スポンサーサイト 
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1 :春デブリφ ★:2008/12/14(日) 09:55:56 ID:???0
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081214/trd0812140913009-n1.htm
3 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:57:21 ID:6nHT4sXa0
http://www.google.co.jp/logos/shinkansen.gif
5 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:00:08 ID:gZ9qF4F5O
懐かしいなあ
乗りたいなあ
7 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:03:31 ID:48Y7CrCK0
全席指定だとぉ?
なに舐めたことやってんだ
俺が日食で車販バイトやってたときにゃ
販売カゴ持って、立客ぎゅう詰めの自由席車両を睨まれながら突破してたんだ。
詰め込んでこそJRだろうがっ
19 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:20:11 ID:oEEP1J+BO
>>7
いまでは、日食って名前する懐かしいな。
PTボトルの前世代のお茶が懐かしい…
67 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:45:11 ID:p0wYz8xr0
>>19
あのコップがふたになった入れ物は懐かしいな。
0系より好きかも。
8 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:03:33 ID:DRLHBmX60
0系はまず音だな。
東京駅地下からエレベーターで上がって行くと、まずキーンという超音波
のような音がして続いてズゥオーンといった感じの重低音がしてくる。
いかにも技術の最先端を行く超特急に乗るといった感じがして良かったよ。
56 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:30:28 ID:Na4/NJUi0
デザイナーはてんさい
61 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:35:00 ID:oTQJrHAl0
100年後に国宝に指定しようとしても遅いんだぞ。
だから1編成くらいはどこかに保存していてください。
お願いします。
79 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:29:31 ID:52IL2Ixp0
まだ出ていないようなので貼っておきますね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4071834
これでまた一つ、昭和・国鉄の面影が消える…。orz
182 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:59:06 ID:s3+rI+vX0
まもなく最後の左カーブだ・・・
184 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 18:03:01 ID:s3+rI+vX0
0系新幹線、お疲れさまでした。今日でお別れだけど・・・
いつまでもみんなの心の中で走りつづけてね!
Comment
さよなら・・・
オッサンだけど 生まれ年が一緒
俺もそろそろ引退か
新幹線が好きな訳じゃないけど、
ここまで愛されてる姿を見たらなんだか泣きそうになった
俺も40,50代になる頃には、
こういった物事に対して哀愁を感じ取ることが出来たら良いな
鉄ヲタきも・・・
といつもなら言う所だが
残念だな。お疲れ様。
時代はどんどん移り変わっていくものとはわかってはいるけど、何か寂しい。
俺ゆとりだけど、0系ほど感動した新幹線はない。
下手なスピード重視の流線型よりも、あのデザインはネ申だったのに…
そして、誰にも惜しまれること無く消えていく100系
あれが無くなると、次点のかっこよさは500系だろうか。
>>5
あのデザインを超える物は、もう出ないと思う。
<(;ω; )オツカレサマ!!
上の動画、せっかく駅員総出で見送るいいシーンなのに左手前のデブのせいでだいなしだな
ああああ…
いかん涙が
ちょっと交通科学博物館で運転席座ってくる
「新幹線」と言えばこのデザインの車両しかない。
なんか最近ずっと0系新幹線が引退するってニュースしてない?
いつ引退すんの?
いいはなしだなー
単なる「モノ」に対してここまでお疲れさまが言える日本人はえらい。
初代はまず新時代到来という空気を運んできてくれた
これがこだま
ライトが細くて先っぽが尖がってる奴がひかり
未だにそういう認識から抜けない
新幹線と言われてまず先に思い浮かぶのが0系と100系なんだよな・・・
時代の流れとはいえおしい車両を失ったものだ・・・・
米10
まったくだ
せつない。
この敬礼は卑怯。感動で涙目になってしまった。
お疲れ様。
どっかの地方ローカル線や外国で使われるって事もないのかな。
リオの丸の内線や長野のロマンスカーみたいに。
標準軌だから私鉄なら使えるだどうけど編成が長すぎるし、ワンマン運転なんてとても出来なそうだから無理じゃね?
あと電源周りも問題ありそう。
それより、700系ドクターイエローの予備車として動体保存しておくのが一番かと。
実際ちょっと前までドクターイエローで活躍してたんだし。
比較的閑散期に有料で見学車両に乗れるイベントやれば結構儲かりそう。
小さい頃新幹線が好きだったからか
新幹線といったら0系のイメージ
まだ走ってたのかよ
つーか0系新幹線にはヤニ臭の記憶しかねー
敬礼とかwwwww
かっこよすぎwwww
黒帽子にスーツに白い手袋しながらモノに対してやってるのがミソだな。
この動画だけで駅員になりたくなるレベルだ。
まだ完成してないけど0系で北海道から九州まで行ってみたかったな。
もっともJR東とJR海、JR西、JR九の新幹線は規格が違うんだっけ?
>標準軌だから私鉄なら使えるだどうけど編成が長すぎるし
私鉄の標準の長さ、18m、20mに比べて車体が長すぎる(25m)
幅も。
悲しいが難しいね。
2000万ぐらいあれば、買ってきて自宅の庭に置くことが出来るよ。確かJRの値段は50万ぐらいで、残りは輸送費だったはず。
>>※29
我が家の場合、それとは別に庭を広げる費用が必要だ。車両1台置けません
Google もなかなか粋なことやるな
※28
JR東とJR海・西・九は電源周波数が違う(東は50Hz・西は60Hz)から0系は無理
長野行き新幹線に使われている車両は両方の周波数に対応しているから理論上は乗り入れ可能
ただ、東北新幹線と東海道新幹線の線路はつながっていないし、JR東とJR海は品川駅の件もあって仲が悪いんだよな
エントリー
トップ