fc2ブログ
ヘッドライン


 暗記力を高めるにはどうしたらいいの? はてなブ

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:38:30.46 ID:nOE65IyA0

暗記がほとんど出来ない。ヤバイ

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:39:36.89 ID:OySqvKOZ0

暗記パン食え

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:40:33.22 ID:cW4WUT3nO

真面目な話毎日毎日同じ本とかマンガとか読んだりしてると良くなる気がする
よく分からんけど


12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:45:37.32 ID:9GMLmoB2O

暗記得意な俺が思うに、そういうのは才能で決まる
それか暗記苦手なやつは集中力がないか、覚えようとしていない

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:51:12.96 ID:yJ14XBI30

ノートに何回も繰り返し書けば自然と覚えるだろ
努力なしで暗記するとか無理

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:51:18.63 ID:38D+i3b00

抜いた後って一時的に暗記力がとんでもなく落ちるよな

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:52:32.09 ID:4J+q855dO

関連付けは大事

一部だが、英単語にも規則があるし、公式だってそうなる過程というのもある

闇雲に覚えるのではなく、「なぜそうなるか」「どういう意味か」をしっかり考えること

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:52:55.85 ID:YhdDlpMlO

口に出して何度も唱える
書きながら唱える

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:53:14.28 ID:JLXLLWLZ0

アニメとか漫画とか好きなんだったら、それに関連して覚えてみたら?
英単語なら1つずつその単語の意味を「絵」に書いてみて視覚的に認知するとか

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:54:44.95 ID:2fUSz1ZGO

ノートに繰り返し書くのはダメだ
一個目以降は前に書いた単語を書き写す作業になるだけだから

25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:56:36.59 ID:Yr9Vrvfh0

Googleがあるから大丈夫

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:03:08.83 ID:dfiRgXVkO

耳塞いでずっと唱える

伊藤家の食卓より

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:05:43.24 ID:Hys0TDNo0

暗記力と集中力が反比例してる俺は結局人並みの結果しか出せない
勉強始めるのにまず凄い時間かかって
始めても10分やって30分休んで15分やって1時間休んで・・

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:09:54.35 ID:Gm68f72PO

>>36
おまえは俺か

45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:14:04.73 ID:Hys0TDNo0

俺が思うに頭の良さとか暗記力って言うけど
日ごろから色々考えてるかどうかだと思う(勉強をしてるかどうかじゃない)
ガリ勉の奴ってなんか作業するときに効率の良い方法とか思いつかないんだもの
俺は楽することだけを考えて生きてきたから画期的なアイディアが次から次へと・・
ゲームやると馬鹿になるとか言うけど俺の場合本気でやってたから頭も良くなった

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:16:16.91 ID:Ftwyc+apO

ある本に書いてあったんだが、漫画の台詞を修正液で消して、
そのキャラクターに覚えたいことを言わせれば覚えられるらしいよ

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:16:50.05 ID:Sbya9n9w0

集中力って高くてもあんま意味ないだろ
1時間程度集中できれば休憩少し挟んで繰り返せば常に集中してるのと
ほとんど同じになれるし

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:30:00.28 ID:HKcJs2clQ

色ペンを使うと右脳も使われるので良いです。

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:30:32.13 ID:jzv+6VxZO

いつもはボケっとしてて、頭の回転も早いわけじゃないし、
特徴と言えば人の名前とか人が言ったことをよく覚えてるってとこくらいだけど、
本気で暗記しようと思ったらなんでも覚えられるな。
英単語200個のテストを直前の一コマ中集中して暗記して満点とったことある。

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:30:56.06 ID:wSoGduik0

寝る時は部屋を暗くして寝る
これかなり重要

73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:40:16.47 ID:HKcJs2clQ

英単語は書いて覚えちゃいけないらしいぜ。一単語を見るのは一秒程度で何度も何度も繰り返し見るのが良いって。まあ実際やると書きたくなっちゃうけど。

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:42:29.04 ID:o7haqZuPO

1回手書きでカンペ作ってみ。
なぜか覚えてるから

77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:45:15.01 ID:HKcJs2clQ

一番脳が活性化してるのは朝だから、
朝に理解→夜に暗記 が良いよ。

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:59:36.86 ID:wSoGduik0

とにかく快適な睡眠環境

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 13:59:41.05 ID:gGF64aiM0

暗記力はソフトウェアで解決できるものではない、ハードウェアの問題だ。←脳の話ね。
効率を上げることはできるが、根本的な力は一切変わらない。

85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 14:02:57.98 ID:wSoGduik0

アニメ見た後
インパクトある脇役は覚えてないけどインパクトある脇役は覚えてる
可愛いと覚えてるけど可愛くないと覚えてない
お気に入りの声優だと脇役でも覚えてるけどどうでもいいとどうでもいい
徹夜で2シリーズ見ると1つ目のシリーズは曖昧

