fc2ブログ
ヘッドライン


 中華料理屋の炒飯って何であんなにパラパラしてるの? はてなブ

43911843_d351e12bde.jpg

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:14:02.47 ID:fFALG6NA0

米が違うのか?火力の差?

俺が作った炒飯は味はいいんだがご飯がべしょべしょでさ・・・
どうしたらパラパラするんだろう

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:15:04.83 ID:m0Sel6u60

やっぱ火力だと思う
俺は天丼専門店とか日本料理屋のさくさくの天ぷらのほうが疑問だ

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:16:33.97 ID:NHij7eJq0

>>3
アレは油だな

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:16:22.88 ID:fFALG6NA0

やっぱ火力かー・・・
こればっかりはどうしようもないか・・・

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:18:17.56 ID:MYAw7gmcO

>>6
地元の中華飯店のチャーハンがそれだ
油使いまくりなんだろうけど、最高に美味い
地元民誰もが認める美味さ

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:16:07.18 ID:8l5RJ0MaO

簡単なのはご飯と卵を混ぜてから炒める

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:17:30.31 ID:fFALG6NA0

>>7
それやったけどそこまで変わるもんじゃなかったよ
卵が半熟なうちにご飯投入したほうがいい気がする

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:19:15.55 ID:Z9yODMvC0

>>15
超強火にして
フライパンから煙が出るまで熱してから入れるんだよ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:17:36.45 ID:oirIYKUm0

>>1は炊飯器から出したご飯をそのまま炒飯にしようとしてないか?
せめて30分は冷ませ

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:19:26.97 ID:fFALG6NA0

>>16
1時間は冷ましてる
冷凍して自然解凍とかもやってみたけど微妙だな・・・
お店の炒飯とは天と地の差があるわ

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:17:43.49 ID:wEU3dqVQO

お茶碗一杯分のご飯を卵2個使って卵かけご飯にする

それ炒めたらパラパラだ

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:18:05.50 ID:CicjRFWgO

火力もそうだがやっぱテクニックもあると思う
友達の父親が一般家庭のガスコンロでパラパラなの作ってたからなぁ

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:18:12.29 ID:JxypcM4EO

ご飯と卵を混ぜてから炒めるのはやっちゃ駄目

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:28:56.83 ID:BSF1YH/N0

>>20
飯を冷やすのと、玉子をまぜておく、鍋フリは家庭の火力では確かNG。
NHKの料理番組でそのNGを全てご披露してしたり顔だった品川さん最高ですw

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:18:38.24 ID:jcfBJ1P/0

ごはんに卵かけごはんの容量でといた卵を入れてまぜます。
フライパンをよく熱して油をひきます。油をすこしあたためます。
さきほどの卵をまぜたご飯をいれて炒めます。
中華あじ等調味料をいれます。炒めます。
そして最後にかるくゴマ油をいれて炒めます。


パラパラチャーハンのできあがりです。

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:19:16.28 ID:M9eP/RRYO

>>1
料理酒をご飯にかけてから炒めると同じ感じにパラパラになるお

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:21:51.57 ID:3Pyck6B5O

>>29
マジで!
次、それしてみる

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:19:24.43 ID:IyUNNbZdP

煽ったりしないで最大火力でずっと火に近づければ
家庭でもパラパラになるだろ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:19:34.75 ID:022oOZ3UO

パラパラにするのは家庭でも出来る
でも味付けばかりはどうしても店のようにはならない

不思議よな

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:26:18.57 ID:N1oOSQkXO

>>32
なー
俺の場合、パラパラには出来るんだがいかんせん味がよろしくない。

これは!っていう炒飯のレシピない?

