受験を通して学んだ(得た)こと 

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:50:38.37 ID:47pIhOwK0
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:51:16.87 ID:R82PHx370
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:51:19.73 ID:k9Afi7fZO
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:53:08.68 ID:yAUGROGUO
計画的に。
あとは、量。
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:53:53.08 ID:eyJIP8kG0
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:54:53.64 ID:Nz78NbgBO
教え方とか関係ないだろ。と思ってたが、上手い教師は本当に上手い
英語の偏差値がクラス全体でみて10は上がったからな
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:54:53.88 ID:icJJoY+v0
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:57:14.95 ID:T/jv95Ki0
自分に合った所に行く
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:57:28.61 ID:f4NexCZNO
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:58:24.57 ID:Srp2520OO
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:59:15.40 ID:nk0ji6psO
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 22:59:47.78 ID:3OENL4ecO
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:03:04.97 ID:EYQcDe0a0
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:06:25.38 ID:PUnZm2BX0
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:07:12.38 ID:uY9vpwNd0
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:12:04.22 ID:47pIhOwK0
心のなかで丁寧に頭に入るように黙読しながら英単語書く。
ノート一行ひたすら黙々と同じ英単語を書く。
俺は前者のような方法が効率がいいと思う
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:18:46.43 ID:jDR0YxwLO
後者のほうが疲れるけどよろしき
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:08:51.75 ID:6eTUSbUs0
「1時間で済んだよ」→80点
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:10:57.11 ID:W5uEe2bS0
あるあるwwwww
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:16:09.80 ID:6eTUSbUs0
あと
「やるべきとこやってたら2時間かかった」が100点
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:09:24.44 ID:oCRWZrynO
人は本心から勉強しようと思う
・・・英作で出そうな文章だなw
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:13:05.28 ID:47pIhOwK0
とりあえずonly whenが浮かんだ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:09:45.64 ID:Y9cPBmiMO
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:12:04.14 ID:9oIKmtZj0
俺の高校そうゆう方針だたけど
今年ボロボロだたよwww
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:14:16.59 ID:n3GuAv41O
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:17:23.44 ID:q9jYqv61O
かっこいいなwwww
でもその通りだわ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:19:34.92 ID:9TLCKTiQO
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:25:09.89 ID:Ex9ZMDyM0
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:25:12.29 ID:BMLFnCu/O
私立医落ちても首都圏国公立医に受かることはある
