日本人が書いたのは駄目ディスカ?
松下幸之助とか渋沢 栄一の本にも、 普遍的なモノを感じるけどな~。
>●偉そうなヤツに本当に偉いヤツはいない。これ豆知識な。 そんなわけねぇだろクズ 社会に出てから言えよ
↑ >●偉そうなヤツに本当に偉いヤツはいない。これ豆知識な。 ほんとだ
『偉い』の意味を誤解してるな…… 社会的に地位があるのと、頭が良いのはまた別だと思うんだ。
河○塾の漢文講師でナポレオン・ヒルをやたら進める奴いたな・・・ 思考は現実化するとか「念能力」かとwwww 信者だったから買っちゃったけどw
おまいらスマイルズの自助論 を忘れるなよ
※4693 自ら仮説を立証してくれるとはあっぱれ
年齢や時代の違いで生き方や考え方も変わってくる 自己啓発が必ずしも普遍的である必要はないだろ
そもそも「偉い」の定義があいまいで広すぎると思うんだが・・・
「偉い」のではく「偉そうな」だろ。 自ら学ぶことをやめた「偉そうな」やつの言うことはさして重要でない
自己啓発書って なにがいいのかさっぱりわからん 当たり前のことしか書いてない
>※4704 コロンブスの卵って事だろ。 誰もが当たり前のことが出来るなら、今頃世界はもう少し平和だ。
4あたりは社会のアッパークラスを動かせる本 そのレベルまで登らないと良さがわからんかも
P・F・ドラッガーの『初めて読むドラッカー(**編)』とかおすすめよ
ニコ厨乙で申し訳ないが、初音ミクが「偉い人の反対は偉そうな人~♪」って歌ってたの思い出したわ
※4708 まぁ、あれはキグルミの「くるっと・まわって・いっかいてん」がオリジナルな奴だがな。 自己啓発かぁ・・・。まぁそれでやる気がUPするなら良いんだろうな。
7つの習慣はガチ カーネギーもまあまあガチ 偉そうな奴は偉いから偉そうな態度を取るんだろ? 偉そうな態度を取るだけで偉くない奴なんてアレな奴以外いるのか?
※4697 ナポレオンヒルってあれかwwww ラッキーペンダントの本版みたいな 広告のやつかwww 強化系の俺が読んでも意味無いな・・・ 脳筋の自分は「人は筋トレで成功する!」 を読んでいるよ・・・
人間なんて大量にいるんだから アレな奴だって当然いるだろ
>>4710 偉い人間は周りから尊敬される。 偉そうな奴は自分を偉いと思ってる人。 どっちが偉いかは明白だろ? 周りから尊敬されてる偉い人は謙虚な方が多いよ。
7つの習慣は俺もオススメ 読む価値アリだ
自己啓発本を読むような人間は 成功することはない 出来るヤツはそんなの読まなくても 成功してる
※4717 多分読んでるって公表しないだけだと思うよ 大体の成功者はそれなりに勉強して研究してるから
自己啓発とは違うけど コールドリーディングの本はなかなか面白かった
※4717 金持ちになることを成功って言うならね。
お勧め 『マーフィの法則』 内容はいたって下らないけど、気分転換になるし 読みようによってはやる気が出る。
自己啓発とは違うけど、 NLP系の本はオススメ。
殆ど全部、親が買ってきたから読んだけど、内容が薄い件。 本物の古典の方がいい。論語最高だよ。
カリスマとかついてるやつはダメだな
NLP、7つの習慣、カーネギー、松下幸之助、フローなどなど20冊程度読んだけど、良いと思うよ。 影響力の武器は読んでないや。読みたいね。 記事で引用されているやつは、全部読んでも良いと思う。 後は、本田健のきっとよくなる!は類書が無い。どの本の読後感とも違う感覚になるよ。
自己啓発系は、正直1冊読めば基本は十分だよ。 専門的な本を読んだ方がずっと有意義。
まぁ、世の成功者で自己啓発本を読んで そうなったって人は恐らく皆無だな。 そんなもん読もうとする時点で いろいろ間違ってるのよ。 自分がそういう本を書くつもりで仕事しないと。
毛色が違うけどトニー、ブザンってどう? マインドマップ自体は情報の整理法の一つとしては面白そうだと思うんだけど、妙にオカルト臭いのが嫌なんだけど。
影響力の武器は高すぎて手が出ん
日経を読んでやる気の出る奴もいれば、 そうでない奴もいる。 転化は見苦しい。
>5 立て続けに本を出している著者の本は避けるべし。 > ●量産型の著者は避けるべし。 > ●10年後、早ければ5年後には消えている可能性大 勝間和代のことかーーー!(w
デール カーネギーはよかったね ちんたら生きてるやつは読んだ方がいい
トップ
Comment
日本人が書いたのは駄目ディスカ?
松下幸之助とか渋沢 栄一の本にも、
普遍的なモノを感じるけどな~。
>●偉そうなヤツに本当に偉いヤツはいない。これ豆知識な。
そんなわけねぇだろクズ 社会に出てから言えよ
↑
>●偉そうなヤツに本当に偉いヤツはいない。これ豆知識な。
ほんとだ
『偉い』の意味を誤解してるな……
社会的に地位があるのと、頭が良いのはまた別だと思うんだ。
河○塾の漢文講師でナポレオン・ヒルをやたら進める奴いたな・・・
思考は現実化するとか「念能力」かとwwww
信者だったから買っちゃったけどw
おまいらスマイルズの自助論
を忘れるなよ
※4693
自ら仮説を立証してくれるとはあっぱれ
年齢や時代の違いで生き方や考え方も変わってくる
自己啓発が必ずしも普遍的である必要はないだろ
そもそも「偉い」の定義があいまいで広すぎると思うんだが・・・
「偉い」のではく「偉そうな」だろ。
自ら学ぶことをやめた「偉そうな」やつの言うことはさして重要でない
自己啓発書って
なにがいいのかさっぱりわからん
当たり前のことしか書いてない
>※4704
コロンブスの卵って事だろ。
誰もが当たり前のことが出来るなら、今頃世界はもう少し平和だ。
4あたりは社会のアッパークラスを動かせる本
そのレベルまで登らないと良さがわからんかも
P・F・ドラッガーの『初めて読むドラッカー(**編)』とかおすすめよ
ニコ厨乙で申し訳ないが、初音ミクが「偉い人の反対は偉そうな人~♪」って歌ってたの思い出したわ
※4708
まぁ、あれはキグルミの「くるっと・まわって・いっかいてん」がオリジナルな奴だがな。
自己啓発かぁ・・・。まぁそれでやる気がUPするなら良いんだろうな。
7つの習慣はガチ
カーネギーもまあまあガチ
偉そうな奴は偉いから偉そうな態度を取るんだろ?
偉そうな態度を取るだけで偉くない奴なんてアレな奴以外いるのか?
※4697
ナポレオンヒルってあれかwwww
ラッキーペンダントの本版みたいな
広告のやつかwww
強化系の俺が読んでも意味無いな・・・
脳筋の自分は「人は筋トレで成功する!」
を読んでいるよ・・・
人間なんて大量にいるんだから
アレな奴だって当然いるだろ
>>4710
偉い人間は周りから尊敬される。
偉そうな奴は自分を偉いと思ってる人。
どっちが偉いかは明白だろ?
周りから尊敬されてる偉い人は謙虚な方が多いよ。
7つの習慣は俺もオススメ
読む価値アリだ
自己啓発本を読むような人間は
成功することはない
出来るヤツはそんなの読まなくても
成功してる
※4717
多分読んでるって公表しないだけだと思うよ
大体の成功者はそれなりに勉強して研究してるから
自己啓発とは違うけど
コールドリーディングの本はなかなか面白かった
※4717
金持ちになることを成功って言うならね。
お勧め
『マーフィの法則』
内容はいたって下らないけど、気分転換になるし
読みようによってはやる気が出る。
自己啓発とは違うけど、
NLP系の本はオススメ。
殆ど全部、親が買ってきたから読んだけど、内容が薄い件。
本物の古典の方がいい。論語最高だよ。
カリスマとかついてるやつはダメだな
NLP、7つの習慣、カーネギー、松下幸之助、フローなどなど20冊程度読んだけど、良いと思うよ。
影響力の武器は読んでないや。読みたいね。
記事で引用されているやつは、全部読んでも良いと思う。
後は、本田健のきっとよくなる!は類書が無い。どの本の読後感とも違う感覚になるよ。
自己啓発系は、正直1冊読めば基本は十分だよ。
専門的な本を読んだ方がずっと有意義。
まぁ、世の成功者で自己啓発本を読んで
そうなったって人は恐らく皆無だな。
そんなもん読もうとする時点で
いろいろ間違ってるのよ。
自分がそういう本を書くつもりで仕事しないと。
毛色が違うけどトニー、ブザンってどう?
マインドマップ自体は情報の整理法の一つとしては面白そうだと思うんだけど、妙にオカルト臭いのが嫌なんだけど。
影響力の武器は高すぎて手が出ん
日経を読んでやる気の出る奴もいれば、
そうでない奴もいる。
転化は見苦しい。
>5 立て続けに本を出している著者の本は避けるべし。
> ●量産型の著者は避けるべし。
> ●10年後、早ければ5年後には消えている可能性大
勝間和代のことかーーー!(w
デール カーネギーはよかったね
ちんたら生きてるやつは読んだ方がいい
エントリー
トップ