つまりそういうこと

86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 14:06:11.76 ID:0To0bW2A0

友達が単語帳ノートにガリガリ書きなぐってたけど全然覚えてなかったらしい
俺はCD聞いて暗唱、聞いて暗唱ってのをずっと続けてたな
こっちのほうが楽だし頭に入る気がする

90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 14:15:13.59 ID:wSoGduik0

記憶して15分後の記憶してる量と数時間後の記憶してる量は変わらない
15分単位で繰り返すと良い

91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 14:18:26.55 ID:oXbP/mdUO

ゴロなんかで覚える時は感情を込める
1914年→イク、いーよ!てな感じでとにかく感情とともに覚える。
痛いとか怖いとかすごいとか

記憶術でならった



---

Comment

  1. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/18 (木) 23:28:54 ID:?????

    感情で記憶することかな


  2. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/18 (木) 23:46:31 ID:?????

    記憶術は売り方がなんか変だけど(中の人が仕方が無いってため息ついてた)
    効果は確かにある


  3. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/18 (木) 23:59:26 ID:?????

    マジレスすると、暗記力を高める方法なんていうくだらないこと覚えてる容量を暗記に使えばちょっとはマシになるよ
    「早慶に受かるには」とかいう本だけを熟読して何浪もしてた友人を思い出した


  4. 名前:   [] 投稿日:2008/12/18 (木) 23:59:42 ID:?????

    スマドラ。
    Hydergineは副作用もなく記憶力高められておすすめ
    アドラフィニルは集中力と記憶力が馬鹿みたいにつくけど肝臓がやられる


  5. 名前:   [] 投稿日:2008/12/19 (金) 00:11:34 ID:?????

    瞬間的に記憶したいなら、ひたすら声に出して読む。
    長期的に記憶したいなら、自分が覚えてる事と関連付ける。

    あとは集中力の問題だ。


  6. 名前:VIPPERな名無しさん [] 投稿日:2008/12/19 (金) 00:16:01 ID:?????

    ※3
    脳の記憶容量なんて無限と変わらない。
    むしろ、余計な事を覚えた方が効率良く記憶できる。
    必要な事だけをおぼえようとする奴は極めて愚か。


  7. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 00:16:06 ID:?????

    海馬鍛えろ


  8. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 00:29:33 ID:?????

    よくあるあの小さい紙をわっかでまとめたやつに
    表に英単語、裏に日本語書きます。
    まず、裏の日本語を何度も何度も読みます。
    何枚目のはなんて日本語かすぐ思い出せるまでやります。
    で、そのあと英単語を何度も何度も読みます。
    そうすると、1番目の日本語→1番目の英単語って感じに
    数字に関連つけて覚えられます。
    順番どおりで完璧になったらシャッフルしてもたいてい答えられるレベルになってる。


  9. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 00:38:44 ID:?????

    記憶術なんてそんなことを気にしてないで勉強しろってことだ
    そのうち勉強が面白くなる
    面白いものを暗記するのは簡単だ


  10. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 00:44:31 ID:?????

    瞬間的に記憶するならかなりの自信があります。

    しかしながら、この記憶が持続しません。
    中学んときはもう少し持続したんだけど、高校に入ってからさらに持続しなくなったなぁ、、

    どうしたら良いんでしょう?


  11. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 01:01:52 ID:?????

    漫画を一度に4時間ノンストップを週2で続けてたら結構暗記力が付いた
    あと脳の考えるテンポ?見たいなのが早くなって、早く物事覚えられる様になった
    全部立ち読みだったから金も掛からなかった


  12. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 01:06:19 ID:?????

    メモリーツリーは世界史の文化欄覚えるのにお世話になりました


  13. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 01:06:23 ID:?????

    早く寝ること(笑)


  14. 名前:  [] 投稿日:2008/12/19 (金) 01:06:54 ID:?????

    裏に日本語表に英単語みたいな暗記カードとかシコシコ作るやつは愚の骨頂
    マジで頭が悪いと思う典型的なタイプだわ


  15. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 01:14:38 ID:?????

    >>米3
    方法論を模索することが近道になるケースもあると思うけどな。
    俺は高校2年も中盤に差し掛かった頃に本屋で受験指導本買いこんできて
    3ヶ月ぐらい試行錯誤を重ねながら自分に合った勉強法を組み上げたよ。
    ストレートで慶應義塾生になれたのは、その準備期間があったからだと思ってる。


  16. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 01:15:13 ID:?????

    覚えた後に寝ると長く記憶に残るよな
    瞬間記憶や短期ですぐ覚えたままだと3日ぐらいですぐ消える


  17. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 01:16:24 ID:?????

