fc2ブログ
ヘッドライン


 スポンサーサイト はてなブ

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

 人間の脳みそってHDD化したら何GB程度の容量なの? はてなブ

1 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:03:37.66 ID:5Wx7ZSt90
テラもないよな
忘れることが多いから100GB程度っぽい



3 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:05:28.51 ID:52AJURET0
俺は演算能力が残念すぎるな
セレロン並



4 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:07:27.93 ID:rfIPNjAjO
忘れるというより探し出すのが難しくなってるだけだな
なんだかんだでテラはあるはず



5 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:08:31.05 ID:5Wx7ZSt90
>>4
テラもあるか?
脳内再生される映像だって低画質で鮮明じゃないぞ





6 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:09:46.52 ID:pasTVRu20
>>5

ずいぶん前に本で見たがテラあるとか無いとか



7 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:10:21.66 ID:ZTdbdhqgO
どっかの偉人が人間は生涯で6%くらいしか脳みそを使ってないみたいなこと言ってたよな
人間が脳みそを最大限に生かしきれてないだけで脳みそはもっと凄いと僕は思うんだ



8 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:10:41.92 ID:5Wx7ZSt90
>>6
どんな本だよwwwこんなことかいてある本があるのかwww



9 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:10:46.05 ID:ck10vcKf0
あれだろ、容量はけっこうあるけど
インデックスがすぐに読み込めなくなるHDD
たまに復活するの
破損セクタの数も年を重ねるごとに増えていく



10 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:11:09.14 ID:LKBZeHFgO
以下インデックス禁止



12 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:12:31.34 ID:tbhv13dpO
人の脳みそは約140年分の記憶が可能である



15 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:13:06.77 ID:0FsLKmyy0
性能悪いけど、死ぬとデータが自動消去されるから良いよな



16 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:13:22.00 ID:WJSGCeMD0
ぶっちゃけ言うと人間なんて
メモリーが256MB~512MB程度あって
HDは16MBくらいしかねーよ



17 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:14:07.64 ID:R7gxJje1O
ものすごく高度な圧縮してるだけで容量はそんな無いんじゃね?



20 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:16:01.68 ID:trtiC+FC0
圧縮はすごそうだな



22 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:16:16.09 ID:+jk8jUjx0
>>17
圧縮すごいよな
たまに勝手にメンテナンスして削除されるけど
あとインストールが一回で完璧にされないことが多い



26 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:17:41.83 ID:mmng5N5E0
記憶をデフラグできたら気持ちいいだろうな・・・あと古い記憶を圧縮するとかさw



38 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:25:34.26 ID:gEYzMpPnO
記憶の容量はないかもしれないが、人間は想像、創造できるからパソコンより優れてる



39 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:25:47.27 ID:BHm+1h0a0
パターン認識が得意なだけで容量はそれほど無い



41 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:26:50.32 ID:kGma4Lmv0
物理メモリ無さ杉ワロタ



51 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:32:10.90 ID:KGNOE1xRO
新聞一万年分じゃなかった?



53 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:33:12.92 ID:pNTYylI0O
人とパソコンだと記憶形式が異なるからバイト数に換算するのは無理があるんじゃなかったっけ?



54 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:33:59.99 ID:Jl9wJMqz0
そこをどうにかするのがこのスレの趣旨だろうが



55 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:34:57.39 ID:pasTVRu20
パソコンの記憶形式は書き込み式、読み取り式か?

人間は?



63 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 12:43:07.93 ID:eLhjmrUTO
アニメ何百時間分も入ってるからな。1TBくらいか



69 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 13:19:48.83 ID:+YEAZjscO
400字づめ原稿用紙で約1250億枚(1日約500万枚)まで記憶できて
記憶力のいい人は約10兆枚まで記憶できるらしい

ソースはチャレンジ



70 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 13:22:42.29 ID:xHjq/XIP0
寝てるときに見る夢が記憶だとすると、
それだけで数Tは余裕でいくな



71 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 13:22:59.78 ID:t8Mntjsi0
忘れはしないよ、ただ思い出せないだけ



72 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 13:29:56.38 ID:cToeAtjcO
完全に忘れてたことでも
ちょっとヒント貰うと思い出すのはなんだろう?
解凍された感じかな?



76 名前:VIPがお送りします :2008/11/23(日) 13:42:35.97 ID:wMFWXKy00
脳みそは40%の確率で記憶されるんだと
だからなんどもやって記憶を確実にするんだと






アルカン速報 大アンケート実施中!!!!!