イオン化傾向は大切
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:28:47.55 ID:3lpv8mXp0
俺の学校は自称進学校の癖に
イオン化傾向云々で結局標準電極電位とネルンストの式やったな
先生が化学大好きみたいだ
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:26:37.82 ID:M57J9jK2O
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:33:38.22 ID:PYLAcprUO
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:34:10.95 ID:85L99GBxO
夏休み前400後半
本番834
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:37:29.88 ID:BMLFnCu/O
上がりすぎwwww
俺は夏前630本番832だった
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:36:56.99 ID:KZ8G+3kCO
マジレスすると
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:43:28.44 ID:4peJ1mxF0
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:46:33.28 ID:hG/sEhBa0
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/18(水) 23:55:47.70 ID:pNZu0gnmO
293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 00:23:06.31 ID:X1mfKCdqO
326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 00:30:42.70 ID:bsKKipbZ0
最も偉いのは途中で自覚して自発的に勉強始めた奴
普通の高校から良い大学行く奴は尊敬するわ
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 00:30:53.81 ID:pEDlz5so0
343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 00:33:57.50 ID:bT0Ndab/O
369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 00:40:45.46 ID:l8ih5PuOO
だいたい800前後じゃね。二次は科類でだいぶ違う
366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 00:39:32.93 ID:665YntRWP
英語→システム英単語
368:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 00:40:26.48 ID:gwMbMzbmO
ガリ勉タイプにはたいていこうゆう奴がいない
頭の回転が悪い
結局社会で成功する奴は前者なんだと思った
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 00:41:03.32 ID:UYvptyj50
412:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 00:53:51.46 ID:i0n1csTkO
435:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 00:57:52.25 ID:quhD45TKO
516:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 01:17:56.18 ID:9NxFiIUDO
副音声で英語字幕にして観てると耳が鍛えられる
566:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 01:50:14.64 ID:xx1sKLOzO
568:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/19(木) 01:52:23.31 ID:i0n1csTkO
けど内心では春爛漫
勉強は出来る内にやっておいたほうがいいよ。遊びも出来る内にね。
Comment
今時のセンターって800点満点じゃないのかひょっとして
>>369
いなかったよ
センターは900点満点
新米の先生は優しいし教え方も巧いと言う法則が俺にはある
一般的な国公立では五教科七科目で900点満点ね
リスニングの50点が追加・傾斜されることもあるけど
前の席の奴が『こいつ勉強しかしてこなかったんだろうなぁ』
って思えるほどモサい風貌だったけど落ちて俺が受かったのは
なにやら不条理さを覚えた出来事だった。
ちなみにおれっち現役東大文一です^^
結局運ゲーだろう
夢やら目標やらの大切さ。これが無きゃモチベーションが続かん。
まあ俺にはそんなの無いけど
新高3だが失敗しそうな予感wwww
自発的に勉強してるが
微妙だ。
高1から部活、クラス行事捨ててまで勉強に狂ってた奴が落ちて
高三まで部活三昧、5月からぼちぼち勉強をやりだした俺が受かった。
受験勉強くらいでなくなる個性ならはじめからないほうがいいということ。
米9
そいつはどこを目指してたのだろうか
勉強してない自慢
エロゲしながらでもマーチは受かるんですね