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:20:04.02 ID:8l5RJ0MaO

炒飯をパラパラにするにはなるべく水分のある物を入れない。そしてご飯と卵をよく絡ませる事。始めから卵とご飯を混ぜておけばご飯が卵でコーティングされて余計な水分が米から出ずパラパラになる。

長々と偉そうでスマン

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:20:33.65 ID:ZFc8z6eTO

フライパンじゃなく中華鍋使うだけでも大分変わる

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:23:27.38 ID:MFbI+7aQ0

火力がないときは一回に料理する量を減らす
最悪一人分でも二回に分けて調理

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:23:45.21 ID:2/SlD4rj0

味付けに関しては、家庭で作るチャーハンは醤油味だからだろ
鳥ガラスープを入れて、なおパラパラにするだけの火力は家庭にはないが

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:24:09.92 ID:KaAN8ayI0

ためしてガッテン によると
きな粉を入れて炒めると良いらしいぜ

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:24:28.38 ID:IN9yz+2z0

冷や飯を投入したらとにかく潰す
ご飯の塊をおたまとかで徹底的に潰す
鍋肌に押し付けまくる
ダマが無くなったら跡は空気を混ぜる感じで炒めればOK
まぁ冷や飯を潰すってことをやれば大概パラパラになるよ

余談だけど、胡麻油とコンソメとか中華スープの素を入れるとかなり美味くなる

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:26:19.88 ID:WpdjtWJRO

家庭の炒飯だと>>59の作り方が一番だな

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:27:12.32 ID:JxypcM4EO

邪道だけど
卵だけ先に炒めて小皿に取り上げて
ご飯炒めた後で入れるって方法もある

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:27:18.35 ID:0aJSdHb9O

お前は気分で炒めてるからな プロは気合で炒めてるからな 俺はフライパンで炒めてるがな

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:29:52.42 ID:BYq+mJT50

伊藤家の食卓では
なんと牛乳パックに溶き卵を入れて
その中に一膳分の御飯を入れる

そして蓋をして上下に20回くらい思いっきりシェイクする
(ただ卵を混ぜるだけではダメなんだよね)

そしたら空気が満遍なく米粒に付着して
それをフライパンに入れて炒めるとびっくりするくらいパラパラになる

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:31:24.67 ID:U7cvB9dVO

マジレスすると飯を凍らせればおk

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:34:01.61 ID:WpdjtWJRO

>>79
一回凍らせた米使うとパラパラして炒めやすいよな

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:32:03.19 ID:tdnLFi9/0

飯を入れた時に中華鍋の温度を下げないのがコツ。
よく熱し、火力も最大。
あと中華鍋を洗剤で洗わない。
ササラで水洗いね。

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:39:18.96 ID:59NGc3lc0

>>80に加えて

煙がうっすら立ち上る位まで空焼き

割と多目の油投入、鍋肌になじませる

捨てる(別容器に馴染ませ用の油として取って置いても可)

改めて、炒め用の油を入れる

溶き卵、投入

ご飯、投入

お玉でカンカンご飯の塊を切るように混ぜるべし!

具材、投入

最後に鍋肌から醤油をジュワッと

卵を入れてからは、絶対に鍋はコンロから離さない
常に最強火力で、かつ手早く
時間がかかるほど水分が出てべちゃっとなるぞ

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:44:20.27 ID:4FW41jus0

>>98
鍋肌から入れるのはやっちゃだめ
醤油の旨みがなくなるんだってさ

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:33:28.28 ID:CZXiDkPUO

煙出るまでフライパンを熱して油入れて具を炒める

一度皿にのける

再度煙出るまでフライパンを熱してご飯を平らに投入

ガスバーナーで上からボー

具を入れて混ぜて味付け

ウマー

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:33:32.12 ID:/ImTPsexO

絶対成功するパラパラチャハーンの作り方
1:ご飯と卵を先に混ぜ合わせておく(卵かけご飯状態)
2:具材炒めてそこに1を入れて炒める(お好み焼きみたいにすんなよ)
3:だんだんパラパラになる。
4:味付ける
5:なんやかんやで仕上げる
6:食べるウマー
7:ちゃんと後片付けする

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:34:35.96 ID:Zl3nX+OU0

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:35:34.34 ID:dzHnzG7I0

   ♪       ∧,,∧
     (⌒・゚・。 (・ω・´;)
     ((ヽニニフ━と  ヽ     ♪
              ヽ  )つ ))
               ゙し'
     
                   。・゚・。・゚・
         ∧_∧      // ♪       
         (・ω・´∩━ヽニニフ 
         o   ,ノ
        O_ .ノ
    ♪      (ノ

         ∧_∧    ━ヽニニフ
        (`・ω・´)__  //
      (( ⊂⊂    _)      
          (__ノ ̄ 彡        ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:36:39.39 ID:sFVUxAr70

味付けと具はみんなどんな感じなの?