---

Comment

  1. 名前:ポール・マッカートニー [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:22:54 ID:?????

    1げと


  2. 名前:ニコニコ名無しさん [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:24:17 ID:?????

    俺のHDD不良クラスタ多すぎワロタ


  3. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:29:58 ID:?????

    まあなんだマガジンZ版王ドロボウJING4、5巻読め


  4. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:40:23 ID:?????

    Ramdiskしかないから寝ると全部忘れる


  5. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:44:16 ID:?????

    在庫処分で俺の使ってる型が売ってた


  6. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:45:13 ID:?????

    こんな頭の悪い奴ばかり集まるスレは初めて見た


  7. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:51:17 ID:?????

    HDDのようにデータを詰め込んだり管理できたりしたら楽なのに。
    小中高大の知識を全部ワンクリックで。


  8. 名前:  [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:52:12 ID:?????

    夢を見るのは脳内の記憶を整理してるからだと聞いたことがある
    いわばデフラグだよなこれって


  9. 名前:ω [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:53:37 ID:?????

    400TBって聞いた


  10. 名前:まじはろ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:54:55 ID:?????

    40Gを80Gに拡張!


  11. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 20:58:19 ID:?????

    俺は10TBぐらいと聞いたが


  12. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:00:06 ID:?????

    ギガくらいとか言ってる奴は人間甘く見すぎ


  13. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:02:30 ID:?????

    お前ら記憶容量だけ考えてるだろ。
    生命を保つ為の情報処理だけでスーパーコンピュータの1京倍の容量が必要なんだぞ。
    ソースは万物創世記


  14. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:04:56 ID:?????

    どう考えてもGBじゃ少ない…


  15. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:06:32 ID:?????

    実際忘れるってことは消えることじゃないからな。
    ただ出てこないだけ。


  16. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:06:36 ID:?????

    人間が脳の数%しか使ってないっていうのは、
    脳の全容積のうち、記憶をするための細胞領域の灰白質が数%で、
    残りの全てが伝達に使う白質(線維)で構成されているっていう話を曲解してるだけ。


  17. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:07:37 ID:?????

    モーガン・ベルナルド博士は人間の脳は精々10テラバイトだって言ってたような気がする。

    え? モーガン・ベルナルド博士って誰だって?
    FM5のラスボスですよ。


  18. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:08:33 ID:?????

    100ペタバイトくらいじゃね?


  19. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:10:14 ID:?????

    視力がごく普通のやつが、
    昼間に見る外の世界、その一画面が
    だいたい500MBに相当するそうだよ。

    音・味・匂い・感触・視界
    どれほどの情報量があるのかしらね。


  20. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:16:11 ID:?????

    音や映像はHDDに記録できるかもしれないけど
    その他の複雑な情報はどれくらいに相当するものなのか

    考えてもキリ無いが面白いなあ


  21. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:19:24 ID:?????

    記憶の性質から考えて、脳みそはHDDじゃなくSDDかDRAMのような物だと思うぞ。
    膨大なDRAM空間のようなものを持ったのが人間の脳だと思うんだが。
    もちろん、リフレッシュが無ければデータが消えるのもDRAMだからと考えられる。
    それに、膨大な量のDRAMはインデックス付きでも扱いにくい。

    最低でも(RAMが)1PBくらいじゃね?
    で、思考が乗っているの短期記憶がレジスタで
    中期記憶がキャッシュメモリだろう。
    こう考えると、コンピュータの構造が、いかに人間じみているかがわかる。


  22. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:20:02 ID:?????

    ところでテラの上って何って言うんだ?


  23. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:22:23 ID:?????

    GIGAZINでは14TBくらいと言っていたぞ


  24. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:23:57 ID:?????

    人間の脳などほんの10TBに過ぎない。
    コントロールすることはたやすい。


  25. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:24:37 ID:?????

    妄想.exeは優秀なソフトだ


  26. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:31:20 ID:?????

    ベルナルド博士の名前が出ると思っていたのに...
    だが※見て安心したぜ


  27. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:35:18 ID:?????

    障害か何かで、見た事や聞いた事、全てを記憶しちゃって、
    忘れられないっていう女の人いなかったっけ?
    辛い事の記憶が薄れないのは正直嫌だな。


  28. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:37:54 ID:?????

    ぺた


  29. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:46:46 ID:?????

    わかるわけないじゃんそんなこと


  30. 名前:    [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:50:53 ID:?????

    ものっすごい並列処理かけてるとは思う。
    超並列コンピューターなんじゃないだろうか。


  31. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:52:18 ID:?????

