イギリスの料理はマズイって本当なの? 
高校の修学旅行で行ったけど母の飯のうまさがわかるよ
ローストビーフ
プディング
フィッシュ・アンド・チップス
ミート・パイ
スコーン
アフターヌーン・ティー
ハギス - スコットランド
だが手を加えた料理はまずかった
今まで行った外国の中で一番うまかったのはイタリアと大阪民国
食糧時給率が高いからか?
食文化は低いんだねぇ
サンドイッチ発祥の国だろ
やっぱり他の国の味を知る機会が少なかったからかな?
ロックフォールとか言うの食べたけど
化学薬品の塊食ってるみたいな味がした
一番美味かったのは中華料理屋の点心&お茶
次が野球場のホットドッグ
イギリス料理はマズいよ、マジで
ちなみに、料理の味付けに文句いうと塩コショー渡される
イギリスじゃ味付けは料理人がするものじゃなくて食う人がするものらしい
というのをmixiで見たことがあるぞ
機内食酷かった
物流が発達したこの時代になって未だにメシが不味いのが信じられん
フランス人と日本人は8であり
イギリス人は3である
Comment
別に飯が不味いってより、味気ないの方が適切じゃないか?
普通の飯は味気ないが、料理本に出てくるデザートは美味い
てかイギリスでは皿を洗剤で洗ったあと、水で流さない、という留学生の話を聞いた。
ハリポタの文面じゃあうまそうなんだがなwww
プロテスタント系のキリスト教徒は、食事はあくまで神の思し召しであって、それに手を加えて美味しくすることは退廃的である、という認識を持ってたらしい。
その上、島国だから大陸の文化が入りづらかったせいで、こんなことにw
でも、最近は移民も少なからず入ってきてるし、地方に行かなければ「食えたモンじゃない」レベルではないと思う。
家庭料理は結構旨かったけどな。
だが、あそこは米が不味すぎる
イギリス国内で食べるイギリス以外の国の料理はうまいらしい
インド料理とか中華とか
伝統的な料理は絶望的にマズい
決して日本人だから味覚が合わないとかそういう話じゃないんだな?
イギリスの家庭では料理そのものが
そんなに重要じゃない概念だって聞いたことある
近代以降は植民地の料理が美味すぎて
相変わらず本土じゃ料理が発達しなかった
2年前に行ったが結構美味かったよ
アメリカでも、イギリス圏とフランス圏じゃ味が違う。
サンドイッチと言えば、
イギリスのスタバで食ったサンドイッチがまずかったなぁ・・・
なんでパンにもの挟んだだけの料理がまずくなるんだ
紅茶はかなりおいしいと思った
自分でティーバックで淹れただけなのにおいしい
あれは硬水との相性のせいかな
だってアイツら元を辿れば海賊だぜ?バイキングってやつだよ
それじゃフランス料理ってイギリスから大量にコックを引き抜いて作らせた猿真似料理ってのはガセなのか?
イギリスといえば兎料理のイメージがある
加減を知らないんだよ、ソースなんて皿別々にしてねって言わないとあふれるぐらいかけられてただせさえまずい物がさらにひどくなるからな
2週間くらい行ってたけど不味かったなあ
なんか米が一番変な味した
あとサラダに虫入ってた
マックですら絶望的なことがあったと旅行してた人が言ってた
道で売ってたホットドッグの方が何倍もうまかったらしい
寿司頼んだらじゃがいもに魚のってた
外食が不味い。
外で食ってもこんなもんか。
従って家の食事レベルも、外食以下になりがち。
だから総合的にメシがうまくなりようがないってのは林望氏の本に書いてあったよ。
その後もあって、不味いものすら食えるので、何でも食える。
植民地の飯も普通に食える、ってw
マジレスすると
都市部はまずい。
田舎のほうは美味しい。
大味なのはどっちも変わらないけどね
生きるために食え
食うために生きるな
という有名なイギリスのことわざがあるだろ
食事を豪華にするのはよくないことだとされてたらしい
贅沢禁止令と似たような感じかなぁ
留学したけど、わけの分からない温野菜とチキンソテーばっか出されたな。
あと物価高い。チーズバーガー200円。
90年代初めの日本みたい。
外国いったらマクドナルドいけ
イタリア行きてぇええええ
イギリスにホームステイしてたが、そんなにまずいと思わなかったな。
ふつーの家庭料理だったし。
ただカルチャーギャップは多かった。
弁当って概念がなかったり(弁当作ってくれって言って概要を伝えたら何故かりんご一個まるまるとキットカットを手渡されたw)、
中学の給食(学食)が完全にファーストフードだったり、
授業中でもジュースOKおかしOKだったり。
あとはホストファミリーが焼きそばを作ってくれたんだが、箸が菜箸みたいに長かった(中国箸?
つーか、プリンとかデザートはイギリス発祥のが多いんじゃなかったっけ?
