英語以外の外国語で一番重要のあるのは何? 
- 1 名前:VIPがお送りします :2008/11/15(土) 17:27:00.36 ID:ZFD6zjgN0
周りの奴らは「英語だけできてりゃ何とかなる」とか言ってるが
正直、ヨーロッパでも
スペインとか行ったら全く英語が通じないらしい。(あくまで噂だが)
英語、日本語以外でこれから重要になりそうな言語って何だ?
大学受験が近いから色々考えているんだが。- 2 名前:VIPがお送りします :2008/11/15(土) 17:27:30.63 ID:EgXuFSB20
中国語です- 3 名前:VIPがお送りします :2008/11/15(土) 17:29:08.25 ID:ZFD6zjgN0
>>2
メジャーだな。
やっぱり北京語か?
ていうか方言差が激しいから通じないと聞いたが。
- 2 名前:VIPがお送りします :2008/11/15(土) 17:27:30.63 ID:EgXuFSB20
日本人にとっては隣の中国語かロシア語だろ
ドイツ語は中東欧で強い
ロシアって多民族国家だからかなりいい加減なロシア語でも通じるとか
独と露と中やってるけど一番需要があるのはスペイン語。独と中なんて全く使わないけど
露はロシア人の姉ちゃん口説くときに重宝する。
ヨーロッパならドイツ語とロシア語かなー
東と西で別れてる感じ
どこの国にもあるだろうが訛りや方言差が激しくないのがいいな。
中国語とか方言のレベルが完全に別言語らしいし。
ここまで見るとフランス語ってそこまで重要じゃないのか?
フランス語は昔外務省とか国連に入るとき重要視されてたって聞いた。
今は知らんけど
スペイン語はおもしろいよね。
語尾の発音で男か女かわけるとかさ。
アミーガ アミーゴとかセニョール セニョリータとかさ
ポルトガル語は汚い言葉だけ教えてもらった。ブセタカビルーラとか
国際的な裁判は英語か仏語で行われるんだよ
って外務省の中の人がいってた
まずは日本語をしっかり学んだ方がいい
日本にいて使う機会多そうなのは
中国語(順番で言うと北京語、上海語、台湾語?)、ポルトガル語、韓国語かな。
ブラジル系も最近多いし。
中国人と会話してても全く楽しくないけど
ラテン系はすごく楽しい。
>>43
ラテン語系って文法がゲルマン系に比べて難しいよなw
発音とか性とか、あとはフランス語オンリーなら数詞とか。
で、結局漢字が今現在使われているのって中国、台湾、日本だけか?
韓国はもう廃止したって聞いたし。
需要に対し使える人口が少ないせいでロシア語が出来たら凄い儲かるとは聞いたことがある
>>49
文字・発音の段階から難しさもハンパ無いからな。
マスターするのにかなり時間かかるはず。
>>49
ロシア語は面白いぞ
字に難があるがな
辞書片手なら何とかなるレベルにはなってる・・・と思う
日本にチョンが大量に来そうなことを考えると韓国語は意外と超重要かもしれない
まあそんなことはあってほしくないけど
ウィキペディアのラテン語版って作ってる奴の自己満足だろ
>>58
あれって誰が作ってるんだろうなwネイティブなんかいないのに。
ラテン語は学名でひっそり生きてる
辞書は有るが文法は死ねそう
中国語と言うが中国人は語学の習得がやったら早いから
こっちが話すまでも無くあっちが英語や日本語を話せたりするんだじょ
中国語は異国情緒が強くてで好きだ
女の子の喋る北京語の発音がすごいかわいい
アラビア語はやってる日本人少ないからいいかも
口語方言が違いすぎるけど
時間があるならギリシャ語もやってみたいね。需要はほとんど無いけど。
インターネットを楽しむなら中国語か韓国語だな
Comment
>>89
笑いの宝庫なんですね
わかります
フランコフォニーの力は甘く見れない
スペイン語圏ももちろんだけど
中国語は要るかもな
差別とか関係なく韓国語はめったに使わないからいらないだろ。
とくに目的がないなら英語と仏語覚えとけばおk
あとはボルトガル語ぐらいか?
世界の5分の1は中国人だからな
英語族には米英英語、スペイン語、フランス語、オランダ語、ドイツ語などが入ってる。基本的に文法が同じで単語が違うだけだから、どれか一つが習得できれば他の言語は方言を覚えるような感覚で学習できる。
例えば、英語を話せる人がドイツ語を学習するのは名古屋人が熊本弁を勉強するのに似ている。
朝鮮なんか今や経済三流以下の小国だからいらないだろ
ロシアかドイツだろうな
スペイン語か中国語
これからはポルトガル語も重要だな
※11662
英語族(笑)
ゲルマン語とロマンス語はいうほど近くないだろ
まず日本語をなんとかすべき
で終わるスレかと思った
※11662
>例えば、英語を話せる人がドイツ語を学習するのは名古屋人が熊本弁を勉強するのに似ている。
例になってねーよ
ハングルはガチでいらん
ドイツ語の響きが好き
ドイツ語って字面でみるとガチガチにみえるのに音で聴くとなめらかで耳あたりが良いんだよな。
まあスレにもあるけどスペイン語だな
世界中に散らばってるし
スペイン語覚えたら勢いで
ポルトガル語も習得できるはず
スペイン語は強力
言語が母国以外でどれほど通用するかは、大航海時代にどれだけ外国人をブチ○し、あるいは制圧したかに比例する
スレタイがおかしい
まずは日本語からだな
Ich Weiβ es nicht.
イッヒ ヴァイス エス ニヒト(知りません)
ドイツ語の厨二臭さに惚れて独学でやってます
医者とかはドイツ語必要と聞くね、扱える人数で言えば中露英だろうけど後は分野次第じゃないかな、英語覚えておけばとりあえずは学習してる人も多いし多少は英語圏じゃなくても通じるんじゃない?
ハングルいらんだろ、拉致国家+人口1億にも満たない科学・医療・その他分野でも大して使われてない言語なんざ
なにこのスレタイ
もうすぐ消滅する韓国語を学んだって何にもなりませんよ
エスペラントでも覚えとけ
中国語は必要無い
山奥の秘境の村にでも行かない限り、ほとんどの奴が英語ペラペラ
もはや一顧だにされないイタリア語wwwwww
ラテン語かなぁ
中国語は中国人が大部分じゃねえか
多国間多民族で話されてるのがいいだろ
>>49と同じ理由で
アラビア語とか良さそう
正直中国は嫌いだが中国語の需要はあると思う
韓国のハングル(笑)はいらんな
今はスペイン語がメジャー
話せなくても中国語と英語を
不自由なく読めたら便利だろうな
ネットしてると大概はこの2つ見るし
スレタイ日本語でおk
英語でも国によっては凄い訛りが酷いって外資系に入ってるおじさんが言ってた!
オージー英語の訛り会った中で一番酷いって聞いた!
全然英語で会話しても通じないらしい!訛りも酷いから聞き取りずらいらしいし!
政治や経済、外交、防衛等々リスク考えて東南アジアや支那とインドとアメリカ、ロシアや台湾等重点に製造業その他の拠点と市場を分散すべき
英語はデフォだが支那語とインド語はおさえておいた方がいい
韓国は市場規模も日本にとって美味しくない上、政治的文化的その他のリスクが大きいし既に実害をあげたらきりが無いくらいのあらゆるダメージを受けてる、ぶっちゃけ外交や文化、経済交流やめた方がいいくらい、中国に併呑される可能性もあるし、むしろ日本の輸出入の物資の通り道でもあり防衛上も大切な台湾を韓国に変わって重要視した方がいい、また領土問題が片付いたらロシアとも資源物流その他で協力した方がいい
中国は防衛上製造拠点上その他リスクが大きいので重要度を少し下げてインドや東南アジアと今以上の関係強化をすべき、また多くの国といい関係を作れば国際外交上有益だが中国や韓国は日照りの砂漠と同じで水を注いでも干上がり助けてもその事は無かったことにされ感謝もされずむしろ叩かれるだけ
まぁスペイン語だろ
似た言語が多い分汎用が効く
好きなのはドイツだがw
スペイン語を覚えればポルトガル語とは単語が違うだけと聞いた、一緒のも多い、ポルトガル語はポルトガル、ブラジルで使うからいいんじゃない。
ドイツ語やってるなぁ
理系なのに次はフラかロシアに手を出したいとか思ってる
中国語もいずれ…
なんでスレタイにつっこまないのか
スレタイは需要と重要を打ち間違えただけだろ
スペイン語。
「中国語」ってのは存在しない。あれだけデカイ大陸なんだから、言語はひとつじゃないし、方言の差もけっこうある。
それに中国は人口が多いから中国の言葉の話者人口が多いだけで、色んな国で使われているわけじゃない。
ほとんどの中国人は北京語と自分の出身地の言葉が喋れるから、
北京語さえ習得すれば問題ない
あと、意外と知られてないみたいだが
台湾人が使ってる言葉はも北京語です
もちろん台湾も方言がある
韓国人も英語話すから韓国語はいらんだろ
まあ正直中韓かなぁ、簡単だし
少しでも話せると奴ら急にフレンドリーになるからな
フランス語話せるけど、フランス語圏以外ではあんまり需要無い気がする。
やっぱり日本語をしっかりさせてからだね。
より多くの人と話したいんだったら、スペイン語をやるべきなんじゃないかな。
スペイン語とポルトガル語は通じるって聞いたことあるようなないような
まあお隣だし当然か
医師にドイツ語が必要なんて六十年ぐらい前の話だよ。
今ではドイツの医学なんて大したことがない。
英語が読めれば済むので、医者はドイツ語を学習しません。
もしやるならラテン語とかギリシャ語かな。
医学用語はこの二つの言語で構成されることが多いからね。
旅行のためにアラビア語をちょっと勉強したけど
いざスケジュールを立てる段になって一番の目的地が
イランだったという悲劇が
ロシア帝国の言語は最高だよ
発音もきれいだし、なにせ勉強してる人少ないからから競争もないし
ヨーロッパは英語できればそこまで困らない。フランスは別だがwww
個人的にはドイツ語かラテン語のどれか。
ドイツ語はドイツ人が旅行好きだから意外とグローバルに使える。文法とか発音も英語に近いから割と習得しやすい。
ラテン語はヨーロッパ旅行する際に必ずといっていいほど出会う南米人と仲良くなる手段としては非常に有効。ラテン語は習得大変だがラテン語同士なら結構応用が利く便利な言語(スペイン語対フランス語でも意外といける)。
韓国語は簡単だから、暇つぶしレベルの学習でも結構読めるようになるぞ。
隣国だし使う機会は多いと思うんだが。
>>11682
存在を忘れてたww
英語以外なら中国の1択
それ以外は人や企業によって求めるものが違うから
大差は無い
フランス語だな
フランス語はフランス以外にもスイス、ルクセンブルグ、ベルギー、タヒチ、アフリカの大部分、南米の一部なんかでも使われてるからなぁ
英語話せるなら無理に関係ない中韓やるよりドイツフランスやったほうがいい
基本的に英語とかドイツ語をパクッたのが英語だから
それにドイツは東欧でフランスはヴェトナムあたりでも通じる
アラビア語かな。
中国語使いですが、需要は減っていると思う。(あくまで私の仕事分野ですが)
今、勉強するならねぇ…フランス語かな。
まぁ、海外でほかの国の人と話すときは、だいたい英語になっていますが。
Я думаю что изучать русский язык лучше.
Если вы можете говорить по-русски, изучать языки восточной Европы: сербский или чешский, легко.
ロシア語やるのはいいと思うよ。
もしロシア語ができれば東欧の言語(セルビア語とかチェコ語)もやりやすい。
中国語は人口こそ多いものの、使われてる国が少ないからな。
そもそも国際社会で活躍する中国人の数は人口の割りに多いとは
言えないけど、その中で中国語しか話せないなんて奴はいないだろ
米11691
ちょっと質問ですが、インド語ってなんですか?
サンスクリット語のことですか?
インド語フイタwwwwwwwwwwwwwwwwww
アラビア語の通訳は
英語の通訳に比べて時給数倍らしいな。
日常会話レベルなら英語とスペイン語できる俺は、
世界のかなりの地域で困らない気がする。
ただし、スペイン語はカリブ訛りだからよく笑われるがw
言語関係の学部だけどインド、パキスタンあたりの言語が近い将来必要になるそうだ
その手の言語関係者発情報は、本人達の希望が入り混じって当てにならん
中国語やってるやつは「これからは中国語くる!」と言うし
マイナー言語やってる奴は「これからは○×の時代!」と言う
非関係者の雑談の方がいっそまだ参考になる
このコメントは管理者の承認待ちです
難易度※俺の偏見 発音、単語の複雑、など含め
易)スペイン>ポルトガル>>壁>>>>>フランス
>>>中国>ドイツ>>>>ロシア>>>>(難
エントリー
トップ