    >>1テラもないよな
    忘れることが多いから100GB程度っぽい



    なんと頭の弱い発想。
    100GBってww


  32. 名前:  [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:52:46 ID:?????

    スレのやつらはネタなのかバカなのかこいつらw
    テラどころじゃないだろ、もっと容量あるってw


  33. 名前:  [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:52:52 ID:?????

    ソースはフロントミッションって言って書き込もうとしたらもう先を越されていた。


  34. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:54:39 ID:?????

    ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080709_12_terabyte_information/
    GIGAZINEの参考記事
    この記事では12TBで脳9.6個分だから脳1個では1250GBってことになるな


  35. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:54:40 ID:?????

    CPUが異常に発達してるだけで
    HDD的な「記録として蓄えておき、いつでもデータにアクセス出来る」
    っていう性能はコンピュータに比べたら児戯に等しいと思うぞ。


  36. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 21:55:29 ID:?????

    ※27
    痛いニュースで取り上げられてた希ガス
    ああいう能力を持つ人はそうそういなくて特別なんだから、そんな自分を誇りにして悲観せず活かせる職につけばいいのになあと思ったよ


  37. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 22:03:59 ID:?????

    ※27 AJさんの事だな。11歳からの記憶を全部持ってるそうな。
    人間の脳は1000兆個のシナプスを持ってるんだとさ。
    ソースはナショナルジオグラフィック2007年12月号。


  38. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 22:06:16 ID:?????

    いつから人間の脳みその記録単位がビットになったん?


  39. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 22:09:54 ID:?????

    1000YB(ヨタ、10の24乗)はあるだろ
    ※13の言ってる事も考えれば


  40. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 22:10:37 ID:?????

    今のVIPはゆとり多すぎるな
    記憶しているものの取り出し口が薄れるだけで記憶はされている


  41. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 22:10:45 ID:?????

    結論を言うと6800ぺタバイトです


  42. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 22:13:41 ID:?????

    100TBくらいと聞いたが。まあGBとかでないのは確かかな。
    処理能力は巨大なスーパーコンピュータくらい。

    コンピュータは曖昧性(柔軟性)を捨てる代わりに
    高い処理能力を得てると言える。

    結構何でも出来る脳は実はすごいリソースを使ってそれを実現してる。


  43. 名前:   [] 投稿日:2008/11/30 (日) 22:31:31 ID:?????

    人間というOSが有能すぎることを忘れるな


  44. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 22:58:31 ID:?????

    俺は4TBという記事を見かけた記憶がある


  45. 名前:  [] 投稿日:2008/11/30 (日) 23:20:52 ID:?????

    覚えてるアニメが、果たして"映像"のデータなのか、
    ゲームのように同じオブジェクトを使いまわして
    頭のなかで動かしてるデータなのかでも大分違うよな
    映像だと軽く数GB行くぜ
    圧縮かけたら1話30MBくらいになるけど


  46. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/11/30 (日) 23:31:59 ID:?????

    なんという低脳スレww
    複雑な人間の体を常に統括、制御してるんだぞ。
    単なるデータの記憶や記録だけが脳の役割じゃないだろうに。
    100Gとかちょっとww


  47. 名前:  [] 投稿日:2008/11/30 (日) 23:39:00 ID:?????

    何かのきっかけで忘れてたことを色々と思い出すことあるだろ
    思い出すってことは思い出した記憶が今まで思い出せないで脳の中に残ってたってことだ
    無い記憶から何も思い出しようが無いからな


  48. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 00:01:45 ID:?????

              (_)  /、____\
              l|  / |::::::::::::::::::::::| 〉
             r‐'、_ノ 厶:-v、‐:v=イゝ xく)
                T⌒\ |:l '⌒  ⌒Yレく:::∧
     キタ ━━━━|::::::::/ 从" 「  フ ノ:|  }::::::〉━━━━!!!!
              \/  }:}>rz< }:! __j/
               /V:\_i/ V|V j丁\
                ∨レヘ:八 /::∧ {:ノ/
                  /  /::∧:ヘ ∨
                   /  /::/  '::::. '.
               /  /::/   :';:::. '、
                /  /::/    ';:::. ヽ
                 /  /::/       ';:::.  ヽ
    .         /{. /::/       :';:::.
    .         \ /::/        ';:ヘ.  〉
              ー─-、______j_;;j/

         _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
         >                  <
    ──┐○ / / _  /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       /   / /     / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      ノ    ノ  __/   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o


  49. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 00:08:39 ID:?????

    http://sci.gr.jp/project/nins01/summary/sum_5.php

    大脳に100兆個もあるスパインの一つ一つが個別のメモリとして機能しているということがわかってきました。これは驚きです。人間はみな、脳の中に約10テラバイトのメモリを持っているということになります。

    らしい


  50. 名前:kudo [] 投稿日:2008/12/01 (月) 00:08:46 ID:?????