目標があれば何とかなる
本当の意味での天才なんてほんの一握りで大多数の頭がいい奴は
陰でしっかり努力しているということ。
受験は団体戦は正にだな
クラスがだらだらしてて受験?なんとかなるだろwwwな雰囲気だとこっちもやる気なくす
今日後期の発表だったが、受かってた・・・
よかったあああああ
俺のレスが載ってねぇw
問題やり終わってないのに寝てた自分を殺したい。
偏差値がバリバリ出ると思うけどな
偏差値45程度の馬鹿だったけどやっぱり偏差値43位のアホ工業大学は受かったけど
40後半~50前半の理系大は尽く落ちた
スレのは文系の話か?
自分意外と頑張れるんじゃないか、とちょっと自信もてた。
こういうとこで自慢する人って・・・;;ウッ
1時間でやるようなのを5時間かけてやってた
時間だけかけてやった気になってた
結局まともに勉強してなかった
でも地元で一番いいとこ受かった
なんとかなるもんだちょろいwww
もっと勉強するべきだったorz
教師の進路相談で言うことは真に受けてはいけない
自称進学校とかだと成績のいいやつは学校の宣伝道具レベルにしか思ってないぞ
こっちの希望に何癖付けて行きたくもない大学を勧めてきやがる
MARCH以下に行くなら絶対浪人して早慶目指せ。
エロゲしたりアニメ見たり漫画読みまくっても
やることやっとけば国公立薬に受かる
ソースは俺
自分より下見て「あいつよりマシ」と思ってる奴は須らく落ちる
私立では、早慶とその他には越えられない壁がある。
by一浪マーチ
米28
漢文句法やり直せ
努力しまくって2浪Fランの屑の俺が言うと
結局は才能と要領の良さなのよね
別に越えなくていいだろ?って思ったりする
塾や学校の自習室より、家で勉強した方が力が付く
過信@東大現役
私立は3教科だけとか指定校推薦とかAOとか一般何回も受けられるとかある分私立と公立にも見えない壁がある
高2までしっかり遊んだほうが、結局受験にも身が入り勝つ
現役で東大行く奴は9割以上有名進学校の生徒
こういうスレってやたらと
「ちなみに俺は○○大学^^」
ってヤツが出てくるから腹立つ
まぁ嫉妬だけど
気の置き所で効果がぜんぜん違う
センターがいかにボッタクリかが痛感できた
ある程度真面目に生きていればなんとかなる
あと勉強駄目、かつやる気もクソもない癖にスポーツ推薦ごときで早々と合格して邪魔する奴は氏ね
社会的に抹殺されるべき
結局はやる気の問題
イマイチ覚えてない公式は開始直前に記憶して開始直後に用紙に書く
分かったところまでは絶対に書け、部分点は来る
センターでの古文漢文は点取れ
センターの国語の小説は読み耽りそうになるから注意
自分から覗くのはカンニングだが
相手が解答用紙ずらして見えてしまうのは気にするな
相手のミスだし普通の体制で見えるんだからわかりゃしない
受験で学んだこと
こういうスレでいちいちセンターの点数を自慢げに書く奴が現れること
付属高入れば楽なのにねぇ。
点数自慢してる奴ハズいww
>>26
それはない
現役でマーチレベルの奴が一浪して早慶に受かるのは稀
事実そういうデータが出てる
更に、浪人した結果去年は受かったマーチに何故か落ちるって奴も意外に多いらしい
要するに浪人はするもんじゃない
どんなFランでも浪人のリスクを考えればそこ行った方がマシ
受験料をケチると人生損すると学んだ。
そもそも浪人して私立とか金が異常にかかるだろ
どうせ浪人するなら国立目指せ
>>37
それはない
東大でもだいたい有名進学校の現役生はせいぜい2~3割
ソースはドラゴン桜
<<11
教え方うまいからっていって偏差値10もあがるか?
平均点とかと勘違いしてないよな
最高のモラトリアム期間だぜ。ひゃっほーーーーーい
ストレスが過度にかかると記憶力が落ちるということ
DUO3.0最強説
楽な道などないということ
大手の塾などはむしろ王道の教え方をしている
そして自律の大切さ
進学校の場合自分から勉強しなくてもそこそこのところは受かるが、
それでは受かってから壁に当たる
その壁は本来大学生になってから突き当たるもの
浪人したりして自分から勉強した人は大学に入っても割とダレることがなく行動できる人が多い気がする
受験で燃え尽きちゃった人は違うけどね
割と良い大学入ったあとも受験関係で周りが頑張ってる話を聞くとドキッとする
もう終わったことなのになぁ
早稲田慶應とその他の私立には信じられない絶望的な差がある…
わたしは今年高校3年生になります。
がんばらなきゃ
って思っても
ついつい飼い猫とまどろんでしまいます。
けど猫アレルギーだから困ってしまいます。
それでもかわいいから遊びます∩^ω^∩
にちゃんねるとか、VIPとか
最近教えてもらって読んでいますが
どきどきしながら書き込みました。
みなさん、優しい一面があるし
面白いし
素敵ですね(*^□^*)
MARCH以下はクソ
は学歴コンプの妄言だと分かったこと
このモラトリアムは最高だぜ!
とっととバイト決めて遊び尽くす!一人で!
自分が苦手な分野は必ず本番の試験で出る。すべてを完璧にしてから臨むべき(特に2次試験)
センターとか高一のはじめには700くらいは取れてないとヤバイだろうよ
上位理系で
数学を主戦力にしようとするやつは強い
英語をモノにすればかなり有利
明 日 か ら が ん ば ろ う
当たり前のことだが、やればできる。しかし、やらなければできない。
英語がダメで浪人したけど
通常の試験捨ててセンターに絞ったら
1年で偏差値36が67に伸びた
センターは過去問と予想問題を死ぬほどやれば
何かつかめる
早稲田慶應は意外と遠い
偏差値45くらいの馬鹿でも半年頑張ればマーチいける
頑張る量がすごかったけど
残された時間をもとに計画を立てて、効率よく勉強することの大切さ。
浪人したら予備校の先生が計画を立てることに関して専門家だったから、すごくためになった。
高校の教員ももっと計画の立て方を生徒にちゃんと教えるべき。
まあ落ちたけどな。
敬語がばっちし使えるようになったな!!
