くでとりあえず強い敵出して 何もしてないのに主人公も強くなる
キャラの人気投票をして下位のキャラから淘汰していくシステムはヤメレ
銀魂のシリアス自体は嫌いじゃないんだよ、でもコミックス半分シリアスとかだとなぁ・・・・ 4巻の高杉が最初に出てきたからくり爺さんの話とか、6巻くらいにあった地下闘技場で鬼と戦う話とか。 あれくらいの2・3話で終わるくらいの長さでやってくれるならばいい。
途中からカードバトルばっかりになる
銀魂のロングエピソードのつまらなさは異常 単発の回がやはり面白い レイヴみたいな数字を冠した敵の乱発、リボーンみたいなキャラ漫画への転向
73 遊戯王? 俺も初代が好きだった。
リボーンがほぼすべてあてはまるな・・・・。
トーナメント戦がはじまる
サイカレは実写映画もアニメも良かったと思ふ
もうちょっとだけつづくとか言い出す
複線投げ過ぎて一つ一つの回収が雑になる。
属性がでてくると微妙になってくる エレメンタルジェレイドとかナルトとか
ナルトは二期から惰性でグダグダやっている様にしか見えない
※63 ある意味あそこから 面白く・・・
主人公の性格が突然360度変わって、主人公の信念ががらりと変わる。
>>81見て、コナンさっさと終わらせろよ、 と思った。
実写ドラマ・映画化
悪魔の実が出てきたとき
喧嘩商売は格闘話を始めると途端につまらなくなる
始め落ちこぼれ設定だったのに、急に超がつくほどの才能を発揮して不自然に賞賛される。IQ200・・・大した奴だ・・・
変に教育的www
アイシってさ、神龍寺まではそれなりだったけど それ以後の進持ち上げのやり方が他も全部駄目になっていく基点だと思うんだ
苦労して倒した敵が復活してまた戦うことになる
銀魂とか言われてるが、 俺は>>1を見てサイボーグクロちゃんだと思った あとコロッケもBB7あたりから シリアス多めで面白くなくなってきた
学園ラブコメ物かと思ったらバトル漫画になり突然ファンタジーになる。
>ギャグ漫画なのに延々と続くシリアス展開 あるある DBとかキン肉とかマキバオーとか マキバオーがgdgdレース漫画のまま終わった後、 WJのギャグマンガコンテストの選考委員になった作者が 「不出来なギャグマンガばかりだった」「ギャグマンガとは」って講和を載せてた お前が言うなって
>>51のあぶさんに誰か突っ込めよ
編集による引き伸ばしに尽きるな。 作家に気持ちよく描いてもらってちゃんと話を完結させて、また次の作品を描いてもらえばいいじゃないか。 漫画の質が上がるためファンが増えるから、その方が長期的に見て得。
強さのインフレが起きる ジャンプで例えたらブリーチが酷すぎる まぁこの流れで行けば ヤバい殺される!→なぜかいきなり未知なるパワー解放→ 4番倒す→やべ俺つえちょっと愛染のタマ取ってくる→ 死闘の末倒す→世界は平和になった→最初に戻りループ開始 この流れでいきそう どれだけベタなんだよ作者 てかいい加減チャドを活躍させろカス 長文失礼
ここまで銀魂に関するレスが16個もあるとかwww 批判しながらも結局気になって仕方ないんだろwww
麻雀やりだす
しかしながら、銀魂もリボーンもシリアス路線が無かったら。 とっくの昔に連載が終了していたことも事実。
ドタバタでルールに縛られない程の無茶っぷりのギャグが面白かったのに、いつからか流行に縛られ。 感動話をたまに盛り込みつつ、女性キャラがポコポコ出てきて読者に媚を売りつつ単行本が100巻を軽く超えてる漫画。
米63 >老け顔の中学生達が戦うテニス漫画 あれってどうみても大学生位の顔だよな、それも一部の奴じゃなく 全員があんなビジュアルだから中学生って設定忘れるわ
ネタ切れ
焼きたてジャパンであれだけ仲間思いだった メンバーが一斉に河内だけ馬鹿にし始めた時… 河内は犠牲者
ハヤテのごとく!がほとんどあてはまるな。ヒナギクがでしゃばりはじめた時(8巻以降)、ギャグマンガからハーレムマンガへと変わってしまった。執事コメディーといってるくせにでてくるキャラは女の子ばっか、ギャグがつまらんうえに不愉快にだし、あざとい萌えやお色気シーンが増えすぎ、無駄に伏線多すぎ、過去編の後付設定は萎える。これらのおかげで人気があるのはわかるけど、なんかダメになる要素満載でgdgdになっておしまいになりそうだな。最初の頃はおもしろかったになあ。
強さのインフレ、引き伸ばしetc,etc
メインヒロインの影が薄い サブヒロインの方が人気高い メインキャラの恋愛よりサブキャラの方が盛り上がる くっつける気がないサブヒロインの絡みの方が メインヒロインより人気が高い 作者の構想しているカップリングと読者の構想している カップリングにずれがある つうか、くっける気がないならフラグ立たせるな ……スクールランブル、お前のことだ
チューンしすぎばかりだから飽きる。 デチューンしたほうが面白くなることもある。 久米田とか
女性作家の漫画がスマッシュヒットを飛ばすと休載になる だからダメ。これはガチ。
米105 よう、俺 ジャぱんの河内の扱いは酷かったな、東も冠も性格悪くなったし だからモナコカップでやめろとあれだけ(ry
ハヤテのごとくって始めから女の子が多くて、ハーレムで、あざとい萌えやエロ満載で、伏線を張りまくってた気がするんだけど・・・
テニヌはレギュラー陣とほりおとかの差が酷いよなw 技術といい見た目といい、とても同じ中学生とは思えんw
作者がオチをつけることを放棄する …あずみ 描けば売れるから年金にしようってか
>>6 インデックスは作品の「象徴」であってヒロインではない。
半年しか修行してない、一回負けただけで後全部勝つ プロにも勝っちゃう。 武道を六年間続けて今もやっている俺が言おう。 半年やそこらでは、絶対にそこまで強くならない。 何で主人公勝たせるんだろう、ツマヌダファイトタウン、、、 四巻までは面白かったのに
光弾などの攻撃→しばらく動けない→回想→30分終了。orz
トップ
Comment
その時点で面白くない
ラスボスが企てていたのはセカンドライフ(笑)で人類補完計画
ガンダムALIVE…てめーの事だorz
トーナメント式の戦いが始まる。
気づいたらバトル漫画になっていた。
天下一なんたらとか出てくる
強さがインフレしてくる
巨大な敵対勢力がでてくる
>>1は銀魂
>>62もだな
銀魂だな
なんかBL作品になっちゃう
腐が群がる
大半がこち亀に当てはまってる気がするのだが・・・どうだろうか?
編集部「おわらせね~よwww」
銀魂はシリアスがなかったら普通に好きだった
作者のコメントで「この巻から担当が替わりました」
エロいカスミが出てくるポケモンの漫画のことだが
バトル漫画化。無理な延命。婦女子参入。作者が勘違い。気違いとpta(気違いの一種)が介入。
インフレ。
なあなあで誰も死なない。かと思えばどうでも良いキャラが死に出し、無理やり感動させようとしてくる。
単純にネタ切れ。
あと原作者と作者がもめる…。
ジャンプ系は延命→ネタ切れマンネリのパターンか、路線変更→撃沈パターンが多すぎw
ギャグ漫画でシリアスやられると寒いだけ。
元からシリアスだったら同じ内容でも感動できるんだろうけどな。
スレタイで真っ先に銀魂が浮かんだ
今もギャグ回は普通におもしろいんだけど
長期シリアスのせいで銀魂読むの自体が面倒になった
主要キャラが全員最終奥義を習得。
るろ剣はこれでキャラの成長要素を消し去って面白さがなくなった。
ネギまの実写化には引いた
アニメ化で二度も失敗してるのにw
銀魂よりか世紀末リーダー伝たけしのが当てはまってるの多い気がする
※20
銀魂はただのネタ切れのような気がする
話し以前にギャグの切れがない
ナルト
一期の素晴らしさはどこへ消えたorz
ケロロもアニメ化で子供人気が付いたせいか、エロ&シュールな描写が消えた
大量にキャラが死ぬ
ウケたからってどんどんgdgdに長くなっていく泣き展開の過去編
修行なしで急にでる必殺技
安易な萌え要素
読者を意識し始める(腐女子相手だと尚更)
ブリーチの事な
突然見せないエロに走っちゃう
学園ラブコメかと思ってたらチームバトルになる。
島に着く→仲間GET のループ
銀魂は多分、もとからシリアスもやること前提だった気がするから仕方ないと思う
今どーなってんのか全然知らないけど
スレでまっさきに思い浮かんだのがマテパ あの絵だから面白いのに最近はバンブーに影響されすぎてるきがす
というかついには同じシリーズなのに原作のみとか。。。
流行っているというだけで読んでいたにわかファンが飽きて人気がだんだん落ちてくる。
編集部が余計なテコ入れをしてさらにつまらなくなる。
連載当初から読んでいた固定ファンも離れる。
作者も編集の無謀な要求にやる気を失い連載終了。
編集が原作してたのを作家が勘違いして(思い上がって)断る
銀魂はイケメン新撰組がでてきてから見てない
密リターンズとか編集部が無理やり幽白みたいな展開に変えさせてつまらなくなったんだよな。
編集部が作品を操作した挙句に打ち切りってどういうこと?
※22
あれは観音に子供出来たからじゃないのか
>>14
道力のことかーっ!
腐女子向けグッズを売り出す
銀魂のことです
スーパーサイヤ人モード
人気が出てきて、新たな敵とか出てきたり、新展開になったりしたらもう駄目だね。
主人公の戦績がほぼ負け&敵が主人公の力を上回ってるのに更なる絶望を味わせるために始解
ぶっちゃけかわいそうになってきた。なん・・だと・・
ギャグ漫画なのに変にシリアスを混ぜちゃう。
アイシールドがなんかつまんなくなったんだけど
・・なぜだろう?
たけしのシリアスは好きだが
銀魂のは好きになれない
ラブコメだったはずなのにバトル漫画に。
>島に着く→仲間GETのループ
ワンピース?
編集部の余計なテコ入れ。
その漫画家が描きたいものが読みたいのにな。
スポーツ漫画なのにインフレがハンパなくてアクションもの並みに技が超人化する
銀魂久々に読んだけど相変わらず寒すぎてワラタ
※43
西部後くらいから信じられないくらいつまらないよな?
なんでつまらないのかよくわからないくらいつまらん
バキの落ちぶれっぷりが本気で悲しい
グラップラー時代はすげー良かったのに
40の時に引退すべきなのに
成人した息子も同業者で
還暦になっても引退撤回する某野球選手
腐女子向けになる
具体的に言うとキャラばっかり増えてストーリーが練りこまれず訳わかんなくなる
麻雀を6回戦するだけの話を10年以上も続けちゃう
いつまでも続く連載
次々と止まらないインフレ
特定のキャラの贔屓が凄い
ギャグ漫画なのにシリアスに走る
やたら感動に持っていかせようとする
引き伸ばし
気弱な主人公が…的な漫画は主人公がすごく強い奴みたいなポジションになると面白くなくなる
>>1って銀魂だよな
ティルナフロウの事かァ!