    脳にはそれほど容量がない。win でいえばdllとcom、そして外部インターフェイスの集まりだ。記憶の大部分は脳でなくいわば”あの世”に蓄えられている。だから死んで物理的にインターフェイスを失い記憶へのアクセスができなくなるとバカになる。
    幽霊がだいたいバカなのもこれが原因。
    ほんとだぜ?


  51. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 00:16:03 ID:?????

    人間の脳の容量は平均10TBってどっかで聞いたぞ


  52. 名前:名無し@お腹いっぱい [] 投稿日:2008/12/01 (月) 00:23:55 ID:?????

    そもそも人間自体が地球というHDDの内の1ファイルと考え容量とかメモリとかそもそも関係ない畑違いな話ってことでどうだろう。


  53. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 00:25:02 ID:?????

    容量って情報蓄積に関する容量だけ?
    脳味噌の記憶するために使われてる場所なんてたいしてないと思うけど。

    情報を蓄積できる容量はちょっといいパソコンと同等だとしても、
    考える能力はヒトのほうが上なんじゃないの?
    運動とか生命活動にも脳味噌使ってるんだから単純に容量の大きさだけじゃ性能の比較はできないと思う。






  54. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 00:25:03 ID:?????

    寝るとどんな昔の記憶でもサルベージかましちゃうってなんかで聞いた


  55. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 00:38:14 ID:?????

    マジレスすると人間は想起的記憶なので
    正確な情報を記録する機械とはそもそも土俵が違う


  56. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 00:51:56 ID:?????

    まずHDDの性能を理解してないとこの質問には答えられないな・・・


  57. 名前:     [] 投稿日:2008/12/01 (月) 01:57:55 ID:?????

    人の名前と顔が一致しない俺
    専用HDD増設できるんならお願いしたい

    営業とか絶対出来ないくらいに名前が出てこない
    何でみんなは一発で覚えられるん?


  58. 名前:名無し [] 投稿日:2008/12/01 (月) 02:11:43 ID:?????

    おれ、10万3000冊記憶してるよ。


  59. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 02:20:15 ID:?????

    キミは何テラバイト?


  60. 名前:ニコニコ名無しさん [] 投稿日:2008/12/01 (月) 02:55:05 ID:?????

    たまにフル稼働みたいなの起こるよな
    ~か?→いや~かも→ところが~で・・・→これは○○だ!
    ここまで0.5秒みたいな
    大抵ピンチにしか発揮されないけど
    「脳を使ってる」実感が気持ちいいわ


  61. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 04:03:25 ID:?????

    俺の脳みそのOS無能すぎなんだがどうしよう。


  62. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 05:22:40 ID:?????

    見たり聞いた事を覚える通常記憶以外にも
    キーボードのタッチタイピングみたいな『技の記憶』もあるわけだし
    『記憶』って意味じゃ膨大な情報量になりそう


  63. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 05:29:11 ID:?????

    常に高解像度な画像が目の前に流れてるって思えば相当メモリーも多いよな。


  64. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 07:05:13 ID:?????

    記憶からはちょっとずれるけど、脳科学ではヒトのワーキングメモリは5±2チャンク(情報の一塊、例えば何時にどこで誰と待ち合わせとか)って言われてるな。
    ワーキングメモリ≒PCの物理メモリと考えると少ないように思うけど、関連付けしていけば芋ずる式に情報量は増えていくから単純に劣ってるとは言えないのかな?
    詳しい人補完よろ。


  65. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 07:13:21 ID:?????

    記憶の取捨選択を意識的にできたらいいのにな・・・
    いやなことに限っていつまでも覚えているから困る


  66. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 08:26:17 ID:?????

    夢はデフラグ中に起動したスクリーンセーバー。

    総量がいくらではなくいくつパテーションがあるかの方が重要なんじゃね?
    お前らの嫁のデータはいつでも鮮明だけど、それ以外のことはすぐ忘れるだろ?
    嫁データのパテーションはリアルタイムで増え続けてるけどそれ以外のパテーションは超高圧縮でも容量少ないから思い出すのに時間がかかるうえすぐに忘れる。


  67. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 08:56:45 ID:?????