    漫画に関連付けるのはいいよ

    英文の和訳をジョジョとかカイジ風にアレンジしてみると簡単に覚える


  18. 名前:deleted [] 投稿日:2008/12/19 (金) 01:31:33 ID:?????

    トイレに入ってとにかく集中して覚える


  19. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 01:44:04 ID:?????

    地歴公民・国語とかなら覚えるのはそれなりに得意なんだが、数式の導出の記憶だけはだめだ
    毎回、数学的な才能がないのを痛感する


  20. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 01:52:56 ID:?????

    そういう本を読んでまとめてあるので簡単なとこだけ書いてみる。

    心→自分は絶対に覚えれると自信を持つこと(脳が覚える準備をはじめる)、ライバルを想定する、真剣にやる、リラックスする(コーヒーの香りがいいらしい)

    技→感情を持つこと(エピソード記憶といって、思い出の方に暗記物を持ち込む)、誰かに教える、関連付け、長い間同じ教科をやらず変更をちょくちょくする

    体→復習(9時間以内に一度、一週間後に一度、一か月後に一度。エビングハウス曲線調べてみ)、常に物を考えるくせ、目標を少し上に定める、聴覚に刺激を与える


    復習が大事かなー経験上。歳とっても努力すれば記憶力が落ちないと米の研究家が裏付けとってる。
    複雑な道を走ってるタクシーの運ちゃんの海馬は常人より発達してるって裏付けとれてるらしいしね。がんばろーぜ


  21. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 02:40:54 ID:?????

    思い出し方を覚える


  22. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 02:53:26 ID:?????

    下ネタで関連付けるのが1番良い。
    コピペでもass(アナル)ass(アナル)in(入る)とか、下スウェー、ノル上ーしたら玉がフィンフィンする ってのがあるだろ。


  23. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 04:15:51 ID:?????

    問題形式で、手を動かしてやる。

    たいていの「やってもできない」の子はきちんと"覚えて""出す"ってことしてない。
    ただ書いてるだけ、言ってるだけ、とか。


  24. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 07:15:43 ID:?????

    酒をやめたら少し記憶力が良くなったよ。


  25. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 07:29:36 ID:?????

    単語なんかはオデコの辺りにその単語をイメージするんじゃなくて
    後頭部辺りでイメージすると覚える。
    後頭部辺りで単語を焼き付けるみたいなイメージ?って分かりにくいか
    何か近くの物をチラッと見たときにそれが何かってパッと考えるのが
    後頭部辺りだと思うんだけど、そこに直接書き込むような感じ


  26. 名前:  [] 投稿日:2008/12/19 (金) 07:42:59 ID:?????

    エロに関連づけるのがいい
    妄想力がある奴なら最強


  27. 名前:VIPPERな名無しさん [] 投稿日:2008/12/19 (金) 08:09:01 ID:?????

    漫画や映画のタイトルとかの覚えやすさはすごいよな
    英語の壁って単語 cliff すぐ忘れてたけどred cliff で完璧に覚えた
    映画自体は見てないけど


  28. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 08:38:00 ID:?????

    何故か暗記力が異常にいい俺
    暗記ゲームとか災害レベルでも簡単すぎる不思議

    でも記憶力がない これ如何に


  29. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 09:04:32 ID:?????

    対象や断片を見て、どれだけのものが連想できるか確かめたほうがいい。
    それと、暗記とか記憶っていうより、想起するってイメージで取り組んだほうがいい。
    機械的にノートに書いても無駄ってことがわかるし。


  30. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 10:28:01 ID:?????

    夜寝る前に覚える。
    朝起きたらすぐにもう一度同じ問題を復習する。

    文法全然覚えずに、単語だけで赤点免れてた。


  31. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 10:34:59 ID:?????

    文章で覚えていくのがもやっぱり1番だと思うが


  32. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 10:40:25 ID:?????

    一般に短期記憶が長期記憶として定着するのは夜寝ている時といわれている。


  33. 名前:   [] 投稿日:2008/12/19 (金) 11:18:51 ID:?????

    夜に覚えて朝復習するのが一番効率がいいんだよな。


  34. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 11:25:56 ID:?????

    インパクトある脇役は覚えてないけどインパクトある脇役は覚えてる


  35. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 13:24:56 ID:?????

    米34
    同じとこ注目してた。どっちやねん


  36. 名前:VIPPERな名無しさん [] 投稿日:2008/12/19 (金) 17:19:09 ID:?????

    毎日3けたの掛け算の暗算してたらかなり暗記力あがった。
    一ページ一回読むだけで暗唱できる


  37. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 17:30:17 ID:?????

