寿司食いに行って通っぽく見せるには 
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/10/04(土) 06:57:24.55 ID:+fDMtM5h0
- まず何から食えばいい?
やっぱり玉子だよな - 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/10/04(土) 06:57:50.81 ID:vIJ5vmwz0
- 生姜に決まってんだろ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/10/04(土) 06:58:34.54 ID:HCPDekod0
- ゼリーだろ
恥をかかないように、尚且つ通っぽい所を見せたいんだ
予算これだけでお任せでってのが良いと思うよ
予算1000円でおまかせで
回転寿司でも行ってこい
酒飲むんなら
最低五千円は無いとつらいな
何故なら寿司屋で唯一味付けしなければいけないネタなので穴子を食べればその店のレベルが判ると言われてる。
あとアガリ(お茶)は熱いのにしとけ
とか言って敬礼して涙流しながら「しょっぺえ…しょっぺえ…」っつって食べるのが通
しかし今後入店禁止にされるかも知れない諸刃の剣
業界通にしか見えんな
Comment
ギロッポンズーヒルでシースーはガチ
米1
てっぺんからザギンのシースー
店がいい具合にすいてんだよ
マジレスするとシャリだけ
マジレスするとサーモンから
マジレスだと>>40が一番だな
下手に通なふりしてもボロが出るだけだし
自分の好みがあればそれ伝えて後はまかせれば条件内で最高の物握ってくれる
①「白身のうまいとこくわせてくれ」って客は舌が肥えてるから油断できない
②味の薄いものから食べる
たまご→白身→タコイカ→赤身とかアナゴ みたいな
ところどころお口直しにガリじゃなく漬物とか頼むといいんじゃ?
③アガリとかおあいそは使わない
④お箸も使わない
⑤シャリに醤油つけない
最初に卵はダメだろう。甘いし。
「アガリ」とか「ムラサキ」とか「おあいそ」とか言わない。
素直に「お茶ください」とか「お会計お願いします」と言え。
まあ、「女将を呼べ」ってでも言ってりゃ
美食倶楽部の人だと思ってくれるんじゃね?
一口食べたあと、真顔でありったけの寿司の知識を語る
通ぶろうとするから失敗するんだろ・・・
初めてなんです・・・この予算でおまかせを・・・って言えばいいよ
俺の知り合いのおじさんは、素でカンパチやらハマチやらみんなが頼まないやつ頼むからマジで通に見える。
無駄にヘイポーが繁殖しているスレはココですか?
味の薄いものから濃いものへと食べていく。
一個食べるごとに拍手を打ち、最後は口から光線を出す。
こち亀かwww
すし屋は大将に握手を求めて断ったら本物だって親父が言ってた
「おあいそ」とか使ってるやつ見ると
「通」じゃなくて「痛」に見える
※9316
ただブリが好きなだけだろw
芽ネギを頼む
自分が一番旨いと思う食べ方で食べるのが通だよ
って大将が言ってたよ。
最初から最後までひかりものオンリー
※9327に激しく同意
マナーならいいが、食べる順番をあーだこーだ言う奴は痛い
マジレスすると、すしなんてファーストフードが元だから好きなもん食えば良いよ
マグロの赤身を注文して、食べながら泣く。
そしておもむろに「マグロが泣いています」という。
鎖帷子を着ていくと、かなりの通と思われるのでお勧め。
コハダとカンピョウを頼むといいらしい
普通にお茶で判断出来るよ。
お前らは回転寿司に慣れ過ぎて感じないのかも知れんが、
セルフサービスで、しかも明らかにインスタントなお茶を飲まされてるんだぞ?
お茶にどれだけ心が篭っているかで、店の質が読み取れる。
行くとこまで行くと、食材の良し悪し+「何か」なんだよ。
とか言っとけ。自信満々に言えばハッタリでもそれっぽくなる。
初めての店で「大将っ!いつものね!」
なんかの番組でやってたのは最初に大トロとかアナゴはダメってなってたな。
そんなに濃いもの最初に食うなが理由だったかな。
逆に最初に頼んだらいいもの第1位はこはだだったよ。
すし屋で「シャケ」を頼んだら「シャケじゃなくてサーモンだよw」と
ジョークのつもりか訂正された。
面白くなかったので「サケ下さい」と言い返した。
愛想のない俺だ。
「GOGO!ぷりん帝国」で1話掛けて寿司の食い方解説してるから読め
何から食べてもいいというのは当たり前の話だが、
味の薄いものから食べるのは、食っていくうちに
普通に気づいていくもの。例えるならウニ食った後にカレイ
食っても味がボケてカレイの旨さを存分に味わえない。
無理して味の薄いものから食べるのではなく、自然と
そうなってしまうのが通とは違うけれど、当たり前の話。
そこを踏まえているのなら何から食ってもいいという事。
最初にコハダ、タマゴは逆にいやらしいかな、鑑定しているみたいで。
純粋に食べたいというその人の持ってる雰囲気次第。
ギョク、ムラサキ、アガリ、おあいそは絶対に使うな、絶対にだ。
タマゴ、醤油、お茶、お会計(勘定)お願いします、だ。
そして寿司屋でのタバコ、香水は問題外だ。
通っぽくというなら、ネタに醤油はチョイっとつけて、ネタを
下にして口へ運ぶ。ネタが直に舌にくるからじっくり味わえる。
↑つまり
パクっ
「帰るぞ、中川。」
こういうことですね。
「おあいそ」ってのが愛想がないって意味だと知って本来客が言うのは、
違うみたいだったから会計のとき「ごちそうさまです」っていって席を
たったら「????」って反応された。
米9347
素晴らしい蘊蓄をありがとう。
でもそこまで気負うほどの店はそうそうないから。
もっと自由にどうぞ。
最初にたまごを頼む
↓
食べて少し残念そうな顔をする
↓
笑顔で「お会計お願いします」
↓
店を出てから「全然なってねーなあの店。お前もそう思っただろ?」
で痛々しい感じの通っぽさを演出出来る
友達とスシ食いに行くのになんで通ぶらないといけないのかわからん
予算これで適当に~って言って、出てくるのを友達と楽しそうに食うのでいいじゃないか
すしについて薀蓄を適当にたれる
「大将のこ鯖絞め加減最高だね」
「それ、マグロですが…」
「…アー」
なにから頼まなきゃなんてマニュアル野郎はクソ。
好きなものを好きなだけ頼むがいいさ。
オレ的にはトロ→トロ→トロ→トロ→お茶→かっぱ
あんたが25歳以下なら誰か言ってたけど予算言っておまかせが一番だよ。どんな店か知らんが普通は5000~10000円くらいだ。
それが嫌ならウニ、いくら、アナゴ、トロ等は後半にして好きに頼めばよい
最後はかんぴょう巻きやカッパ巻き、芽ねぎでしめればそれっぽく見える
むらさき、あがり等はまじで使わない方が良いが「おあいそ」は普通に使うだろ?まあ「お勘定」でも全然良いけど。
通ぶったことは若いうちは絶対に避けた方が良い。痛いだけ。
「美味しい」「うまい」って言いながら嬉しそうに喰っとけ。
『おあいそ』てのは店側が使う隠語であって、客側が言うのは間違い。
「おあいそ」ってのはツケの店ですべてのツケを精算して「もうこの店には来ないよ。愛想を尽かしたよ。」という意味になるので非常に恥ずかしい。
ちがうよ この前もクイズ番組で違う答えが出てたな。
「おあいそ」は店側が「たいした愛想も出来なくてすみません」
という意味からきてます。それを客が使ったらおかしいですよね。
客が帰る時に板さんに「愛想無くてすみません」は変でしょ?
バブルの頃偉そうにニワカ成金が何にも考えず全員使っていたのを
思い出されます。それを今の時代に伝えちゃってるから普通の子も
「おあいそぐらい当たり前に使うだろ?」とか勘違いする。
皆が使うからいいというモノでもないのです。
>※9355
米9347の様にマニュアルは自然と出来ていくものと言おうとしたら
食い順結局あってるじゃないかwww それが自然と出来てくるという事だな
予算を決めてお願いします→美味しい美味しい!→ベストで好感持てるけど、
もう少し大人になれば状況は変わってくるよね。物知り顔でおあいそって
言う大人はやっぱりバカっぽそうで もう直らないと思うけど若い世代こそ
反面教師で次の世代に伝えていって欲しい。
※9365
まぁ使う側が過半数になったらそれが正しいんだけどな。
言葉なんてそんなもんだろ。
折角すし屋に来たんだ
食いたいもんを
食え!!!!!!!!!!
マジレスすると、食う順番なんかより板さんといかに洒落た会話を楽しめるかが肝だ。
食うものは最初好きなもの1つ2つ頼んでから板さんと会話しながら決めるのが吉。
うまいものはその日の入荷や鮮度で全然違うのだよ。
ラーメンズがやってた「日本の作法ー寿司」でも見とけ。
>>101に声出してワロタ
エントリー
トップ