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:39:29.50 ID:USFRfr5N0

>>91
炒り卵,にら,長ネギ,たまねぎ,豚肉
味付けはもっぱら味塩こしょう

...葱類大好きなんだ.

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:36:41.46 ID:JxypcM4EO

昔炒飯15ってコテがいたの思い出した

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:37:24.81 ID:w7/RfGNnO

まず飯を炊く段階で水量は少なくする事が大前提だ
そして炒める前にしっかり冷やす
油は入れすぎてもべしょべしょになるぞ
火をしっかり通さないといけない食材は予めレンジでチンしておくて非常に楽だ
フライパンは軽く煙が出るまでちゃんと熱するんだ
家庭用のコンロではどうしても火力不足だ一回に入れる量は多くてもご飯茶碗一杯半まで
ご飯は炒めてる最中にオタマで優しく潰すようにしてほぐしてやれ

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:41:05.15 ID:IN9yz+2z0

ウェイパー(半練タイプの中華スープの素)とか使うともっと美味くなる

フライパンを煙が出る勢いまで熱して、胡麻油をぐるっと一周+α
溶いた玉子をぶち込み、油を玉子に混ぜ込む感じで激しく混ぜる
すぐ火が通るので、玉子の上に冷や飯をドーン
すぐひっくり返して玉子の塊を上にして上からお玉で徹底的に潰す
5~6回潰す→一度混ぜる→潰すを繰り返す感じ
ウェイパーを飯のど真ん中に落として後はがむしゃらに混ぜまくる
最後にネギだけ入れてすぐ火を止めて終了
塩胡椒も何も無しで出来る

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:44:33.99 ID:dswp0lz1O

>>101
ウェイパーは水で溶くの?

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:51:09.93 ID:IN9yz+2z0

>>104
いや、別にネリネリ状態でぶち込んで大丈夫
むしろ下手に水分を追加するとベチャベチャになる
最初は塊のままで混ざらんけど、しばらくかき混ぜてたら溶けていい感じに混ざるよ
もうウェイパー入れたら火力とかあまり気にせずフライパンを振りまくって混ぜればOK
ウェイパー自体に油分含まれてるから、マヨネーズの裏技と同じ効果になる

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:44:48.14 ID:hJePbiRm0

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:47:12.02 ID:CIyOcdy20

先に入れるもの入れてラードとか入れるといい感じで
その後に油も入れて(結構多めに

そして卵をふわっと投入。
そして硬くなる前にご飯を入れる。

ご飯は薄い卵の膜に覆われてくっつかなくなる。
そして強火で振りながら味をつける。

味は人によって好みがあるからそれにあわせて。
でも水っぽくしたりするようなものは気をつける。
焦げやすいようなものもNG

鍋は中華なべ。
コンロっていうか火は鍋振っても問題ないような
コンロで。

つまり家のガスコンロではなかなか難しい。

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:56:21.21 ID:TQtjsxc9O

米を炊くときの水が多いから、べちゃべちゃになる。
他の要因もあるだろうが、大概はこれ。
炊飯器の基準より水は少なくするといい。で、その基準は炊飯器によって違うので、丁度いい固さになるポイントを見つけろ。

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 17:59:44.40 ID:iB9a/Jx+0

マジレスすると鍋を練鍋してからやればこびりつきもしないし、綺麗に仕上がる。
家庭だと油ちょっともったいないけどね。

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 18:04:36.52 ID:sEwwH/ca0

味付けは塩(+胡椒、ただし色が付かないもの)なら上海風。
醤油で北京風。

おぬぬめは塩と五香粉。もしくはハッカクだけでもいい。
一振りでスーパーチャイナタイム!!!

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 18:06:23.59 ID:iB9a/Jx+0

>>135
ウーシャンフェンいいよね!いい香り(´・ω・`)

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 18:20:13.52 ID:enqvGWaCO

味変わるけど油の代わりにマヨネーズ使うとパラパラするよ。

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/13(金) 18:56:31.12 ID:GesQwXW/0

マジレスすると油を2度分けていれろ。

参考↓
【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 炒飯を上手くつくるためのスレッドにおける伝説のレス



---

Comment

  1. 名前:奥ゆかしい名無しさん [] 投稿日:2009/03/13 (金) 19:44:45 ID:?????

    83の作り方をしても100%ベチャ飯になる、冷や飯使ってるのがわるいの?


  2. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 19:46:50 ID:?????

    腕が悪い奴の言い訳は決まって火力だよな


  3. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 19:47:07 ID:?????

    >89
    髪の毛ないぞ


  4. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 19:47:57 ID:?????

    飯は硬めに炊く
    油を二倍入れる

    これで成功率上がりました


  5. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 19:48:49 ID:?????

    炒飯スレなのにあんまし参考にならないなぁ
    単に経験が足んねーだけじゃないか
    炒飯って作るだけなら簡単だが
    人に出せるレベルにするのは時間かかるぞ


  6. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 19:50:53 ID:?????

    炊くときに少量の油を入れるとパラパラになる。
    これで100%


  7. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 19:51:07 ID:?????

    てめーら糞シナどもの料理なんか食うなよ


  8. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 19:55:38 ID:?????

    米7^^;


  9. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:00:53 ID:?????

    てんぷらがサクサクなのは衣に薬品入れてるからだよ


  10. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:01:51 ID:?????

    中華鍋で作るのが一番では?


  11. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:03:46 ID:?????

    ※7
    ありゃりゃ・・・


  12. 名前:godspeed [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:06:48 ID:?????

    フタして蒸らしてふんわりさせるのも
    うまいよ。母方のバーチャンの逸品。


  13. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:07:57 ID:?????

    やっぱラードも重要なのかな?
    サラダ油でやるよかパラっとなるし
    心なしか旨みがプラスされた気がする


  14. 名前:業務用チャーハン [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:14:33 ID:?????

    業務用チャーハンってのがあってだねry

    マジレスすると店のチャーハンがパラパラしてるのは核酸系調味料等の炊飯改良剤が入っているから。
    1キロ500円ちょっとで売ってるよ。


  15. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:14:53 ID:?????

    結局のところ卵は混ぜとくの混ぜとかないのどっち?


  16. 名前:VIPPERな名無しさん [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:16:22 ID:?????

    ※1
    テレビとかで「冷や飯をつかうのが基本」って言うけど、
    あれは「冷蔵庫の余ったご飯で作る」ためのもの。

    米は冷えると粘りが出るのは誰が見ても解る事実、
    熱々ご飯でやる方が固まりにくい。
    だが、83のやり方だと熱々ご飯に卵混ぜた段階で固まるからNG。


  17. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:25:23 ID:?????

    マジレスすると日本の米はチャーハンに向いてない。
    あれは炊く用にできている。

    タイ米のほうがパサパサしててチャーハンに向いてる。


  18. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:32:51 ID:?????

    106かっこよすぎワロタ


  19. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:33:19 ID:?????

    動物の脂はコクがあるからラードを入れるとおいしくなるよ。
    チャーハンは油が多めっていうのがポイントのひとつなので、
    ラードを入れてパラっとなったって言うよりは
    ラード(油脂)を追加したからパラっとなったって話なのかも。

    チャーハンがパラいのと味の素は関係ない、技術の問題。
    ついでに市販のテンプラがいつまでもサクサクなのは重曹を入れてるからだよ。
    (時間がたってもサクサクするかわりに栄養素が若干崩壊する)

    >>106の動画は凄いねぇ


  20. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:38:24 ID:?????

    硬めに炊いたご飯を使うだけで「パラパラ」状態には近づく。
    味付けはそれからの話。


  21. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:41:22 ID:?????

    日本の米は炒飯作りにくいらしいな
    粘り気多いから
    中国の米は適してる
    中華料理なんだからそりゃそうだわw
    自炊で中国米なんか食いたくないけど


  22. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:45:28 ID:?????

    レンジでご飯をチンしてみろ


  23. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:46:12 ID:?????

    炎の主人になれてないからだよ
    使用人根性が抜けないな


  24. 名前:VIPPERな名無しさん [] 投稿日:2009/03/13 (金) 20:56:47 ID:?????

    オカンの作った、モッチッリネッチョリチャーハンこそ至高。
    パラパラチャーハンは店で食え。


  25. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 21:00:59 ID:?????

    チャーハンはパラパラになるけど俺の将来もパラパラなんだぜ…


  26. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 21:09:26 ID:?????

    油を多めに入れて鍋底では半揚げ物状態
    で、大火力と鍋振りを駆使して油をほとんど飛ばす
    これがプロの秘密だよ
    中華料理屋の換気扇に付く廃油はハンパな量じゃねーぞ?


  27. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 21:23:03 ID:?????

    >106
    あの鍋さばきは上手すぎだろ


  28. 名前:  [] 投稿日:2009/03/13 (金) 21:24:10 ID:?????

    ご飯と卵を先に混ぜとくとか、よく聞くが
    こういう奴って絶対作った事ないと思う
    これチャーハンじゃねぇよ


  29. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 21:32:26 ID:?????

    たまにべったべたでねちょねちょの炒飯出てくることあるよなぁ・・・
    一口も食べずに残して出てくけどさ。


  30. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 21:40:53 ID:?????

    卵と御飯を混ぜてから炒めると、「パラパラ」ではなく「パサパサ」になる。かといって油を増やすとべたべた、べちゃべちゃ感が出る。

    シットリかつパラパラが、できないんだよなぁ


  31. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 21:57:28 ID:?????

    家庭での作り方って59が全て
    油とか冷凍ご飯とか些末な問題

    熱した鍋の上で徹底的にダマを潰せ


  32. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:04:56 ID:?????

    卵がけご飯方式は卵が多すぎるから硬くて水分飛んだパサパサチャーハンになる
    卵の厚さは0・1ミリ以下でまんべんなく
    ご飯と卵を同時に熱々フライパンに入れて手早く炒めるとちょうどいい

    ただし練習が必要

    チャーハンの素使うとパラパラになるよな


  33. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:06:58 ID:?????

    中華なべ使う
    「日常的に食べる量」で考えないで油を入れる
    これで店と同等のものが出来る。


  34. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:07:07 ID:?????

    なんでみんなチャーハンには情熱的なんだww

    なんか男しかいない気がするのは気のせいか?


  35. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:12:10 ID:?????

    火力も違うけど
    ラード使うと大分違うぜ


  36. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:12:27 ID:?????

    ※23
    山岡乙


  37. 名前:     [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:13:46 ID:?????

    俺も最近やっとパラパラチャーハンできるようになったぜ。
    ポイントはご飯の量だ。
    少ない量でやれば(ご飯茶碗一杯)成功する。


  38. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:16:08 ID:?????

    ウェイパーを米炊くときに入れろ。
    「水+ウェイパー溶かし水(湯)」で普段の炊飯の水と同じ量な。
    ウェイパーは好みで入れろ。

    後はフライパンガンガン熱くしろ。スレにも出てるように煙が視認できるくらいにな。

    んで卵と米をほぼ同時に入れてひたすらおたまで潰す。

    俺はこの方法で失敗したことが無い。コンロ周りに米が飛散するがな。


  39. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:21:41 ID:?????

    火力の差もあるけどさ
    コゲついたりベタつかせないためには
    ご飯を鍋から浮かせてバラけさせる技術が大事。
    要は中華鍋を振る練度の差。


  40. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:26:31 ID:?????

    冷凍のチャーハン買えばいいよ


  41. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:40:00 ID:?????

    パラパラチャーハンなんてダメだろー
    食べづらいしうまくねえよ


  42. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:41:11 ID:?????

    チクショウ炒飯食いたくなってきたぞ


  43. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:48:42 ID:?????

    >>89
    俺の作り方と一緒だ。


  44. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:54:47 ID:?????

    ※41
    パラパラ≠パサパサ
    パラパラでしっとりが成功だからな?


  45. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 22:58:55 ID:?????

    でも上手いやつってどんな所で何を使おうとキッチリ仕上げてくるよね
    友人が料理人なんだけど奴の作るチャーハンは家で普通に残り物なのにパラパラに仕上げてくる


  46. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 23:01:55 ID:?????

    べちゃべちゃのほうが好きな俺は異端


  47. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 23:12:36 ID:?????

    温めたご飯に、卵とマヨネーズ入れて良く混ぜればパラパラになるよ。
    でも、チャーハンてそんなにパラパラしてるの見たことないんだけど。タイ米みたいな感じなの?

    中華街で働いてた知り合いの料理人は、たっぷりの油に卵を入れてからご飯なんかを入れてって感じで作るけど、中華は体には悪い。化学調味料が味の決め手だしね。

    米から炊くならピラフでしょ。


  48. 名前:   [] 投稿日:2009/03/13 (金) 23:41:22 ID:?????

    ここ見て胡麻油入れたら、風味もパラパラ感もアップしました


  49. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 23:48:53 ID:?????

    混ぜるのはダメだろ

    俺はサラダ油にごま油を1,2割にして先にご飯投入、後たまご、ネギ(無ければ刻みピーマン)、塩、胡椒、しょうゆ


  50. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 23:52:39 ID:?????

    冷や飯にすると米の周りが水分付き捲ってるからぱらぱらになりやすい
    中まで熱が通る間に外側が炒められる


  51. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/13 (金) 23:56:55 ID:?????

    冷飯は駄目って聞いたけどなあ
    ただでさえ家庭は火力弱いんだから


  52. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 00:26:26 ID:?????

    バカ野郎
    こんな時間にこんなに炒飯が食べたくなるなんて・・・・
    どうにもならないじゃないの


  53. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 00:36:25 ID:?????

    卵かけご飯の状態で投入でいいんじゃね


  54. 名前:  [] 投稿日:2009/03/14 (土) 02:12:49 ID:?????

    先にタマゴ混ぜると最低の出来上がりになるよな。
    ご飯パッサパサ。


  55. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 02:24:32 ID:?????

    とりあえず近くの100円ショップで良いから中華鍋買って来い。
    ちゃんと焼きを入れて使えるようにすれば家庭用のコンロでも十分パラパラになる。

    >>51
    プロみたいに短時間で外はパラパラ中はしっとりとかやりたいなら話は別だけど、パラパラにするだけなら実は火力はあんまり関係無い。
    加熱した鍋に入れたらすぐに鍋肌にお玉でガンガン押し付けて塊を割ること。そのためにコーティングの無い中華鍋が必要だったりする。テフロンじゃ傷がついてテフロン入りチャーハンになるかもしれないからオススメしない。


  56. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 02:31:16 ID:?????

    最近手の込んだ料理もするようになったけど、作ってて一番楽しいのは炒飯なんだよな。

    冷や飯の話があったけど、冷や飯はそのまま使わずにラップしないでレンジに入れるといいよ。


  57. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 02:35:30 ID:?????

    ウスターソース+ウェイバー+塩醤油
    この味付けで店の炒飯ぽくなる。入れすぎ注意


  58. 名前:VIPPERな名無しさん [] 投稿日:2009/03/14 (土) 02:45:05 ID:?????

    中華料理屋で炒飯注文して、
    ダメダメだったときの失望感について。


  59. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 02:57:10 ID:?????

    私、ラーメン屋で働いてますが、ポイントとしては
    1、前日のご飯を冷蔵庫で冷やす。
    2、冷水で塊ほぐしてザルに上げる。
    3、溶き卵にバターを少量入れる。
    4、調味料は仕上げる寸前に入れる。

    これで、割と成功しやすいかと思います。火力については
    強すぎると当然焦げ付きますし、弱すぎると鍋にひっつきます。

    後は、洗ったフライパンには油を塗っておいて下さいね。
    次に作る時、格段にやり易くなりますから~


  60. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 03:32:00 ID:?????

    >>59に一票。中華なべに米をお玉で平たく貼り付けて、
    あんまり振らない。途中4回くらい。


  61. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 03:51:33 ID:?????

    うまそうな画像だ


  62. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 10:32:19 ID:?????

    ラード使えラード
    それっぽくなる


  63. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 13:26:55 ID:?????

    地元のスーパーにはウェイパー無くて、
    ウェイユーてのがあるんだけど違う物?


  64. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 14:04:53 ID:?????

    油ケチるとダメだよな


  65. 名前:VIPPERな名無しさん [] 投稿日:2009/03/14 (土) 16:41:11 ID:?????

    中華一番を読めば全てがわかる
    黄金チャーハンだっ!


  66. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 18:16:17 ID:?????

    混ぜるのは一番あうあう


  67. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/14 (土) 21:16:15 ID:?????

    ウェイパーいいよな
    簡単に中華風に出来る


  68. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/15 (日) 11:18:49 ID:?????

    サトウのごはんをパックから出してそのままいためると
    ぱらぱらになるよ


  69. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/15 (日) 13:45:54 ID:?????

    ウェイパー入れてご飯を炊く

    ご飯を冷ます(ご飯茶わん一杯分)

    ご飯に全卵を入れる(使う卵は1つで、大さじ1杯分そこから取り除く。卵1個だと多い)、鶏肉を一口大に切っておく、長ネギも切っておく

    フライパンを加熱したらサラダ油(もしくはキャノーラ油)を入れて、鶏肉を炒める

    炒め終わったら、炒めた鶏肉を皿に移し、フライパンをお湯で洗い、ごま油を入れて煙が出るまで加熱する。

    フライパンから火が出たら、先ほど卵とご飯を混ぜたものを入れて混ぜる、それからさっき炒めた鶏肉とネギを入れて、鶏がらスープの素(顆粒のやつ)を入れて軽く塩コショウを振って、最後に醤油を少し入れて混ぜて完成

    ※家庭用のフライパンだとチャーハン作るよのAAのようにフライパンを振るのは良くないみたいだけど、フライパン振らないと焦げるw


  70. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/15 (日) 14:25:32 ID:?????

    よし遅めの昼食はチャーハンで決まりだ


  71. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/15 (日) 16:25:58 ID:?????

    VIPなら中華料理屋の親父くらい出てこいよ


  72. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/15 (日) 19:39:52 ID:?????

    ここまで美味しんぼなし


  73. 名前:VIPPERな名無しさん [] 投稿日:2009/03/15 (日) 20:23:05 ID:?????

    先にご飯と卵混ぜるやつは終わってる。

    チャーハンをぱらぱらに作るためには、「高温のフライパンで油と卵を混ぜたもの」で、ご飯の表面をコーティングしないとだめ。

    卵だけでご飯の表面をコーティングしたら失敗するに決まってるw


  74. 名前:VIPPERな名無しさん [] 投稿日:2009/03/16 (月) 17:37:32 ID:?????

    米欄で出ているけどウェイパー入れて水分少なめでご飯炊くとかなりいいぞ

    つかチャーハンに合う米自体を探すのが肝心
    一般的な日本の人気米は粘りの強い米なんだよな
    だからどっちかっつーと安い、なおかつ古い米の方が粘りが少なくてチャーハンには向いている
    火力は業務用厨房店行けば鋳物のガスコンロが3000円以下で入手可能

    あとは練習で手際よくすればかなりのモノができるぞ


  75. 名前:火力の話 [] 投稿日:2009/03/16 (月) 21:05:08 ID:?????

    火力はすごい大事。中華のコンロって鍋をくるむようになってるでしょ。熱が逃げないように。あんな火力は家庭では出ない。
    同じように作るのは無理。家庭では家庭での作り方がある。
    なるべくフライパンの温度を落とさないようにすること。
    煙が出るまで加熱したあと強火で一気に炒める。
    煽りでフライパンを火から離すと温度が落ちるからなるべくやらない。


  76. 名前:ごはんの話 [] 投稿日:2009/03/16 (月) 21:09:28 ID:?????

    炊きたてご飯では絶対うまくできない。いくら達人でも。
    同様にべチャっとしたご飯も。ご飯の温度は特に関係ない。
    冷やご飯は基本的に炊きたてではないので水分が飛んでいる。
    暖かくても水気が飛んでいればいける。


  77. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/17 (火) 22:43:43 ID:?????

    炊く時によくといで米ぬかを徹底的にとるのが大事
    炊いた後米を洗うってのもきいたことあるがどうなんだ


  78. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/20 (金) 03:49:51 ID:?????

    おいしいチャーハンの作り方
    ttp://memo.lazy8.info/archives/cha.html

    何を今更語ってんのか分からん


  79. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/20 (金) 11:24:46 ID:?????

    "フライパンぐるり"が出来なかったら、木ベラ2個を両手持ちして
    左右から集めては持ち上げ→1分、でいいよ
    うちの隠し味はウェイパー少々+桃屋のXO醤


  80. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/24 (火) 18:12:04 ID:?????

    結局、卵はいつ入れればいいんだよ!


  81. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/03/29 (日) 00:13:41 ID:?????

    ・冷や飯
    ・少量で作る
    ・油は大目、卵→すぐご版
     まず卵がスポンジのように油を吸う>混ぜながら炒めるうちにごはん全体にうまく油がいきわたる
     卵ご飯炒めにしないほうがいいのはこれが理由
    ・炒めてるときはとにかくご飯一粒一粒を分離させようと意識すること 鍋ふるよりもヘラで丁寧にご飯をくずすほうが効果的
    ・最後に日本酒 パラパラ+甘味

    いろいろ間違ってるだろうが俺はこんな感じ


  82. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/04/08 (水) 22:59:34 ID:?????

    火はなにがあろうとハイカロリーMAX
    油はおたま半杯分
    醤油はとき卵に混ぜておく
    いりこだしor味の素を使う
    調理時間は3分以内

    これ守ればパラパラコクうま炒飯の出来上がり。


  83. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/05/06 (水) 23:38:50 ID:?????

    本場料理人は仕込みから違ってた。
    米を油でガンガン炒めてから、
    水少なめで炊くとチャーハン専用ご飯になる。


  84. 名前:あのよろし [] 投稿日:2009/06/04 (木) 21:32:54 ID:?????

    「卵かけご飯にしてから、いためる」はダメだな。
    これはチャーハンとは言わない。別の食い物だ。


  85. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/07/11 (土) 08:25:08 ID:?????

    スレの奴より感想欄の人のほうがよくわかってる件について。
    卵かけご飯とか言ってるのはバカ舌主婦かろくに料理できない奴。
    卵でコーティングしたのなんて舌触り最悪で不味くて食えたもんじゃねー。
    油はたっぷり入れる(ごはん一合で大匙4~5)。ごはん投入は卵に完全に火が通ってから。その辺気をつけて固めの炊きたてでやりゃそれなりにできるはず。


  86. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2009/11/25 (水) 03:08:21 ID:?????

    ギトギトして気持ち悪く、舌触り最悪なのはチャーハンとは言わない


  87. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/08/12 (木) 11:55:25 ID:?????

    ぱらぱらチャーハンの基本はテクニックとスピード。
    ご飯を炒めるのがチャーハンですからそれ相応の油の量も必要だし炒めるテクニックも必要。炒める対象がご飯ですがご飯は潰れると中からでんぷんが出てきてグルテン化してしまいます。これがベトベトチャーハンの元!!長い時間炒めるのもグルテン化促進につながります。ご飯をつぶさず手早く満遍なく炒める。それには十分な火力が必要です。でも家庭用コンロで大丈夫です。でも冷ご飯を使ったり冷蔵庫からだしたての卵を使ったりするとフライパンの温度が下がってしまうので気をつけましょう。料理は科学ですから原理さえ頭の中に入っていればあまり失敗はしませんよ。卵を先に混ぜたりマヨネーズとか...そんなのはチャーハンとは言いがたい。


  88. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/08/13 (金) 00:04:28 ID:?????

    うまそ・・・


  89. 名前: [] 投稿日:2010/11/17 (水) 09:43:08 ID:?????

    ご飯は温かいものを使う。
    冷や飯は失敗のもと。

    ヘラを使うと失敗しやすい。
    お玉の腹でご飯のかたまった玉を潰して伸ばすようにして炒める。



  90. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/12/01 (水) 22:37:33 ID:?????

    本スレより※欄の方がタメになるね。


コメントの投稿
 

エントリー

トップ

アルカン速報
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
大感謝!
RSS登録
相互リンク
削除依頼etc
掲載している記事、画像に関して質問や削除依頼がありましたらnise_alkan@yahoo.co.jpまでお願いします。著作権・削除依頼
フィードメーター - アルカン速報

ページランク
あわせて読みたいブログパーツ
現在の閲覧者数: