ちょっと待て
まぁ、写実的な絵なんて、面白くないからね。 作るほうも見るほうも。 写真でいいじゃんって話だからね。 ピカソは面白さを求めたんだよ。 そんな難しいことないから。 面白いっていうのも、ただ単に滑稽とは違う。 こんな表現があるのかっていう面白さ。 ピカソ自信の心に浸れる手がかり。 絵はまだ死んでないから、生で会ってきなよ。
ピカソは行き着くとこまでいっちゃったヒト 凡人に理解できるはずがない だから俺もさっぱりわからん
圧倒的存在感
もっこりwwwwwww
あれほどの天才なんだから何かあるんだろうがさっぱり解らんし解るって奴も信用できん三浦社長自殺だと!?
3万以上する高画質の画集か、いっそ実物見れば分かる。 俺も実物見るまではピカソの絵適当なんじゃねと思ってたもん
なんだよこの楽天ww
ピカソの思想を理解すれば凄さがわかる
例えるなら江戸時代にネギま描いちゃったみたいなもんです
わざとルネサンス以降当たり前に描かれていた遠近感を無視した描き方をしたからでしょ
岡本太郎は作品ともかく発言が好きだ 人の模倣をするなとか
理解すればとか、前持った知識がないと凄さがわからない時点で凄くねえよ
物語に、背景があるように、絵にもその裏に背景がある。 それを知らないと、その絵を理解できない。
普通に絵だけで感動できるだろ?? 知識うんぬんじゃなく。ピカソもそういう絵や芸術を望んだはず。
ピカソがマンガの絵とか見たら 負けたって思うよきっと 現在は資産価値
ピカソの良さを語るスレかと思いきや、何だコレ? なんでこんなつまんないスレまとめたの?
3ヶ月に一回は立つスレだね
キュビズム勉強しろ。そういう描き方なんだよ。
何だから凄いってことは芸術にはない
とりあえず画像ファイル眺めてピカソを知った振りするのは止めようや
ちょうど東京でピカソの展覧会やってるから、実物を観てから言えよ。 教科書の写真じゃ良さは分からないぞ。
※9438みたいな適当な知識掲げてる奴見てるほうが面白いなコレ ピカソは新しい表現法をしていただけ ピカソほど極端じゃなくても同じスタイルをしてた画家もいたし
ゲルニカは小学校の教科書の写真だけでも感じるものがあった。一発でピカソの名前を覚えるほどに 他の絵は全く理解できないけどな
はなから楽しむ気がない奴には何を言っても無駄
俺でもピカソの絵なんて描けるしとか言う奴は真似だから出来るって事に気付いてほしい。あれだけストレートに感情をぶつける表情を自分は描けない。描けたとしても何かの真似でしかないと思う。とりあえず俺は好きだ。
とりあえずゲルニカって都市名からしてかっこいいだろうが
ピカソの凄さは絵画の歴史を順を追って大雑把に勉強するだけで凡人だろうが十分理解できる 絵画は才能だとか感性のみでできてるわけじゃない お前ら自分の興味外の事にはとことん適当だな
ゲルニカに関して言うけど。 例えば電灯の光は小さいのに、人が持ってる蝋燭の光だけが室内の惨状を照らし出してたり。 馬や鳥は殺されてるのに、牛だけが殺されてなかったり。 そういう一つ一つの描写すべてにピカソの主張が込められてるって言われてる。 しかも本人は明確に意味を述べないから未だにいろんな解釈があるし。 そういうこの絵の意味を知ってから、やっぱ凄いんだなって思うようになったな。
芸術は値札がついてないと価値がわからん
14であれはちょっと引くくらいうまいじゃないか 元々芸術界から認められた存在だったんだ
西洋美術史専攻から言わせて貰えば、*9470がスレとコメ含めて一番的を得てる
予備知識を持たなきゃ伝わらないっていうのは芸術家の望むところなの? それともその当時の人だったら何か思うところがあるんだろうか。
一見さんお断りの料亭みたいなものってことで合ってる?
株と同じだろ。 みんながすげえすげえと言うから評価が上がる。
写実的なものを書いても写真と同じでつまらないというがピカソの絵もたいがい退屈だぞ ならダリやマグリッドのほうが写実的じゃなくてもおもしろい まあピカソと手塚治虫はある意味似てるな
普通の絵に飽きたんだよ
キュビズムって3次元の全ての面を二次元に押し込める描き方なんだっけか
キュビズムは色んな角度からそれぞれのパーツを描いてる。 青の時代とかはパネェっす。 つーかキュビズムが有名すぎるからry
岡本太郎がわからんとかいうやつ、実物見てこいよ。 圧倒されるから。 エネルギーの奔流とも言うべき色彩は常人では書けないぜ。
多点透視法、キュービズム理解してない奴は書き込むべきではないなぁ
自分がある程度理解のあるものなら評価できる。 例えば小説なら有名なものでもくだらないものはくだらないと思うし。 絵については自分の見る目がないだけなのか ネームバリューが一人歩きしてしまったものなのか判別がつかない。
>>85がなんかかっこいいな ぶっちゃけ最初に評価の基準みたいなの 作った奴の感性から全て始まっているんだろうな
ある程度の素養を持ってないとすごさがわかんないピカソの絵って、 要する身内ネタってことだよな? そんなんを一般人に魅せられてもはぁそうですかで終わるし、芸人としては失格だよな…
ピカソに限らず、嫌いなら別にそれでいい。絵の好みなんて人それぞれなんだから。ただ、ピカソは画風の変遷が激しいので、ゲルニカが気に入らない人でも青の時代やバラ色の時代の作品は気に入るかもしれん。 美術史的にはピカソは重要な画家だから、その点においては凄いといえるかも。興味のある人はピカソに加えてキュビズム、セザンヌあたりを調べるといいと思う(ネットには情報が少ないので図書館に行くことを勧めるよ)。
ゆとり多すぎてワロタ だからちゃんと勉強しろって言っただろw
ピカソ馬鹿にしたくなるのは厨二病です ソースは俺
簡単にピカソ馬鹿にしちゃう男の人って・・・
玄人うけする絵って思っておけばいいじゃん 理解する必要ない、絵ってのは自分が好きなのが一番良いものなのさ
学ばないと凄さが解らない芸術って駄目なものなの? ありとあらゆる文化芸術が受け手に一定の基準を要求しているでしょ。
周りの知ったかと、今までに誰もしたことの無い事をした人だから評価されるって言うのもあると思う。 でもそれ以上のものがあるとおもう。 絵を描いてる人なら、ちょっとでもピカソの絵を見たりピカソの事を調べたりし手見て欲しい。 たしかに天才と呼ばれるに値するものを持ち合わせていることが分かる。 自分はゴッホとかダヴィンチの方が好きだけど。
お前らって浮世絵とかも何も知らずに馬鹿にしてそうだなw
普通の人が1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、・・・・・ と成長していくのに対して ピカソは6、7、8、9、10、・・・1、2、3→晩年 っていう過程で絵が進歩していったって聞くよ。 その証拠に年をとってから描いている絵のほうが見た目幼稚なようだけど明るい絵が多くなってくる。 生きているうちに評価された画家って言うのもピカソくらいだよね。
ピカソの作品が感性だけでわかるわけがない ピカソが見たもの・経験したことを、誰も試したことのなかった ピカソ独自の手法で絵画表現に置き換えたんだから、完全に理解できるのはピカソしかいない それでもピカソの絵を理解したいのなら、歴史的思想的背景・絵画表現・ピカソ自身の思想を説明してくれる解説書を読むのが良い 勉強するのが嫌なら古典派や印象派、それかシュルレアリスムで楽しんでればいい。それでも背景を勉強するともっと楽しめるけど
絵でも音楽でもそうだけど受け取る側としては面白いと感じるかどうかが全てなんじゃないかな 理解できるできないっていうのは可笑しい感じがするね
ちょっとお前らキュビズムのこと勉強してこい
馬の鼻~口だけ切り取れば下から見上げている図になっている しかも結構バランスがいい 馬の前足も見て欲しい 陰影もあり立体感が出ていて美しい しかし、これだけバランスがいい部品を揃えても 実際に出来ている絵はとてもチグハグなものに仕上がっている こうやって部分部分で分解・再構築を行っているのがキュビズム 個人的には「狂気の中に正常」あるいは「正常の中に狂気」を見いだすのが楽しみ方だと思っている 「狂っているはずなのに馬と分かる」「変なのにこれは牛だと認識できる」「あり得ない形だけど確かに人だ」 これらがゲルニカのすごい所だと思う 俺なんかは普通にデッサンしても「これ馬かよwww見えねえwwwww」だしな(´・ω・`)
あの絵を見て、値段がとんでもないとか実は写実もすさまじく上手いとか、 語る上で予備知識が必要な奴は、きっとピカソを理解していない。 いや、俺もさっぱり理解できないが。 少なくとも俺にとっては鳥山明の絵の方が何倍も価値があるわ。
流せれて評価しているだけといっている奴は 流されてそういう人を叩いているだけ テンプレートどおりの批判ってやつ
理解しようと思うな 絵は直感で見るんだ 俺は好きなんだけどね 配色カッコイイし形も綺麗だし力のある絵を描く人だなと思う 所詮美術品なんて要らない奴にとってはゴミ同然なんだから周りの評価なんて意味無い 欲しけりゃ買えばいい
ピカソの凄さは本名の長さ
和菓子も予備知識がないと分からない 芸術は全部そんなもんだろい
ピカソよりマティスが好きです。ジムリーダーじゃないよ。
少なくともゲルニカだけは鳥肌立った。 ピカソってすっげー写実的な絵も描いてたんだよな。
>※9532 の意見に同意だな。 絵なんて直感で鑑賞するもんだ。 自分が思うに、芸術に親しむってことは感受性を養うってことなんだと思うだ。 感受性は、基本は自分の好き嫌いに根ざしてるもんだ。 色々な絵や音楽に接していると、どうしてこんなモノを思いつくのかって作品にぶち当たると思う。そして、そうした異質なもによって自分の細かい好き嫌いが分かるようになる。 すると、些細なことにも直感で感じられるようになるんだ。 何だか嫌だな~とかゾワゾワするとか、これ見ると心がホンワカするとかっていう感覚が研ぎ澄まされるんだよ。 するとな、本物の絵を直接目にすると圧倒的な迫力を肌で感じるられるようになるわけ。 アレは実際体験しないと分からない。 だが、ある程度感受性のある人間だったら大抵分かると思うよ。
ピカー?
他の人も言ってるが早くに写実的描写を極めちゃって上手下手とか技術的な物に興味が無くなったんじゃないかな
ゆとりくさいこと言ってるやつらは ゲルニカのテーマが何か知って言ってるの?
お前ら美術はからっきしなんですね。 アカデミックな現代美術は一般人のわからんとこまで行ったんだよ。 まあリキテンスタインでも見てなさいって話だ。
表現したいテーマに沿ってデフォルメしてるだけ 身近な例で言えば頭蓋骨と眼窩が大変なことになってるいたる絵 アンチにキモイといわれつつ信者に絶賛されてるだろ?
ゲルニカのテーマって確か当時どこかで紛争か何かで惨殺か何かがあって、 ピカソがそれに対する反戦的な意味を込めて書いた絵だったっけ?? そんな感じの話を美術か何かの時に聞いて、改めて絵を見たら見え方が全く変わって感動した記憶がある。 他の作品はどうかは知らないけれど、このゲルニカの絵は今も大好きです。
写実を若い頃に極めてしまった天才が行き着いた果てだもんな そこらの絵画の知識も興味もない無知がそうそう分かるもんじゃないんだろうね
携帯小説(笑)も基本が出来てる上で崩すなら叩かんが、あいつら出来てねえもんな。ピカソ見習え屋。 でも、俺もピカソわかんない。
確か4次元の世界を描こうとしてこうなってきたはず
ピカソよりも佐野俊英のほうがいい
写実以外は全部落書きに見えるんだろ 感性の低い奴に何言っても無駄
知識とか理解とかじゃなくてもちろん値段どうこうでもなくて、 芸術なんて好きか嫌いかでいいじゃんか。 名前と資産的価値でしか善し悪しを考えられない人は絵画を語る資格なし。 ピカソは生で観たときおーっと思ったから好き。
他のピカソの抽象画は何がいいのかサッパリ判らんが 美術の教科書でみたゲルニカだけはなぜか圧倒された。 口では説明できん己が呪わしい。
ゲルニカ 美術の授業で模写したことあるのだが… あの絵はじっと見てると不安になる。
つまらんただの風景画を見た後にピカソの絵を見たら凄く面白く感じた。
そろそろ、萌えピカソが出てきてもいいと思うんだ。 村上隆はだめ。あれで抜けるはずがない。 泣いたり笑ったり抜いたり、作品と人間との薬物的な化学反応こそが 芸術の真髄である。すなわち、人体に反応を起こさてこその萌えであり、 萌えの究極が射精なのである。だから私は「どう見てもイスなんだけど、 このイスの画像で抜けちゃうんだよな~」という作品を待望する。
↑ ピカソは対象の本質を描こうとしたから萌えピカソはおかしい 萌えエッシャーと言うべき、そしてそれは既にある
絵に精通していない人間があーだこーだ言えるレベルじゃないと思う。 2ちゃんねらーって自分達が詳しくないジャンルを笑いのネタにする悪癖があるよな。
ああいう物を書こうと思ってかけちゃうところが凄いんじゃないの? まずこういう作品を書こうと思った時点で彼は天才だった訳だ
ゲルニカなんて当時の万博でも観客に受け入れられなかったのに。 構図これこれより、見た瞬間に見る側が感じる感情や印象を重視した結果だろ。 目的じゃなくて手段。 というかラウル・デュフィについて語られないのは何故だ。
凄いのはわかる。真似出来ないレベルのデッサン力と表現力なのはなんとかわかる。ただ欲しいかと聞かれると微妙な作品。 相対性理論が凄いのは理解できるけどその使い道までは思いつかないのと似ている。
実際ピカソすごいですよ? 万国博覧会に出す絵を きゅきょゲルニカに変えて 一ヶ月でつくったんですよ?! その集中力がすごいです! あんな大きな絵を… しかもいろいろな意味が込められているんです。 馬はナチス・ドイツ、牛はスペイン、 下で死んでいる兵士が持っている花は アネモネの花で花言葉は再生… いろいろ意味があってすごいです。 無駄がないんですよー!
ピカソを馬鹿にする俺、sugeeeeeeスレか。
ピカソが分かる俺、sugeeeeeeeeeeeスレです。
村上曰く、「マティスのような天才にはなれないがピカソやウォーホール程度の芸術家の見た風景ならわかる。
一般人じゃなくて身内的な芸術マニア達に評価されてるのに 一般人に評価されなきゃとかイミフすぎて笑える そもそも一般人に評価なんて欠片もされてないから
>>28 14歳にしちゃうまいけど、写実としてもかなり不安定だし 間違ってるね。ヒトラーの絵の方がうまいよ。
ゲルニカは戦争の絵
このコメントは管理者の承認待ちです
トップ
Comment
ちょっと待て
まぁ、写実的な絵なんて、面白くないからね。
作るほうも見るほうも。
写真でいいじゃんって話だからね。
ピカソは面白さを求めたんだよ。
そんな難しいことないから。
面白いっていうのも、ただ単に滑稽とは違う。
こんな表現があるのかっていう面白さ。
ピカソ自信の心に浸れる手がかり。
絵はまだ死んでないから、生で会ってきなよ。
ピカソは行き着くとこまでいっちゃったヒト
凡人に理解できるはずがない
だから俺もさっぱりわからん
圧倒的存在感
もっこりwwwwwww
あれほどの天才なんだから何かあるんだろうが
さっぱり解らんし解るって奴も信用できん
三浦社長自殺だと!?
3万以上する高画質の画集か、いっそ実物見れば分かる。
俺も実物見るまではピカソの絵適当なんじゃねと思ってたもん
なんだよこの楽天ww
ピカソの思想を理解すれば凄さがわかる
例えるなら江戸時代にネギま描いちゃったみたいなもんです
わざとルネサンス以降当たり前に描かれていた遠近感を無視した描き方をしたからでしょ
岡本太郎は作品ともかく発言が好きだ
人の模倣をするなとか
理解すればとか、前持った知識がないと凄さがわからない時点で凄くねえよ
物語に、背景があるように、絵にもその裏に背景がある。
それを知らないと、その絵を理解できない。
普通に絵だけで感動できるだろ??
知識うんぬんじゃなく。ピカソもそういう絵や芸術を望んだはず。
ピカソがマンガの絵とか見たら
負けたって思うよきっと
現在は資産価値
ピカソの良さを語るスレかと思いきや、何だコレ?
なんでこんなつまんないスレまとめたの?
3ヶ月に一回は立つスレだね
キュビズム勉強しろ。そういう描き方なんだよ。
何だから凄いってことは芸術にはない
とりあえず画像ファイル眺めてピカソを知った振りするのは止めようや
ちょうど東京でピカソの展覧会やってるから、実物を観てから言えよ。
教科書の写真じゃ良さは分からないぞ。
※9438みたいな適当な知識掲げてる奴見てるほうが面白いなコレ
ピカソは新しい表現法をしていただけ
ピカソほど極端じゃなくても同じスタイルをしてた画家もいたし
ゲルニカは小学校の教科書の写真だけでも感じるものがあった。一発でピカソの名前を覚えるほどに
他の絵は全く理解できないけどな
はなから楽しむ気がない奴には何を言っても無駄
俺でもピカソの絵なんて描けるし
とか言う奴は真似だから出来るって事に気付いてほしい。
あれだけストレートに感情をぶつける表情を自分は描けない。
描けたとしても何かの真似でしかないと思う。
とりあえず俺は好きだ。
とりあえずゲルニカって都市名からしてかっこいいだろうが
ピカソの凄さは絵画の歴史を順を追って大雑把に勉強するだけで凡人だろうが十分理解できる
絵画は才能だとか感性のみでできてるわけじゃない
お前ら自分の興味外の事にはとことん適当だな
ゲルニカに関して言うけど。
例えば電灯の光は小さいのに、人が持ってる蝋燭の光だけが室内の惨状を照らし出してたり。
馬や鳥は殺されてるのに、牛だけが殺されてなかったり。
そういう一つ一つの描写すべてにピカソの主張が込められてるって言われてる。
しかも本人は明確に意味を述べないから未だにいろんな解釈があるし。
そういうこの絵の意味を知ってから、やっぱ凄いんだなって思うようになったな。
芸術は値札がついてないと価値がわからん
14であれはちょっと引くくらいうまいじゃないか
元々芸術界から認められた存在だったんだ
西洋美術史専攻から言わせて貰えば、*9470がスレとコメ含めて一番的を得てる
予備知識を持たなきゃ伝わらないっていうのは芸術家の望むところなの?
それともその当時の人だったら何か思うところがあるんだろうか。
一見さんお断りの料亭みたいなものってことで合ってる?
株と同じだろ。
みんながすげえすげえと言うから評価が上がる。
写実的なものを書いても写真と同じでつまらないというがピカソの絵もたいがい退屈だぞ
ならダリやマグリッドのほうが写実的じゃなくてもおもしろい
まあピカソと手塚治虫はある意味似てるな
普通の絵に飽きたんだよ
キュビズムって3次元の全ての面を二次元に押し込める描き方なんだっけか
キュビズムは色んな角度からそれぞれのパーツを描いてる。
青の時代とかはパネェっす。
つーかキュビズムが有名すぎるからry
岡本太郎がわからんとかいうやつ、実物見てこいよ。
圧倒されるから。
エネルギーの奔流とも言うべき色彩は常人では書けないぜ。
多点透視法、キュービズム理解してない奴は書き込むべきではないなぁ
自分がある程度理解のあるものなら評価できる。
例えば小説なら有名なものでもくだらないものはくだらないと思うし。
絵については自分の見る目がないだけなのか
ネームバリューが一人歩きしてしまったものなのか判別がつかない。
>>85がなんかかっこいいな
ぶっちゃけ最初に評価の基準みたいなの
作った奴の感性から全て始まっているんだろうな
ある程度の素養を持ってないとすごさがわかんないピカソの絵って、
要する身内ネタってことだよな?
そんなんを一般人に魅せられてもはぁそうですかで終わるし、芸人としては失格だよな…
ピカソに限らず、嫌いなら別にそれでいい。絵の好みなんて人それぞれなんだから。ただ、ピカソは画風の変遷が激しいので、ゲルニカが気に入らない人でも青の時代やバラ色の時代の作品は気に入るかもしれん。
美術史的にはピカソは重要な画家だから、その点においては凄いといえるかも。興味のある人はピカソに加えてキュビズム、セザンヌあたりを調べるといいと思う(ネットには情報が少ないので図書館に行くことを勧めるよ)。
ゆとり多すぎてワロタ
だからちゃんと勉強しろって言っただろw
ピカソ馬鹿にしたくなるのは厨二病です
ソースは俺
簡単にピカソ馬鹿にしちゃう男の人って・・・
玄人うけする絵って思っておけばいいじゃん
理解する必要ない、絵ってのは自分が好きなのが一番良いものなのさ
学ばないと凄さが解らない芸術って駄目なものなの?
ありとあらゆる文化芸術が受け手に一定の基準を要求しているでしょ。
周りの知ったかと、今までに誰もしたことの無い事をした人だから評価されるって言うのもあると思う。
でもそれ以上のものがあるとおもう。
絵を描いてる人なら、ちょっとでもピカソの絵を見たりピカソの事を調べたりし手見て欲しい。
たしかに天才と呼ばれるに値するものを持ち合わせていることが分かる。
自分はゴッホとかダヴィンチの方が好きだけど。
お前らって浮世絵とかも何も知らずに馬鹿にしてそうだなw
普通の人が1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、・・・・・
と成長していくのに対して
ピカソは6、7、8、9、10、・・・1、2、3→晩年
っていう過程で絵が進歩していったって聞くよ。
その証拠に年をとってから描いている絵のほうが見た目幼稚なようだけど明るい絵が多くなってくる。
生きているうちに評価された画家って言うのもピカソくらいだよね。
ピカソの作品が感性だけでわかるわけがない
ピカソが見たもの・経験したことを、誰も試したことのなかった
ピカソ独自の手法で絵画表現に置き換えたんだから、完全に理解できるのはピカソしかいない
それでもピカソの絵を理解したいのなら、歴史的思想的背景・絵画表現・ピカソ自身の思想を説明してくれる解説書を読むのが良い
勉強するのが嫌なら古典派や印象派、それかシュルレアリスムで楽しんでればいい。それでも背景を勉強するともっと楽しめるけど
絵でも音楽でもそうだけど受け取る側としては面白いと感じるかどうかが全てなんじゃないかな
理解できるできないっていうのは可笑しい感じがするね
ちょっとお前らキュビズムのこと勉強してこい
馬の鼻~口だけ切り取れば下から見上げている図になっている
しかも結構バランスがいい
馬の前足も見て欲しい
陰影もあり立体感が出ていて美しい
しかし、これだけバランスがいい部品を揃えても
実際に出来ている絵はとてもチグハグなものに仕上がっている
こうやって部分部分で分解・再構築を行っているのがキュビズム
個人的には「狂気の中に正常」あるいは「正常の中に狂気」を見いだすのが楽しみ方だと思っている
「狂っているはずなのに馬と分かる」「変なのにこれは牛だと認識できる」「あり得ない形だけど確かに人だ」
これらがゲルニカのすごい所だと思う
俺なんかは普通にデッサンしても「これ馬かよwww見えねえwwwww」だしな(´・ω・`)
あの絵を見て、値段がとんでもないとか実は写実もすさまじく上手いとか、
語る上で予備知識が必要な奴は、きっとピカソを理解していない。
いや、俺もさっぱり理解できないが。
少なくとも俺にとっては鳥山明の絵の方が何倍も価値があるわ。
流せれて評価しているだけといっている奴は
流されてそういう人を叩いているだけ
テンプレートどおりの批判ってやつ
理解しようと思うな
絵は直感で見るんだ
俺は好きなんだけどね
配色カッコイイし形も綺麗だし力のある絵を描く人だなと思う
所詮美術品なんて要らない奴にとってはゴミ同然なんだから周りの評価なんて意味無い
欲しけりゃ買えばいい
ピカソの凄さは本名の長さ
和菓子も予備知識がないと分からない
芸術は全部そんなもんだろい
ピカソよりマティスが好きです。ジムリーダーじゃないよ。
少なくともゲルニカだけは鳥肌立った。
ピカソってすっげー写実的な絵も描いてたんだよな。
>※9532 の意見に同意だな。
絵なんて直感で鑑賞するもんだ。
自分が思うに、芸術に親しむってことは感受性を養うってことなんだと思うだ。
感受性は、基本は自分の好き嫌いに根ざしてるもんだ。
色々な絵や音楽に接していると、どうしてこんなモノを思いつくのかって作品にぶち当たると思う。そして、そうした異質なもによって自分の細かい好き嫌いが分かるようになる。
すると、些細なことにも直感で感じられるようになるんだ。
何だか嫌だな~とかゾワゾワするとか、これ見ると心がホンワカするとかっていう感覚が研ぎ澄まされるんだよ。
するとな、本物の絵を直接目にすると圧倒的な迫力を肌で感じるられるようになるわけ。
アレは実際体験しないと分からない。
だが、ある程度感受性のある人間だったら大抵分かると思うよ。
ピカー?
他の人も言ってるが早くに写実的描写を極めちゃって上手下手とか技術的な物に興味が無くなったんじゃないかな
ゆとりくさいこと言ってるやつらは
ゲルニカのテーマが何か知って言ってるの?
お前ら美術はからっきしなんですね。
アカデミックな現代美術は一般人のわからんとこまで行ったんだよ。
まあリキテンスタインでも見てなさいって話だ。
表現したいテーマに沿ってデフォルメしてるだけ
身近な例で言えば頭蓋骨と眼窩が大変なことになってるいたる絵
アンチにキモイといわれつつ信者に絶賛されてるだろ?
ゲルニカのテーマって確か当時どこかで紛争か何かで惨殺か何かがあって、
ピカソがそれに対する反戦的な意味を込めて書いた絵だったっけ??
そんな感じの話を美術か何かの時に聞いて、改めて絵を見たら見え方が全く変わって感動した記憶がある。
他の作品はどうかは知らないけれど、このゲルニカの絵は今も大好きです。
写実を若い頃に極めてしまった天才が行き着いた果てだもんな
そこらの絵画の知識も興味もない無知がそうそう分かるもんじゃないんだろうね
携帯小説(笑)も基本が出来てる上で崩すなら叩かんが、あいつら出来てねえもんな。ピカソ見習え屋。
でも、俺もピカソわかんない。
確か4次元の世界を描こうとしてこうなってきたはず
ピカソよりも佐野俊英のほうがいい
写実以外は全部落書きに見えるんだろ
感性の低い奴に何言っても無駄
知識とか理解とかじゃなくてもちろん値段どうこうでもなくて、
芸術なんて好きか嫌いかでいいじゃんか。
名前と資産的価値でしか善し悪しを考えられない人は絵画を語る資格なし。
ピカソは生で観たときおーっと思ったから好き。
他のピカソの抽象画は何がいいのかサッパリ判らんが
美術の教科書でみたゲルニカだけはなぜか圧倒された。
口では説明できん己が呪わしい。
ゲルニカ
美術の授業で模写したことあるのだが…
あの絵はじっと見てると不安になる。
つまらんただの風景画を見た後にピカソの絵を見たら凄く面白く感じた。
そろそろ、萌えピカソが出てきてもいいと思うんだ。
村上隆はだめ。あれで抜けるはずがない。
泣いたり笑ったり抜いたり、作品と人間との薬物的な化学反応こそが
芸術の真髄である。すなわち、人体に反応を起こさてこその萌えであり、
萌えの究極が射精なのである。だから私は「どう見てもイスなんだけど、
このイスの画像で抜けちゃうんだよな~」という作品を待望する。
↑
ピカソは対象の本質を描こうとしたから萌えピカソはおかしい
萌えエッシャーと言うべき、そしてそれは既にある
絵に精通していない人間があーだこーだ言えるレベルじゃないと思う。
2ちゃんねらーって自分達が詳しくないジャンルを笑いのネタにする悪癖があるよな。
ああいう物を書こうと思ってかけちゃうところが凄いんじゃないの?
まずこういう作品を書こうと思った時点で彼は天才だった訳だ
ゲルニカなんて当時の万博でも観客に受け入れられなかったのに。
構図これこれより、見た瞬間に見る側が感じる感情や印象を重視した結果だろ。
目的じゃなくて手段。
というかラウル・デュフィについて語られないのは何故だ。
凄いのはわかる。真似出来ないレベルのデッサン力と表現力なのはなんとかわかる。ただ欲しいかと聞かれると微妙な作品。
相対性理論が凄いのは理解できるけどその使い道までは思いつかないのと似ている。
実際ピカソすごいですよ?
万国博覧会に出す絵を
きゅきょゲルニカに変えて
一ヶ月でつくったんですよ?!
その集中力がすごいです!
あんな大きな絵を…
しかもいろいろな意味が込められているんです。
馬はナチス・ドイツ、牛はスペイン、
下で死んでいる兵士が持っている花は
アネモネの花で花言葉は再生…
いろいろ意味があってすごいです。
無駄がないんですよー!
ピカソを馬鹿にする俺、sugeeeeeeスレか。
ピカソが分かる俺、sugeeeeeeeeeeeスレです。
村上曰く、「マティスのような天才にはなれないがピカソやウォーホール程度の芸術家の見た風景ならわかる。
一般人じゃなくて身内的な芸術マニア達に評価されてるのに
一般人に評価されなきゃとかイミフすぎて笑える
そもそも一般人に評価なんて欠片もされてないから
>>28
14歳にしちゃうまいけど、写実としてもかなり不安定だし
間違ってるね。ヒトラーの絵の方がうまいよ。
ゲルニカは戦争の絵
このコメントは管理者の承認待ちです
エントリー
トップ