シリアスまじいらんかった
銀魂のシリアスのよさがわからんとかゆとりの国語力にはどん引きだわ
ブリーチは序盤の学園系で進んでほしかった
あの才能をくだらんバトルに費やすのはもったいなさすぎる
中国系キャラ登場
ロンゲキャラ登場
糸目の最強キャラ登場
ムダにちらっかせる過去話
米2>よう俺、更にその後続編でデビルガンダムやらターンエーまで唐突に出したり次元屈折ネタまで持ち出したのには呆れたというか何というか。SDGFみたく最初からきっちり設定が決まってたのかどうか分からんがgdgdだったホント。あれなら同時期ボンボンでやってた長谷川版ジョニー・ライデン物語の方がはっちゃけてて良かった。
老け顔の中学生達が戦うテニス漫画が
見えない速度のボールを打ち出したり、
反復横跳びで分身を作り出す様な、人間の
限界を軽く超越した技を当たり前に出して
くるようになった時。
無駄に壮大な話になる
世界の滅亡だとか、宇宙の危機だとか・・・・
納得いくものならいいけど、主人公の力の暴走とかだったらwwwww
リボーン
ギャグマンガじゃねーのかよ。
読者の予想を外すことばかりに力を注ぐ
もうちょっとだけ続く
LEDミラージュ
スポーツ漫画とかで選抜チームとか作って
今までのライバルとかが全員同じチームになるのは勘弁して欲しい
番号付きの敵キャラが出てくる
個人専用の刀とか出てきて以来、道場の門下生の戦闘力が急上昇
終盤近くでとりあえず強い敵出して
何もしてないのに主人公も強くなる
キャラの人気投票をして下位のキャラから淘汰していくシステムはヤメレ
銀魂のシリアス自体は嫌いじゃないんだよ、でもコミックス半分シリアスとかだとなぁ・・・・
4巻の高杉が最初に出てきたからくり爺さんの話とか、6巻くらいにあった地下闘技場で鬼と戦う話とか。
あれくらいの2・3話で終わるくらいの長さでやってくれるならばいい。
途中からカードバトルばっかりになる
銀魂のロングエピソードのつまらなさは異常
単発の回がやはり面白い
レイヴみたいな数字を冠した敵の乱発、リボーンみたいなキャラ漫画への転向
73
遊戯王?
俺も初代が好きだった。
リボーンがほぼすべてあてはまるな・・・・。
トーナメント戦がはじまる
サイカレは実写映画もアニメも良かったと思ふ
もうちょっとだけつづくとか言い出す
複線投げ過ぎて一つ一つの回収が雑になる。
属性がでてくると微妙になってくる
エレメンタルジェレイドとかナルトとか
ナルトは二期から惰性でグダグダやっている様にしか見えない
※63
ある意味あそこから
面白く・・・
主人公の性格が突然360度変わって、主人公の信念ががらりと変わる。
>>81見て、コナンさっさと終わらせろよ、
と思った。
実写ドラマ・映画化
悪魔の実が出てきたとき
喧嘩商売は格闘話を始めると途端につまらなくなる
始め落ちこぼれ設定だったのに、急に超がつくほどの才能を発揮して不自然に賞賛される。IQ200・・・大した奴だ・・・
変に教育的www
アイシってさ、神龍寺まではそれなりだったけど
それ以後の進持ち上げのやり方が他も全部駄目になっていく基点だと思うんだ
苦労して倒した敵が復活してまた戦うことになる
銀魂とか言われてるが、
俺は>>1を見てサイボーグクロちゃんだと思った
あとコロッケもBB7あたりから
シリアス多めで面白くなくなってきた
学園ラブコメ物かと思ったらバトル漫画になり突然ファンタジーになる。
>ギャグ漫画なのに延々と続くシリアス展開
あるある
DBとかキン肉とかマキバオーとか
マキバオーがgdgdレース漫画のまま終わった後、
WJのギャグマンガコンテストの選考委員になった作者が
「不出来なギャグマンガばかりだった」「ギャグマンガとは」って講和を載せてた