    米8、米66

    フランシス・クリックだっけ?その説唱えたの。
    詳しく知りたいんだけど出典が分かないし
    そもそも門外漢の俺に理解できるかどうか・・・


  68. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 12:22:57 ID:?????

    1TBはあるって聞いた事がある


  69. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 13:20:43 ID:?????

    脳は記憶媒体でなく、常に変化し続ける超巨大なCPUだな。


  70. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 13:36:52 ID:?????

    まじで言ってんのかお前ら
    人間経験した事は全て記憶してますよ
    ただ取り出せないだけで


  71. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 14:46:10 ID:?????

    これが、ゆとりの時代か・・・


  72. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 16:29:06 ID:?????

    1.3TBときいた


  73. 名前:   [] 投稿日:2008/12/01 (月) 16:58:17 ID:?????

    140TBぐらいじゃなかったか?
    あと計算能力は100テラフロップスぐらいだった気がする。
    スパコンのランキングでいうと10後半から20前半ってとこだ。
    ちなみに地球シミュレーターは36テラフロップスぐらいだ。
    まわりがわざと分からないふりしてるなか一人だけ真面目に答えてやったぜ。


  74. 名前:名無しさん [] 投稿日:2008/12/01 (月) 18:17:28 ID:?????

    さてと,最適化でもするかなw


  75. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/01 (月) 19:52:56 ID:?????

    池谷祐二の「進化しすぎた脳」によると
    見ている映像を全て保存していくと90分も経たずにパンクするらしく、
    容量自体は大したこと無いらしい。
    むしろ情報の収納の仕方の方に脳の凄さが秘められてるそうな。


  76. 名前:  [] 投稿日:2008/12/01 (月) 22:30:21 ID:?????

    障害で数十年前の事を何時何分何をしたと言えて忘れる事が逆に出来ない
    脳内日記帳の人もいれば
    過去のその時を境に全く新しい事を覚えられなくなる人もいるみたいだよね


  77. 名前:  [] 投稿日:2008/12/01 (月) 23:13:06 ID:?????

    圧縮率が凄い上に、記憶容量に上限はなさそうだけどな
    忘れるのは、その記憶のタグが減るからじゃね?
    ヒントをもらえば他のタグに引っ掛かって思い出す。
    完全に忘れたときは、タグがなくなったorセクタの破損ということでFA


  78. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/02 (火) 02:02:56 ID:?????

    コメ59
    僕は外付け400GB♪


  79. 名前:もぐりの名無しさん [] 投稿日:2008/12/02 (火) 06:37:44 ID:?????

    俺のHDDもう破損しまくってる気がする


  80. 名前:  [] 投稿日:2008/12/03 (水) 05:57:04 ID:?????

    PCのように理路整然と並んでいないからこそ、
    独特な性能が出せているように感じます


  81. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/03 (水) 17:17:50 ID:?????

    スリープ状態で記憶が消えない
    シャットダウンしたら再起動は無い

    HDじゃなくてメモリじゃね?
    遺伝子はROM


  82. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/03 (水) 21:51:16 ID:?????

    インデックスより先にレメディウスを思い出した
    人間って忘れられるから生きていけるもんだ


  83. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/03 (水) 22:44:23 ID:?????

    HDDの記憶容量で話をしようとしてる時点で素人
    メモリの演算能力も議題にするべき


  84. 名前:名無し@お腹いっぱい [] 投稿日:2008/12/04 (木) 17:28:17 ID:?????

    思い出せないのはどこのフォルダに入れたか分からなくて
    記憶されてるページにたどり着けないから・・・じゃね?


  85. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/04 (木) 18:19:11 ID:?????

    お前らの脳みそHDDなだけましだろ
    おれはたぶんFDだとおもう。
    8インチの


  86. 名前:- [] 投稿日:2011/10/29 (土) 22:37:19 ID:?????

    このコメントは管理者の承認待ちです


  87. 名前:- [] 投稿日:2011/11/15 (火) 01:15:07 ID:?????

    このコメントは管理者の承認待ちです


  88. 名前:- [] 投稿日:2011/12/24 (土) 20:34:36 ID:?????

    このコメントは管理者の承認待ちです


コメントの投稿
 

エントリー

トップ

アルカン速報
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
大感謝!
RSS登録
相互リンク
削除依頼etc
掲載している記事、画像に関して質問や削除依頼がありましたらnise_alkan@yahoo.co.jpまでお願いします。著作権・削除依頼
フィードメーター - アルカン速報

ページランク
あわせて読みたいブログパーツ
現在の閲覧者数:

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。