古典を勉強したおかげで!!
わりといい大学の一年生は得意になって誰も聞いてないのに自分の優秀さを自慢しようとする
たいていの奴は適当に飽きてくるけど
本人がやる気にならずに勉強で得られるものはほとんどない
やる気になるまで予備校なんか通わないほうが良いんじゃ?
利根川先生の「勝てば全て解決するっ・・・」というのが身に染みた
入試本番ずっとそれ思ってた・・・
努力すればいいってもんでもない
俺→人生ほとんど勉強に費やしても第1志望落ちる
弟→リア充なスポーツ少年で勉強してなかったが推薦で国公立入る
俺人生オワタ\(^o^)/
化学はどうあがいても理解できない奴は理解できないということ。
米73
福本の言っていることは9割あってるよな
米5
頭悪そうな文章だなあ・・・
上位国立おいしいですw
でも人生で一番得をするのは、慶応なんかでテニサー入ったやつなんだろうなと思う\(^o^)/
理系は理科が命
就活する頃になれば分かる
本質的な頭の良し悪しなんて大学受験では分からない
東大行こうが早慶いこうが、地頭のよくないやつは本当に難関の企業は受からない
マーチと早慶の圧倒的な違い...
浪人する奴は基本的に駄目だとおもた
このスレ見て大学受験の大変さを痛感したわ…
諦めてたけど早慶附属高ガンガル
最悪英語と小論文と面接だけでなんとかなること
俺は目標がないから駄目だな
目玉が飛び出るくらい成績がいい奴でもない限り、受験に最も必要なのは運だということ
勉強嫌い、計画一切なし、センター前まで遊び呆けていたって運がよければホドホドの国立大くらいは受かる
努力できる奴はある種の才能だってことかな
センターいくらよくても二次が悪かったら落ちる
先輩でセンター875の人いたけど京大の教育落ちた
米84
それなんて俺
応用も受験対策もおkだったが暗記だけ苦手だったわ
でも暗記苦手でも頑張れば打開できるってことかな
長期記憶にするためにこまめに睡眠とったりした
高1だけどそのおかげで首都も州都も英語表記も国旗も暗記してるわ
ちなみに画像のatomic numberとか書いてあるやつは何を言いたいのか分からないけど周期表ながめながら暗記してたらいつのまにか原子番号言われれば何番でも答えられるようにもなったな
水素から最後のレントゲニウムまでね
画像のグラフは1の水素から番号順になってるけど何が言いたいのこれ?
やや精神ぶっ壊れてそのまま立ち直ってない奴がいる
そんなに勉強が嫌いか
大学でしっかりやれれば、どの大学だっていいんだよ。
ただし精神的に脆いやつほどそこそこの大学に行ったほうがいい。講義がつまらなければやる気も出ないし、少し有名じゃない大学だとプライドが高いやつは傷つきやすい。
まあ何とか以下は糞とか言うやつはそいつ自身が一番学歴にコンプレックスを持ってる証だから気にしない事だ。
米86
京大はセンターあしきりじゃなかったっけ?
↑大丈夫?
どうでもいいけど、スレタイが
受験を通して学んだ(笑)こと
に見えた
※91
京大でセンター配点0なのは理学部
多分875点の先輩は嘘かマークミスとかで875点なかったんじゃなかろうか
結局世の中学歴社会
※90
同意。自分が弱いって分かってる奴ほど、学歴とかの後ろ盾を手に入れるべき
あと浪人するなら毎日予備校の自習室通うぐらいはしときなよ。
自習室は勉強するにはいい空間だ。
当日の朝の勉強の効果は絶大
センター現代文は運げー
たまにおかしい
部活辞めても勉強できないやつはできない
結局家に金があるかどうかでかなりの部分決まる
例外みたいな奴も居るけどそれは例外だって分かっとけ
センター現役時200点くらいの俺が来ましたよ。
正直長いスパンかけて物事を進めるのが無理とわかった
餓鬼のお遊び、我慢比べゲーム
結局「覚えるだけ」だったな by宮廷卒
勉強が実は楽しかったということ
文系は数学を得点源にしやすいかもしれないこと(範囲が狭い、問題が取り組みやすい、等から。)
あとはやっぱり、「時間の大切さと儚さ」
勉強時間≠成果
偏差値70以上は全て同じ
70でも80でも90でも
社会人になってから思ったこと
学業をまたやりたくなったことか
センター8割切っても国立医受かる。
ソースは俺。
メシウマwww
米107
予備試とか本試で落っこちて落第とかならんようにな
×成功した者はすべからく努力しておる
英単語はターゲット1900とかいう青い奴(年によって色違うけど)の300個しか覚えていなくて、学校の授業以外まじで何もしてないのに12月に受かった俺が通りますよ。
まあ、京都の○谷というFランなんだけどさorz
落ちた
現役時にマジで勉強→浪人→スタート位置がどこだろうがたいして上がらない
現役時に全然勉強しない→浪人→地頭次第でいくらでもあがる
ソースは周辺
受験対策本の裏技的な本は読むだけ時間の無駄。
普通に解いた方がとれる罠
×量より質
○量をこなせば、それが質に変わる
「量より質」は量をこなしたくないだけの言い訳
偏差値で5~10程度の差なら
当日の問題との相性次第ではなんとかなる場合もある
「センターレベルは解けるんだけど2次になると歯が立たない」
って言ってるやつは大抵センターも大して解けてない
大阪府内なのに、俺だけ最寄り駅までバスで片道1時間以上かかるような僻地ニュータウンに住んでたから、都会の奴らに負けてたまるかという反骨精神だけで現役で国立大に行ってやったよ。
ただ、その代償で精神的にかなりキタのが痛いけど。今じゃ薬服用してらんないとまともな生活出来ないし。
結局「(誰誰に)負けてたまるか」って気持ちが無いと受験勉強なんてやってらんない。
あと、受験勉強でやった暗記系諸々は、入試でド忘れしても、入試が終わった後に思い出せる。
担任から「厳しい」と言われていた高校に合格した俺はEランク\(^o^)/
リアルこなた(もしくはそれ以下)程の勉強量で合格した
理解力とか、受験には不要。
本読めないヤツでも予備校で素直に勉強してればセンターは高得点取れる。
取れないやつは、体質的か性格的なところで素直じゃないやつ。
もっと英単語や数式に対して心を開け。よそ事考えてんじゃねー。
合格してからが本番だということ。
俺は見事にドロップアウトした。
目的意識は大事
ただ偏差値で選ぶより、内容、専攻でえらべ
勉強はほどほどに
リラックスついでで本読むと気分転換になるし意外と勉強にもなる
頭の回転と理解力が大事。
俺みたいに勉強してなくても国公立受かる奴はいるんだ。
数学だけは50点と30点ぐらいだったけどwwww
受験は運だってことだな。
本番で焦って問題見落としたり読み間違えたな。
あぁーやんなっちゃうよ。
やり方があっていてそれにプラス努力する心があればある程度までは何とかなる。ちょっとだけ勇気がつく
努力し続けることこそが一番難しい@旧司法試験
友達と同じ学校受けて、俺だけ受かったときの気まずさ。
でもその友達は浪人もいい人生経験だって言って笑ってくれたから救われた・・・
面白いスレだったありがとう
高卒だから知らないこと知れたよ
エントリー
トップ