    前は短期記憶が得意だったのに、
    今は何故か長期記憶になってる。


  38. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 17:57:33 ID:?????

    本気で覚えよう! って気にならなきゃあんまり覚えらんないよ

    英単語ひたすら書きなぐるとか意味無いと思う。 
    思い出す作業が重要だから、単語のスペルを隠して必死に思い出す → 答えを見る の作業を繰り返せばすぐ覚えられる


  39. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 18:30:49 ID:?????

    どうせすぐに忘れてしまうのは、
    そもそも理解度が足りないか、
    繰り返し思い出してないかのどちらかだろ?

    要するに、
    忘れるまでもないレベルにまで底上げするか、
    忘れるヒマを与えないかの状態に「すればいい」だけのことだろ。


  40. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 20:56:31 ID:?????

    脳への刺激(ショック)が大きければ大きいほど記憶に残りやすい。


  41. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/19 (金) 21:02:15 ID:?????

    覚えられないってのはつまり頭が悪いんですよ。


  42. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/20 (土) 16:32:16 ID:?????

    >>10
    そういう単純記憶は歳と共に衰えるから、理論立てて覚える方式に変えないといけないって何かの本で読んだ。


  43. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/20 (土) 22:32:32 ID:?????

    *41
    それを何とかするんだよ それくらい理解しなさい


  44. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/21 (日) 22:03:43 ID:?????

    暗記の過程ってのを覚えるを繰り返すことだと思うからダメなんだ。
    大事なのは「思い出すのを繰り返す」こと

    要は、単語を必死で思い出すけど思い出せない
    →答え見て「あーそうだった!」

    俺は単語を書き続けるのからこれに変えて一気に暗記が得意になった


  45. 名前:VIPPERな名無しさん [] 投稿日:2008/12/22 (月) 19:20:27 ID:?????

    忘却曲線って知ってるか?

    一度暗記しても、1週間経てば8割は忘れてるんだよ

    だから、忘れないうちにもう一度暗記作業を行うがよろし。
    これを繰り返すことで、脳が「一時的に覚えとけばおk」から「ずっと覚えてなきゃマズイ」に変化する。
    脳は常に「忘れよう」と頑張ってる。そんな脳を騙せばいいのだ。


    以上、高校の時に読んだ本の受け売りです


  46. 名前:ややや [] 投稿日:2008/12/24 (水) 22:24:01 ID:?????

    友達連れてくるとき恥ずかしいけど、部屋の壁に暗記したいモン書いた紙貼れば?                     いつも目につくから自然と覚えられると思う


  47. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/26 (金) 07:56:38 ID:?????

    覚える内容を無理やり替え歌に改造して
    毎日反復継続して歌ってれば自然に覚えられる。


  48. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/29 (月) 00:19:38 ID:?????

    繰り返しかな?
    あと書いて覚えるのよりも読んだ方が覚えられるらしい


  49. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/30 (火) 02:19:40 ID:?????

    このスレを開いたのがもう3度目になってる時点で俺は病院へ行ったほうがいいのかもしれない・・・


  50. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/12/30 (火) 03:22:15 ID:?????

    脳はネットワークで出来てるから、ほかの記憶と関連づければ覚えやすいじゃないかな。語彙力すなわち連想力。


  51. 名前:無し [] 投稿日:2009/06/08 (月) 22:04:26 ID:?????

    教科書を逆さに読むと良いてどっかできいた。新しい言葉を見てるみたいでなかなか良いとおもった。


  52. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/06/13 (土) 21:30:58 ID:?????

    >>47
    >ある本に書いてあったんだが、漫画の台詞を修正液で消して、
    >そのキャラクターに覚えたいことを言わせれば覚えられるらしいよ

    そ れ だ !

    これ考えた奴天才だろ


  53. 名前:コンちゃん [] 投稿日:2009/10/05 (月) 18:21:55 ID:?????

    暗記なら、何か楽しいこと考えてみて!テスト終わったらイギリスいくとか?そしたら頑張れるよ!やる気出る!もちろん現実にできる楽しいことだよ!!


  54. 名前:名無し [] 投稿日:2010/01/06 (水) 11:51:11 ID:?????

    人差し指で叩いていったら、良いらしいよ~


  55. 名前:- [] 投稿日:2012/10/29 (月) 10:03:01 ID:?????

    このコメントは管理者の承認待ちです


コメントの投稿
 

エントリー

トップ

アルカン速報
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
大感謝!
RSS登録
相互リンク
削除依頼etc
掲載している記事、画像に関して質問や削除依頼がありましたらnise_alkan@yahoo.co.jpまでお願いします。著作権・削除依頼
フィードメーター - アルカン速報

ページランク
あわせて読みたいブログパーツ
現在の閲覧者数: