じいちゃんの遺産管理であと4代は暮らしてける 俺もニートなのに年収4000万wwww 地主最高
祖父が土地成金でPCも家電もおよそ身の回りのもので不自由したことがないし、最近無条件で一日一万円もらえるけど、そろそろ職を探そうと思うんだ・・・・ そんな身の回りはいいとして、勤め先にしても変に高ランクなところを求められるところがね・・・・
どれだけきれいごと言っても金はどうしてもアドバンテージになるからな。
ヒトはあああ、平等ではなああい
親が金持ちだとそれが基準になる。 それ以下になると負け組。
親父が年収4000万越えてた頃、3ヶ月に1回は不倫してたね 俺も半年に1回ぐらいしか顔を見ない時期があった なんで家庭崩壊しなかったのか不思議でたまらない
※4817 俗事に興味なかったんじゃないんですか? というか、息子さんとうまくやれてるんですか? ねぇ、皇帝陛下
貧乏な家に生まれて家庭包茎してる 俺んちみたいなのもいるぞ 奨学金借りて大学行ってバイトの掛けもち続けて それで家賃生活費免許代学費就活費 全部まかなって 肝臓壊して底辺会社に入って 住宅の飛び込み営業死にものぐるいでやって 先輩に苛められながら 若手で一番の実績作って 姉が未だに大阪で行方不明だが 第二新卒の今の時期に辞めて ようやくようやく一流企業に入れたけどな
たとえ貧乏でも この家に生まれてよかったと俺は思う
そもそも おこづかいというシステムが 貧乏人特有のもの
金はあるに越したことは無い 無いよりはあったほうが充実した人生を遅れる可能性が高い だが貧乏だからといって必ずしも不幸ではないし金持ちだからといって必ず幸せになるわけでもない
うちの父は年収1千万を捨てて起業 んで、まったくうまくいかず、ここ数年収入0 現在母のパートと俺のアルバイトで生活中 バイト代は全部家のローンへ 大学生活が全然楽しめません
親父が年収2500万だけど俺(高2)には全く回ってこないよ 物凄い額の貯金をしてるらしい おばあちゃんがボロアパート持ってるけど地震がきたら崩壊してもおかしくないしな
とりあえず金もってると わらわらとクソが寄ってくるな 身内も含めて
確かにPC、ケータイの料金を払える余裕があるあたり貧乏とは言い難いな
そうだねとしか言いようがない
ようはボンボンはしねってこった
金持ち家庭の重圧の凄さは異常 金持ちの中の金持ちじゃない限り、親のエゴと見栄が第一になって子供は悲惨
単純に考えると高所得はやはりメリットあるよな 金がかかる選択肢も金がかからない選択肢も両方好きな方選べるからな これが貧乏だとどうあがいても金がかからない選択肢に強制されるからな
貧乏な奴はより貧乏な奴を見て楽しい気分になれるんです。
当たり前だろ イケメンと金持ちは、メリットばかりだ
「親のせいで子の進路を閉ざさない程度であればいい」 …とは思ってたが、それって結構金いるよな。
>>9はシャンプーのメリットを言ってるんだろw 家は年収3千万位だが家庭内離婚して家庭崩壊したわ。
※4814 うちも地主だけどそんなに甘い? 収入が4000万でもそのうち尽きるよな、財産。俺もってことは親はもっとあるとか? 資産運用もそれなりの労力だと思うけどほぼ全部委託とか? それくらいの家だとお手伝いさんいる? ニートで何も言われないの?※4815みたいに世間体を問われると思うけど・・・地主なんだから。 気が向いたら答えてくれ。
メリットだらけというか、メリットがないほうがおかしいだろう あるに越したことはないん・・・ とは言い切れん 余計なオプションがくっついてくるのはな
金もそうだけど、金持ちの家に生まれると、「人脈(コネ)」と更に「お金持ちになるための各種『ノウハウ(無形の財産)』」がついてくるんだよなぁ。 特に後者を知ってないと、ライブドア上層部にいた連中や村上ファンドの人みたく社会から追放される。 畜生。人は生まれながら不平等であります、福沢先生 orz
医学部はすごく金がかかるし 政治家も金持ち専用だし 高所得はうらやましい そんな学力はないけど 金銭的に余裕があるということが大事
親が成金で金持ちになった場合と 代々お育ちがいい場合で、また話がちがってくるかもね
利根川が喜びそうなスレですね
親の年収が二人合わせて1500程あるが、正直金に困ったことはないな ただ何でも買ってくれるってことはなかったな 小遣いは高校生の頃バイト無しの月5000円だ 一番良かったと思うのは私立高校へ行かせてくれたこと。 遊び呆けた中高だったが、そこそこの大学へ行けたのは本気で感謝してる。
※4847 おんなじような境遇だ。 「不自由はないけど、何でも好きなものを買ってもらえるわけじゃない」ってすごい幸せなことだよね。
俺んちオヤジいないので金は全然ないけど、絶対親孝行してやりたい、いいオカンがいるんだぜ。それで頑張ってこれたから俺はもうすぐ夢が叶うんだ。
うちはパイロットの親父と会計士のお袋、あと開業医の祖父の収入もあるから合わせると年間で8000万ぐらいになる。 でも子どもの頃は柔道4段の祖父に鍛えられまくったから、あまりお金に興味はなかったなぁ。お年玉も4万前後だったし。 まぁ俺は2年後に祖父の病院次ぐけど、俺の息子も厳しく育ててやりたいなww
お金は生活の潤滑剤だな
俺の親父は年収が億超えてて、所謂ヒルズ族でもあるんだが・・・ めったに家(都内にある一軒家)には帰ってこない上に、子供の頃も一緒に遊んだ覚えがない。 誕生日なんかも50万ほど手渡して自分で適当に買えって感じだし、あんまり家庭に干渉したがらない人だな。
年収一千万超えてる家庭だが 子供のころの小遣いは「年齢×100円」だったな 中学に入って3000円になった時は 自分が大金持ちになった気分だった
※4857 一千万で金持ちぶるなよ 中の上じゃねえかww
※4827俺の家と似てるなお前の方が落差激しくて辛そうだが、お互い頑張ろう女兄弟は居るか?うちは姉と母の父イビリが酷すぎて泣ける
コメ欄の自称金持ち多過ぎワロタwww
まぁ1500万くらいからが金持ちのラインだな
※4822 おめでとう。幸せに生きろよ。 日本に生まれただけで幸せって言ったって、結局基準は身の回りとの相対的なものだからアフリカとか別世界の話切り出されても無理。
金持ちおおすぎwwwww というか親の年収なんてあまり気にしなくない?
※4855 ヒルズ族ねぇ。 >2000年 着工。ピーク時には1万人近くの工事作業員が作業に携わる。(総事業費約2700億円) >2003年4月25日 開業(街開き)。 おまえ何歳?
うちは夫婦で弁護士。 俺25で1300万(渉外系) 嫁24で1000万(外資系) 収入的にはまぁまぁか。 でも普段忙しいせいで買い物するときの金銭感覚がおかしくなったwww
むしろ戦後は貧乏育ちの方が偉人が多い気がするが。
母親が声優の山寺宏一と同じ大学の同じ学科で仲良かったらしい・・・ うらやましすぐる
うちの親父年収200万もいってない 兄は契約で母はパートで 俺は学校行きながらアルバイトしてる あと弟二人いる だけどこうやって普通にネットもゲームもできてる そりゃあ金が少なくて不便なときは多いが 金持ちはそんなに持って何に使うの?っておもってしまう
>>4864 俺は今23だ。 あぁ、子供の頃ってのは親父がドイツに大学の講師として行っていた頃のことだ。 分かるように書いたつもりなんだがなぁ・・・・文章ぐらいまともに読めるようになれよ低能
※4865 研修所の売店の前には何がある?
え?なに?世間はそんなに金持ってるの?? 残業代込みで40万もらって大喜びしてる俺はアホだったの??
うちも地主と小さな会社やってるから親父は3000万ちょい稼いでるみたいだな。それでもおかんは働いてるが。 俺も役員やっててうめぇけど普通が一番だと思うよ。暇だし。金持ち連中と遊ぶのも疲れる。 時間はあるから物書きでも目指してみようかね。
俺の知り合いも金持ちの両親居るけどそいつ中高大ほとんどエスカレートで関関同立居るよ。 しかもリア充で運もいい。ほんとになんなんだよこれ。
米4814自称年収4000万のニートですが じいちゃんから親父への相続税で40億ワロタお 親父が1週間で髪真っ白で抜け殻になってたw 余裕で払えた爺の遺産怖いです>< 親戚に命狙われるのでニートです><一人っ子ですし
確かに高所得なら弱酸性のメリット沢山買えるもんな。 メリットだらけだわ
うちは、地方で民宿やってて結構よかった。ゲーム買い放題、「今週はこのゲーム」みたいな感覚。しかし父親が死んで、洋服まで渋るようになった。
たいらのまさカード使いてー
金の使い方次第で分かれる
おおがね持ちと、たいきん持ちは違うんだ。 そしてどっちも子供にとっては特異な環境なんだ。 おおがねもちの家に生まれる→いろんなしがらみ たいきんもちの家に生まれる→自分にまで金がまわってくるわけじゃない 性格悪くなるよ。 中流が一番。 俺が言うんだから間違いない。
この前の埼玉のネグレクトの事件でも、子供たちがでかい家の一部屋に閉じ込められてたな。 せっかく金持ちの所に生まれたのに周りがDQNで悲惨すぎた。 親の人格が幸せを決めるのかもしれんね。
※4884 現代の中流というと 世帯収入が年間1000万くらいか? でもその程度だと満足に生活できないからやっぱり1400万ぐらいは欲しいわな まぁ俺はお前が言うところの大金持ちだから庶民の年収なんざ雀の涙程度にしか感じないんだよね
親が高所得だと、まずストレスが溜まらない。 羨ましい・・・・・・・・・・・・・
お金の稼ぎ方と使い方でその人の人格が見える。 金額はその影響力を決める。 大金持って下手な使い方する奴は不幸を作りまくるんだよ
ほしいものは何でも買ってもらえたな。 お小遣いはほしいときにほしいだけもらえてた。 そのせいか物欲はほとんど無くなった。 物に執着しないって言うか。 おかげでお前には粘りが足りないってよく言われる。 あと、金銭感覚が周りと違いすぎて慣れるまで苦労したな。
うちの両親の年収は二人合わせて150万くらいだぜ それプラス兄のバイトが150万くらいで 何とかやってる。姉は行方不明だ。 愛媛の南予地方はこんな家庭だらけだぜ。 それでも米22みたいな感じになれる
>>96 その人間性の形成に家庭環境が関係してるって話じゃねえの?
メガバンで仕事のためだけに生きてるわりには せいぜい小金持ちにしかなれないオヤジを見ていると フリーターでも派遣でもいいから好きなことしてたいなと思うわ・・・
まぁ正しいけどだからこそ経済的なディスアドバンテージのある人間が立派だと尊敬する 別にもともとの金持ちが成功してもふーんってかんじ
児童相談所職員の視点から見ると、思い込み貧乏さんが多いように思える。 ネタとか嫌味とかじゃなく、真面目な話。 貧困の為に進学することが出来ない、中卒で就職するしか方法がないという家庭がとても多い。 多くの場合奨学金制度はあっても意味は無く、成績優秀にもかかわらず、高校中退の人間に馬鹿にされながらこき使われながら手取り12万円の肉体労働をやらなければいけないという家庭が本当に多い。
米4895 ネットの限界。 PC&携帯を操作する技術と所有する金銭と自由な時間を持っていない者はネット上にはいない。 つまり、貧乏人も、知的障害者も、重度障害者も、過剰労働している者も、ネット上には存在することが出来ない。
マリエはお小遣いもらえないから自分でバイトしてた
とりあえず貧乏に何のメリットもないのは確か
※4855 >俺の親父は年収が億超えてて、所謂ヒルズ族でもある ヒルズ族って六本木ヒルズビルに会社持ってる人のことだから、単なる「年収億越え」がいわゆるヒルズ族ではないと思うよ!
金持ちじゃないけど貧乏じゃなくてよかた。 てか昭和の間は金持ちじゃなくても余裕で暮らせてたけど。
金持ちの家の子供って心が広いことが多いな。
貧乏はトラブルの元
俺は幼い頃からめっさ貧乏の家 (晩飯がキャベツの千切りのみ一週間とか) 都営住宅に住んでたりとか、に生まれたけど 親が頑張って今では年収億超えてる。 でも元々貧乏だったせいか、 家庭内はとっても幸せ。 兄弟仲も良い。 その両方体験してる俺が言う。 今では周りほとんど金持ち家庭の友達だけど、離婚したり、父親が浮気して帰ってこなかったり、お金を失うことへの恐怖が有ったり、疑心暗鬼になって誰も信じられない人間になったり。 そこまでいいもんじゃねぇなって思うよ。 中流家庭ならいいけど、飛びぬけての金持ちはね。親がまともな人格してないと悲惨だよ。 一番かわいそうな奴は親が金持ち過ぎて、働くことを禁じられてる奴。 10年以上前に遊んだことを昨日のことのように話すんだ。 こっちは覚えてねぇから、話してると切なくなる。昔から良い奴なんだけどな、誰も心のそこから信じられねぇ奴になった。 普通の家庭に生まれてれば、真面目に働いて笑って子供生んで幸せに暮らしていけた奴だと思うんだが、こんな人間になるなら貧乏の方がいいと思う。 要は金持ちには金持ちの苦しみがあるし、貧乏には貧乏の苦しみがある。 働くことの幸せと、家族の幸せと、楽しく過ごせる友達があれば、人生なんでもOKだろ。
金持ちの子は、確かに楽ができるし 旅行とかも行けてそういう経験は 豊富そう・・・。
親が建築業である程度贅沢させてもらったけど 親父末期癌→祖父死亡→会社倒産→自己破産 でがけっぷち ツケって回ってくるんだな
>>4899 物分かりの悪いクズのために書き直してやるよ 俺の親父は年収が億超えてて、六本木ヒルズに事務所も持っているから所謂ヒルズ族でもある 。 お前みたいな貧乏人はいちいち難癖つけるからウザったいんだよなぁ
※4903 >今では周りほとんど金持ち家庭の友達だけど、離婚したり、父親が浮気して帰ってこなかったり、 禿同 俺のとこは一時期金持ちだっただけ 親父が女に貢いだおかげでなくなっちゃったよ・・ 母親が気の毒だ
PC買ってもらった奴は勝ち組 携帯も充電すぐ切れる 俺は家で2ch出来ないんっだぜ 貧乏は、大学も県内国公立しばりでバイト強要だぜ
※4906 所謂ヒルズ族って、ヒルズに本社がある会社を経営してるか、ヒルズに住んでる奴らの事だろ? ヒルズで働くのは、ヒルズ族(笑)じゃね?
そりゃまあ、高所得自体にデメリットなんぞ無いだろう。 比較的親が忙しい可能性はあるが、それは所得が多いせいではないしな。 ただ一般論で言うと(と言っても貧乏人が付き合える範囲だが) 苦労知らずのボンボンに成りやすくはあるな。 普段は気にしないと気にならないんだけど、詰めの最後が微妙に甘いんだよな。
ヒルズ族って金はあるけど尊敬の念を集めれない存在だと思う。 いわゆる成金みたいな感じ。 ※4913 リーマンで1500万超えの家庭だと、まともな教育うけていて、かつ使える人間が多い気がする。 人生に幅を持たすためにも最低小中は国公立に行かせるべき。
知り合いに世界的大企業の日本支社の会長の娘やら、日本の大企業の創始者の孫やら何人かいるけど、人それぞれ。 一人目の娘は父親がほとんど帰ってこなくて軽いDQNだし、2人目は金持ちをネタにはするけど嫌味は言わないいいやつだし。
予想通りのコメ欄でワロタ
容姿がよかったり人付き合いが上手い奴の方が田舎では有利。 親が金持ってても子供が世渡り下手だと、いろいろ苦労するよ…。
スレタイの?の多さにイラッときた
ヒルズ(笑)野郎のクズっぷりにワロタwwww
金目当てですりよってくる大人、なにかあれば家が金持ちだから~~ 腹が立つのは塾に一度も行かず、自分で勉強してたのに「家が金持ちだから成績がいいんだよ。うちなんて貧乏だから~」と漫画読んでゲームばっかしてる奴に言われ続けてたこと 普通の話してるのに「何それ、自慢?」とかつっかかってこられる
※4973 同意 人の努力を金の力って思いこんでるのには腹が立つ。 しかも金がないならその分努力するべきなのにしなかった自分が悪いとも思わないんだよな…。 大学行きたいとか言っておきながら、進学校や塾にも行けないのに引退ギリギリまでクラブ活動やってるとか馬鹿じゃねーの。見通し甘すぎ。
自分はだれがみてもぼんぼん育ちだから説得力無いと思うが、親のコネ使わないで普通に生活できている幸せ。 でも、未成年のときに教育費には糸目をつけずに出してくれたのは今でも感謝している。
日本って貧乏な家の子でも結構、いける国だとおもうけど
金がない不幸より 金がある不幸
金持ちでも、金の出入りが激しい金持ち(事業長者)と、出入りの静かな金持ち(資産家)では違うと思う。 前者は子供に引き継がれるものは少ないが、後者は大きい。 金(資産)に対する感覚も違うだろうし。 俺の親は、土地はくれたが、会社は信頼できる部下に託した。 俺は全く違う仕事してたから、それが正しいと思っている。
親と年寄りが真面目すぎて、今は精神疾患で仕事できなくて治療中。
ヒルズうぜぇwww
※4973 あるあるw こっちは貴重な休日に行きたくもねぇ親の社交場に連れていかれ、その合間をぬって勉強してるというのに。 親が金持ってることを妬んだり、それにすり寄ってくるような奴に限って、ふた開けてみればたいして貧乏でもないんだよな。 装飾品やら娯楽品やら、無駄な所にばかり金かけてるから、 必要な所に使うべき金がないんじゃないの?って奴らが多い。 本当に貧乏な奴はやりくりが上手いから、金がなくても案外幸せに生きてる人が多いような。
「金持ち3代続かず」 ばーちゃんやじーちゃんに聞いてみろ、祖父母が子供だったころに村一番や町一番の金持ちだった家がそのまま金持ちかどうか、かなりの割合で没落したり、普通のレベルになってる。続いているところは、かなり厳しい管理をしいて、金持ちらしくなく質素な暮らしをしている。
親の職業と学歴には相関がありそうだね。 http://anond.hatelabo.jp/20080409114744
金持ち多すぎwwwまあ金持ちの御陰で馬鹿が増えてきてるから ありがたいけど
寝言ほざいてないで働けや糞ニート
まぁ本との資産家の家は相続税がすげぇからな。3代で0になるんだから。 俺んち金持ちだぜ~って遊んでたら絶対無理。 日々質素によく働き、受け継いだ財産を守り抜くって思わないと。 財産を守り抜くって貧乏人が想像するよりよっぽど大変だぜ。 生まれたときから相続税で億って金を背負って生きるんだから。 これは資産何十億って家の話だけどね。 ただメリットもある、銀行がぺこぺこして、 お金が必要になったら電話1本で自宅まで持ってくる。 銀行は金持ち以外は客だと思ってないが、 金持ち相手の接客は異常。笑
親が金に執着し過ぎて、洗脳されて育ったよ。最後に頼れるのは自分だけと。友達いなくてゲーム歴20年女っけゼロ。今はピンサロ女に注ぎ込み中。
まぁどんなに頑張っても三代がいいとこだな 駅前の土地なら再開発なので5代くらいはいけるかもしれんがw
資産を先祖に残すのは大変かも。不動産賃貸業やってるけどアパートの寿命はだいたい30-40年だから今の生活を維持するには建て替えなきゃいけない。建て替えの費用を固定資産税などに耐えながら貯金するのはたいへんだし相続税もある。払えなきゃ没収だし・・・。地主って地味に生きてるやつ多いだろ?土地はあるけど金は無いんだよ。やっぱ金持ちは商人だろ?
俺の親は年収4000万だが別に贅沢なんてさせてもらった覚えはない、むしろ色々苦労したぐらいだ。就職も世話してもらってないし、まぁ老後の面倒みなくて良いのは良かったのかな。あと、親父には負けたくないっていう上昇志向ができた
親父の姿を小さい頃はみたことなかったし、おかんは鬱病だったぞ。物も別にかってもらった覚えは無い。勝手に羨むな
トップ
Comment
じいちゃんの遺産管理であと4代は暮らしてける
俺もニートなのに年収4000万wwww
地主最高
祖父が土地成金でPCも家電もおよそ身の回りのもので不自由したことがないし、最近無条件で一日一万円もらえるけど、そろそろ職を探そうと思うんだ・・・・
そんな身の回りはいいとして、勤め先にしても変に高ランクなところを求められるところがね・・・・
どれだけきれいごと言っても金はどうしてもアドバンテージになるからな。
ヒトはあああ、平等ではなああい
親が金持ちだとそれが基準になる。
それ以下になると負け組。
親父が年収4000万越えてた頃、3ヶ月に1回は不倫してたね
俺も半年に1回ぐらいしか顔を見ない時期があった
なんで家庭崩壊しなかったのか不思議でたまらない
※4817
俗事に興味なかったんじゃないんですか?
というか、息子さんとうまくやれてるんですか?
ねぇ、皇帝陛下
貧乏な家に生まれて家庭包茎してる
俺んちみたいなのもいるぞ
奨学金借りて大学行ってバイトの掛けもち続けて
それで家賃生活費免許代学費就活費
全部まかなって
肝臓壊して底辺会社に入って
住宅の飛び込み営業死にものぐるいでやって
先輩に苛められながら
若手で一番の実績作って
姉が未だに大阪で行方不明だが
第二新卒の今の時期に辞めて
ようやくようやく一流企業に入れたけどな
たとえ貧乏でも
この家に生まれてよかったと俺は思う
そもそも おこづかいというシステムが 貧乏人特有のもの
金はあるに越したことは無い
無いよりはあったほうが充実した人生を遅れる可能性が高い
だが貧乏だからといって必ずしも不幸ではないし金持ちだからといって必ず幸せになるわけでもない
うちの父は年収1千万を捨てて起業
んで、まったくうまくいかず、ここ数年収入0
現在母のパートと俺のアルバイトで生活中
バイト代は全部家のローンへ
大学生活が全然楽しめません
親父が年収2500万だけど俺(高2)には全く回ってこないよ
物凄い額の貯金をしてるらしい
おばあちゃんがボロアパート持ってるけど地震がきたら崩壊してもおかしくないしな
とりあえず金もってると
わらわらとクソが寄ってくるな
身内も含めて
確かにPC、ケータイの料金を払える余裕があるあたり貧乏とは言い難いな
そうだねとしか言いようがない
ようはボンボンはしねってこった
金持ち家庭の重圧の凄さは異常
金持ちの中の金持ちじゃない限り、親のエゴと見栄が第一になって子供は悲惨
単純に考えると高所得はやはりメリットあるよな
金がかかる選択肢も金がかからない選択肢も両方好きな方選べるからな
これが貧乏だとどうあがいても金がかからない選択肢に強制されるからな
貧乏な奴はより貧乏な奴を見て楽しい気分になれるんです。
当たり前だろ
イケメンと金持ちは、メリットばかりだ
「親のせいで子の進路を閉ざさない程度であればいい」
…とは思ってたが、それって結構金いるよな。
>>9はシャンプーのメリットを言ってるんだろw
家は年収3千万位だが家庭内離婚して家庭崩壊したわ。
※4814
うちも地主だけどそんなに甘い?
収入が4000万でもそのうち尽きるよな、財産。俺もってことは親はもっとあるとか?
資産運用もそれなりの労力だと思うけどほぼ全部委託とか?
それくらいの家だとお手伝いさんいる?
ニートで何も言われないの?※4815みたいに世間体を問われると思うけど・・・地主なんだから。
気が向いたら答えてくれ。
メリットだらけというか、メリットがないほうがおかしいだろう
あるに越したことはないん・・・
とは言い切れん
余計なオプションがくっついてくるのはな
金もそうだけど、金持ちの家に生まれると、「人脈(コネ)」と更に「お金持ちになるための各種『ノウハウ(無形の財産)』」がついてくるんだよなぁ。
特に後者を知ってないと、ライブドア上層部にいた連中や村上ファンドの人みたく社会から追放される。
畜生。人は生まれながら不平等であります、福沢先生 orz
医学部はすごく金がかかるし
政治家も金持ち専用だし
高所得はうらやましい
そんな学力はないけど
金銭的に余裕があるということが大事
親が成金で金持ちになった場合と
代々お育ちがいい場合で、また話がちがってくるかもね
利根川が喜びそうなスレですね
親の年収が二人合わせて1500程あるが、正直金に困ったことはないな
ただ何でも買ってくれるってことはなかったな
小遣いは高校生の頃バイト無しの月5000円だ
一番良かったと思うのは私立高校へ行かせてくれたこと。
遊び呆けた中高だったが、そこそこの大学へ行けたのは本気で感謝してる。
※4847
おんなじような境遇だ。
「不自由はないけど、何でも好きなものを買ってもらえるわけじゃない」ってすごい幸せなことだよね。
俺んちオヤジいないので金は全然ないけど、絶対親孝行してやりたい、いいオカンがいるんだぜ。それで頑張ってこれたから俺はもうすぐ夢が叶うんだ。
うちはパイロットの親父と会計士のお袋、あと開業医の祖父の収入もあるから合わせると年間で8000万ぐらいになる。
でも子どもの頃は柔道4段の祖父に鍛えられまくったから、あまりお金に興味はなかったなぁ。お年玉も4万前後だったし。
まぁ俺は2年後に祖父の病院次ぐけど、俺の息子も厳しく育ててやりたいなww
お金は生活の潤滑剤だな
俺の親父は年収が億超えてて、所謂ヒルズ族でもあるんだが・・・
めったに家(都内にある一軒家)には帰ってこない上に、子供の頃も一緒に遊んだ覚えがない。
誕生日なんかも50万ほど手渡して自分で適当に買えって感じだし、あんまり家庭に干渉したがらない人だな。
年収一千万超えてる家庭だが
子供のころの小遣いは「年齢×100円」だったな
中学に入って3000円になった時は
自分が大金持ちになった気分だった
※4857
一千万で金持ちぶるなよ
中の上じゃねえかww
※4827
俺の家と似てるな
お前の方が落差激しくて辛そうだが、お互い頑張ろう
女兄弟は居るか?
うちは姉と母の父イビリが酷すぎて泣ける
コメ欄の自称金持ち多過ぎワロタwww
まぁ1500万くらいからが金持ちのラインだな
※4822
おめでとう。幸せに生きろよ。
日本に生まれただけで幸せって言ったって、結局基準は身の回りとの相対的なものだからアフリカとか別世界の話切り出されても無理。
金持ちおおすぎwwwww
というか親の年収なんてあまり気にしなくない?
※4855
ヒルズ族ねぇ。
>2000年 着工。ピーク時には1万人近くの工事作業員が作業に携わる。(総事業費約2700億円)
>2003年4月25日 開業(街開き)。
おまえ何歳?
うちは夫婦で弁護士。
俺25で1300万(渉外系)
嫁24で1000万(外資系)
収入的にはまぁまぁか。
でも普段忙しいせいで買い物するときの金銭感覚がおかしくなったwww
むしろ戦後は貧乏育ちの方が偉人が多い気がするが。
母親が声優の山寺宏一と同じ大学の同じ学科で仲良かったらしい・・・
うらやましすぐる
うちの親父年収200万もいってない
兄は契約で母はパートで
俺は学校行きながらアルバイトしてる
あと弟二人いる
だけどこうやって普通にネットもゲームもできてる
そりゃあ金が少なくて不便なときは多いが
金持ちはそんなに持って何に使うの?っておもってしまう
>>4864
俺は今23だ。
あぁ、子供の頃ってのは親父がドイツに大学の講師として行っていた頃のことだ。
分かるように書いたつもりなんだがなぁ・・・・文章ぐらいまともに読めるようになれよ低能
※4865
研修所の売店の前には何がある?
え?なに?世間はそんなに金持ってるの??
残業代込みで40万もらって大喜びしてる俺はアホだったの??
うちも地主と小さな会社やってるから親父は3000万ちょい稼いでるみたいだな。それでもおかんは働いてるが。
俺も役員やっててうめぇけど普通が一番だと思うよ。暇だし。金持ち連中と遊ぶのも疲れる。
時間はあるから物書きでも目指してみようかね。
俺の知り合いも金持ちの両親居るけどそいつ中高大ほとんどエスカレートで関関同立居るよ。
しかもリア充で運もいい。ほんとになんなんだよこれ。
米4814自称年収4000万のニートですが
じいちゃんから親父への相続税で40億ワロタお
親父が1週間で髪真っ白で抜け殻になってたw
余裕で払えた爺の遺産怖いです><
親戚に命狙われるのでニートです><一人っ子ですし
確かに高所得なら弱酸性のメリット沢山買えるもんな。
メリットだらけだわ
うちは、地方で民宿やってて結構よかった。ゲーム買い放題、「今週はこのゲーム」みたいな感覚。しかし父親が死んで、洋服まで渋るようになった。
たいらのまさカード使いてー
金の使い方次第で分かれる
おおがね持ちと、たいきん持ちは違うんだ。
そしてどっちも子供にとっては特異な環境なんだ。
おおがねもちの家に生まれる→いろんなしがらみ
たいきんもちの家に生まれる→自分にまで金がまわってくるわけじゃない
性格悪くなるよ。
中流が一番。
俺が言うんだから間違いない。
この前の埼玉のネグレクトの事件でも、子供たちがでかい家の一部屋に閉じ込められてたな。
せっかく金持ちの所に生まれたのに周りがDQNで悲惨すぎた。
親の人格が幸せを決めるのかもしれんね。
※4884
現代の中流というと
世帯収入が年間1000万くらいか?
でもその程度だと満足に生活できないからやっぱり1400万ぐらいは欲しいわな
まぁ俺はお前が言うところの大金持ちだから庶民の年収なんざ雀の涙程度にしか感じないんだよね
親が高所得だと、まずストレスが溜まらない。
羨ましい・・・・・・・・・・・・・
お金の稼ぎ方と使い方でその人の人格が見える。
金額はその影響力を決める。
大金持って下手な使い方する奴は不幸を作りまくるんだよ
ほしいものは何でも買ってもらえたな。
お小遣いはほしいときにほしいだけもらえてた。
そのせいか物欲はほとんど無くなった。
物に執着しないって言うか。
おかげでお前には粘りが足りないってよく言われる。
あと、金銭感覚が周りと違いすぎて慣れるまで苦労したな。
うちの両親の年収は二人合わせて150万くらいだぜ
それプラス兄のバイトが150万くらいで
何とかやってる。姉は行方不明だ。
愛媛の南予地方はこんな家庭だらけだぜ。
それでも米22みたいな感じになれる
>>96
その人間性の形成に家庭環境が関係してるって話じゃねえの?
メガバンで仕事のためだけに生きてるわりには
せいぜい小金持ちにしかなれないオヤジを見ていると
フリーターでも派遣でもいいから好きなことしてたいなと思うわ・・・
まぁ正しいけどだからこそ経済的なディスアドバンテージのある人間が立派だと尊敬する
別にもともとの金持ちが成功してもふーんってかんじ
児童相談所職員の視点から見ると、思い込み貧乏さんが多いように思える。
ネタとか嫌味とかじゃなく、真面目な話。
貧困の為に進学することが出来ない、中卒で就職するしか方法がないという家庭がとても多い。
多くの場合奨学金制度はあっても意味は無く、成績優秀にもかかわらず、高校中退の人間に馬鹿にされながらこき使われながら手取り12万円の肉体労働をやらなければいけないという家庭が本当に多い。
米4895
ネットの限界。
PC&携帯を操作する技術と所有する金銭と自由な時間を持っていない者はネット上にはいない。
つまり、貧乏人も、知的障害者も、重度障害者も、過剰労働している者も、ネット上には存在することが出来ない。
マリエはお小遣いもらえないから自分でバイトしてた
とりあえず貧乏に何のメリットもないのは確か
※4855
>俺の親父は年収が億超えてて、所謂ヒルズ族でもある
ヒルズ族って六本木ヒルズビルに会社持ってる人のことだから、単なる「年収億越え」がいわゆるヒルズ族ではないと思うよ!
金持ちじゃないけど貧乏じゃなくてよかた。
てか昭和の間は金持ちじゃなくても余裕で暮らせてたけど。
金持ちの家の子供って心が広いことが多いな。
貧乏はトラブルの元
俺は幼い頃からめっさ貧乏の家
(晩飯がキャベツの千切りのみ一週間とか)
都営住宅に住んでたりとか、に生まれたけど
親が頑張って今では年収億超えてる。
でも元々貧乏だったせいか、
家庭内はとっても幸せ。
兄弟仲も良い。
その両方体験してる俺が言う。
今では周りほとんど金持ち家庭の友達だけど、離婚したり、父親が浮気して帰ってこなかったり、お金を失うことへの恐怖が有ったり、疑心暗鬼になって誰も信じられない人間になったり。
そこまでいいもんじゃねぇなって思うよ。
中流家庭ならいいけど、飛びぬけての金持ちはね。親がまともな人格してないと悲惨だよ。
一番かわいそうな奴は親が金持ち過ぎて、働くことを禁じられてる奴。
10年以上前に遊んだことを昨日のことのように話すんだ。
こっちは覚えてねぇから、話してると切なくなる。昔から良い奴なんだけどな、誰も心のそこから信じられねぇ奴になった。
普通の家庭に生まれてれば、真面目に働いて笑って子供生んで幸せに暮らしていけた奴だと思うんだが、こんな人間になるなら貧乏の方がいいと思う。
要は金持ちには金持ちの苦しみがあるし、貧乏には貧乏の苦しみがある。
働くことの幸せと、家族の幸せと、楽しく過ごせる友達があれば、人生なんでもOKだろ。
金持ちの子は、確かに楽ができるし
旅行とかも行けてそういう経験は
豊富そう・・・。
親が建築業である程度贅沢させてもらったけど
親父末期癌→祖父死亡→会社倒産→自己破産
でがけっぷち
ツケって回ってくるんだな
>>4899
物分かりの悪いクズのために書き直してやるよ
俺の親父は年収が億超えてて、六本木ヒルズに事務所も持っているから所謂ヒルズ族でもある 。
お前みたいな貧乏人はいちいち難癖つけるからウザったいんだよなぁ
※4903
>今では周りほとんど金持ち家庭の友達だけど、離婚したり、父親が浮気して帰ってこなかったり、
禿同
俺のとこは一時期金持ちだっただけ
親父が女に貢いだおかげでなくなっちゃったよ・・
母親が気の毒だ
PC買ってもらった奴は勝ち組
携帯も充電すぐ切れる
俺は家で2ch出来ないんっだぜ
貧乏は、大学も県内国公立しばりでバイト強要だぜ
※4906
所謂ヒルズ族って、ヒルズに本社がある会社を経営してるか、ヒルズに住んでる奴らの事だろ?
ヒルズで働くのは、ヒルズ族(笑)じゃね?
そりゃまあ、高所得自体にデメリットなんぞ無いだろう。
比較的親が忙しい可能性はあるが、それは所得が多いせいではないしな。
ただ一般論で言うと(と言っても貧乏人が付き合える範囲だが)
苦労知らずのボンボンに成りやすくはあるな。
普段は気にしないと気にならないんだけど、詰めの最後が微妙に甘いんだよな。
ヒルズ族って金はあるけど尊敬の念を集めれない存在だと思う。
いわゆる成金みたいな感じ。
※4913
リーマンで1500万超えの家庭だと、まともな教育うけていて、かつ使える人間が多い気がする。
人生に幅を持たすためにも最低小中は国公立に行かせるべき。
知り合いに世界的大企業の日本支社の会長の娘やら、日本の大企業の創始者の孫やら何人かいるけど、人それぞれ。
一人目の娘は父親がほとんど帰ってこなくて軽いDQNだし、2人目は金持ちをネタにはするけど嫌味は言わないいいやつだし。
予想通りのコメ欄でワロタ
容姿がよかったり人付き合いが上手い奴の方が田舎では有利。
親が金持ってても子供が世渡り下手だと、いろいろ苦労するよ…。
スレタイの?の多さにイラッときた
ヒルズ(笑)野郎のクズっぷりにワロタwwww
金目当てですりよってくる大人、なにかあれば家が金持ちだから~~
腹が立つのは塾に一度も行かず、自分で勉強してたのに「家が金持ちだから成績がいいんだよ。うちなんて貧乏だから~」と漫画読んでゲームばっかしてる奴に言われ続けてたこと
普通の話してるのに「何それ、自慢?」とかつっかかってこられる
※4973
同意
人の努力を金の力って思いこんでるのには腹が立つ。
しかも金がないならその分努力するべきなのにしなかった自分が悪いとも思わないんだよな…。
大学行きたいとか言っておきながら、進学校や塾にも行けないのに引退ギリギリまでクラブ活動やってるとか馬鹿じゃねーの。見通し甘すぎ。
自分はだれがみてもぼんぼん育ちだから説得力無いと思うが、親のコネ使わないで普通に生活できている幸せ。
でも、未成年のときに教育費には糸目をつけずに出してくれたのは今でも感謝している。
日本って貧乏な家の子でも結構、いける国だとおもうけど
金がない不幸より
金がある不幸
金持ちでも、金の出入りが激しい金持ち(事業長者)と、出入りの静かな金持ち(資産家)では違うと思う。
前者は子供に引き継がれるものは少ないが、後者は大きい。
金(資産)に対する感覚も違うだろうし。
俺の親は、土地はくれたが、会社は信頼できる部下に託した。
俺は全く違う仕事してたから、それが正しいと思っている。
親と年寄りが真面目すぎて、今は精神疾患で仕事できなくて治療中。
ヒルズうぜぇwww
※4973
あるあるw
こっちは貴重な休日に行きたくもねぇ親の社交場に連れていかれ、その合間をぬって勉強してるというのに。
親が金持ってることを妬んだり、それにすり寄ってくるような奴に限って、ふた開けてみればたいして貧乏でもないんだよな。
装飾品やら娯楽品やら、無駄な所にばかり金かけてるから、
必要な所に使うべき金がないんじゃないの?って奴らが多い。
本当に貧乏な奴はやりくりが上手いから、金がなくても案外幸せに生きてる人が多いような。
「金持ち3代続かず」
ばーちゃんやじーちゃんに聞いてみろ、祖父母が子供だったころに村一番や町一番の金持ちだった家がそのまま金持ちかどうか、かなりの割合で没落したり、普通のレベルになってる。続いているところは、かなり厳しい管理をしいて、金持ちらしくなく質素な暮らしをしている。
親の職業と学歴には相関がありそうだね。
http://anond.hatelabo.jp/20080409114744
金持ち多すぎwwwまあ金持ちの御陰で馬鹿が増えてきてるから ありがたいけど
寝言ほざいてないで働けや糞ニート
まぁ本との資産家の家は相続税がすげぇからな。3代で0になるんだから。
俺んち金持ちだぜ~って遊んでたら絶対無理。
日々質素によく働き、受け継いだ財産を守り抜くって思わないと。
財産を守り抜くって貧乏人が想像するよりよっぽど大変だぜ。
生まれたときから相続税で億って金を背負って生きるんだから。
これは資産何十億って家の話だけどね。
ただメリットもある、銀行がぺこぺこして、
お金が必要になったら電話1本で自宅まで持ってくる。
銀行は金持ち以外は客だと思ってないが、
金持ち相手の接客は異常。笑
親が金に執着し過ぎて、洗脳されて育ったよ。最後に頼れるのは自分だけと。友達いなくてゲーム歴20年女っけゼロ。今はピンサロ女に注ぎ込み中。
まぁどんなに頑張っても三代がいいとこだな
駅前の土地なら再開発なので5代くらいはいけるかもしれんがw
資産を先祖に残すのは大変かも。不動産賃貸業やってるけどアパートの寿命はだいたい30-40年だから今の生活を維持するには建て替えなきゃいけない。建て替えの費用を固定資産税などに耐えながら貯金するのはたいへんだし相続税もある。払えなきゃ没収だし・・・。地主って地味に生きてるやつ多いだろ?土地はあるけど金は無いんだよ。やっぱ金持ちは商人だろ?
俺の親は年収4000万だが別に贅沢なんてさせてもらった覚えはない、むしろ色々苦労したぐらいだ。就職も世話してもらってないし、まぁ老後の面倒みなくて良いのは良かったのかな。あと、親父には負けたくないっていう上昇志向ができた
親父の姿を小さい頃はみたことなかったし、おかんは鬱病だったぞ。物も別にかってもらった覚えは無い。勝手に羨むな
エントリー
トップ