お前が言うなって
>>51のあぶさんに誰か突っ込めよ
編集による引き伸ばしに尽きるな。
作家に気持ちよく描いてもらってちゃんと話を完結させて、また次の作品を描いてもらえばいいじゃないか。
漫画の質が上がるためファンが増えるから、その方が長期的に見て得。
強さのインフレが起きる
ジャンプで例えたらブリーチが酷すぎる
まぁこの流れで行けば
ヤバい殺される!→なぜかいきなり未知なるパワー解放→
4番倒す→やべ俺つえちょっと愛染のタマ取ってくる→
死闘の末倒す→世界は平和になった→最初に戻りループ開始
この流れでいきそう
どれだけベタなんだよ作者
てかいい加減チャドを活躍させろカス
長文失礼
ここまで銀魂に関するレスが16個もあるとかwww
批判しながらも結局気になって仕方ないんだろwww
麻雀やりだす
しかしながら、銀魂もリボーンもシリアス路線が無かったら。
とっくの昔に連載が終了していたことも事実。
ドタバタでルールに縛られない程の無茶っぷりのギャグが面白かったのに、いつからか流行に縛られ。
感動話をたまに盛り込みつつ、女性キャラがポコポコ出てきて読者に媚を売りつつ単行本が100巻を軽く超えてる漫画。
米63
>老け顔の中学生達が戦うテニス漫画
あれってどうみても大学生位の顔だよな、それも一部の奴じゃなく
全員があんなビジュアルだから中学生って設定忘れるわ
ネタ切れ
焼きたてジャパンであれだけ仲間思いだった
メンバーが一斉に河内だけ馬鹿にし始めた時…
河内は犠牲者
ハヤテのごとく!がほとんどあてはまるな。ヒナギクがでしゃばりはじめた時(8巻以降)、ギャグマンガからハーレムマンガへと変わってしまった。執事コメディーといってるくせにでてくるキャラは女の子ばっか、ギャグがつまらんうえに不愉快にだし、あざとい萌えやお色気シーンが増えすぎ、無駄に伏線多すぎ、過去編の後付設定は萎える。これらのおかげで人気があるのはわかるけど、なんかダメになる要素満載でgdgdになっておしまいになりそうだな。最初の頃はおもしろかったになあ。
強さのインフレ、引き伸ばしetc,etc
メインヒロインの影が薄い
サブヒロインの方が人気高い
メインキャラの恋愛よりサブキャラの方が盛り上がる
くっつける気がないサブヒロインの絡みの方が
メインヒロインより人気が高い
作者の構想しているカップリングと読者の構想している
カップリングにずれがある
つうか、くっける気がないならフラグ立たせるな
……スクールランブル、お前のことだ
チューンしすぎばかりだから飽きる。
デチューンしたほうが面白くなることもある。 久米田とか
女性作家の漫画がスマッシュヒットを飛ばすと休載になる
だからダメ。これはガチ。
米105
よう、俺
ジャぱんの河内の扱いは酷かったな、東も冠も性格悪くなったし
だからモナコカップでやめろとあれだけ(ry
ハヤテのごとくって始めから女の子が多くて、ハーレムで、あざとい萌えやエロ満載で、伏線を張りまくってた気がするんだけど・・・
テニヌはレギュラー陣とほりおとかの差が酷いよなw
技術といい見た目といい、とても同じ中学生とは思えんw
作者がオチをつけることを放棄する
…あずみ
描けば売れるから年金にしようってか
>>6
インデックスは作品の「象徴」であってヒロインではない。
半年しか修行してない、一回負けただけで後全部勝つ
プロにも勝っちゃう。
武道を六年間続けて今もやっている俺が言おう。
半年やそこらでは、絶対にそこまで強くならない。
何で主人公勝たせるんだろう、ツマヌダファイトタウン、、、
四巻までは面白かったのに
光弾などの攻撃→しばらく動けない→回想→30分終了。orz
エントリー
トップ