家庭料理はそんなに不味くない。
温野菜とか芋とか赤カブの漬物みたいな硬いヤツとか飽き飽きするような少ないバリエーションだけど。
そんでもってあいつらはバナナが腐っても食うしリンゴとか洋ナシを平気で丸齧りする。
そのくせ健康意識は高い。
あとクリスマスプディングはマジで不味い。
水の味が違った気がする。
だからか知らないが紅茶すら合わなかった。
イギリスの外食は旨いぞ、イギリス料理「以外」は。
中華はヨーロッパではいい方だし、インド料理は日本よりもいいくらいだと思う。
植民地にしてたところはいいんだろう。
イギリス原産はビールだけでおk
クリスマスに食べた料理はマジで美味かったなぁ
お菓子系は食べないほうが良いと思う。
一ヶ月間イギリスにホームステイ行ったけど、昼飯の弁当が毎回リンゴとポテトチップスだったのには吹いた
帰ってきて体重測ったら7kg減ってたな
でもステイ先の子供とやった64は面白かった
弁当は毎回サンドイッチ+果物だった俺は結構ラッキーだったのか?
あと夕飯に焼きそば出たときは吹いたww
ハギスとかパブめしすんごい好きなんだけど
日本で食べるから美味しいのかな
バイキングやら後の大航海時代やら、昔の船乗りは食えさえすれば御の字という状態だった。
水は腐る・パンの代わりに焼き固めたビスケット(虫がわいてぼろぼろ。でも貴重な蛋白源だから虫ごと食う)・塩漬け肉も蛆が大量にわいて肉食べてるんだか蛆食べてるんだか。
こんな食事に慣れてるやつが多かったから味覚が発達しなかったんじゃないかと思ってる。
仕事でしばらくいたけど、現地の人に連れられて行ったのは中華料理とインド料理のみだった。
休みに一人で観光言って、レストランに入ったが...
なんじゃこりゃってながちがちステーキが出てきた。素材の良さを料理ですべて台無しにするって感じ。
イギリス人の料理人の恐ろしさはジョークじゃない。
素直に「不味い」と言えるレベルです。
今まで10カ国程度回ったが、イギリスを下回った国は無かった。
家庭料理は作る人次第。
地方ならレストランよりパブのほうが当たりの確率高い。フィッシュアンドチップスも、当たりのパブで食えばうまい。
レストランに行くなら、中華やイタリアンへ。
チップスにビネガーをかけて食うのは旨かった。
2年ほど留学したけど、別に不味くない
フィッシュ&チップスの店とか多いけどな
イギリス料理ネタ大好きだなお前ら
大英博物館の地下食堂で食べるサンドイッチは、世界で二番目にマズいって
田中芳樹が言ってたな。
カレーはホントにうまいそうだが。
>731
フランス料理は、イタリアンの劣化版。
現在の盛り付けは、和の盛り付けを参考に発展。
つまり。こういうこと?
バイキング、大航海と船の時代、更に戦争も続き、食えるだけでOK、食う物は出先の国でいい物食えればOK。
↓
更に清教徒な時代も加わり、質素でええやんw
見たいな空気が広がり益々料理停滞。
↓
産業革命時代に入り、労働者は速攻で食えるものか、つまみがあればいいさ。
大掛かりな料理またまた停滞、ジャンク系の食い物は伸びる。
↓
現在に至る。
こんな感じ?
でも朝食は上手いんだろ?
あと元々2食の国だから、朝とティータイムだけ美味くて後は・・・ってかーちゃんが言ってた。
予備校の英語講師で無茶苦茶イギリスかぶれな人がいたが、その人でも「イギリスに行く時は醤油を持っていって、こっそり料理にかけて食べるといい」と言ってたなw
イギリスで日本料理店出せば儲かるんじゃね?
米735がじわじわくる
イギリス料理店って確かに聞かないな
土産でもらった紅茶はおいしかった
午後の紅茶は未だに飲めないけど
フランス料理との対比で、よけいに「まずいまずい」といわれている面もあるんじゃ?
文化として「美味い物を食う」ってのが無い
概念として「味覚で楽しむ」ってのが存在しない
文字の無い文化ってある(あった)だろ?
それの食い物バージョンがイギリス
あそこは、食事をさっさと終わらせて、食後の談話を楽しむ国なんだ
喰えりゃそれでいいのか。
ロンドンに行ったら飯はチャイナタウンで食べるのが一番
日本人がいるって事もあってサラダも豊富でおいしかったです!
朝ごはんもパンケーキもクロワッサンもあったしクッキー、ケーキ、パン全てホームメイドで日本より本当においしかったよ^^
あたしイギリスと日本
のクォーターなんだけど
日本の料理のほうが
断然おいしい!
グリンピース茹でた
のが皿にもられて
出されたときは
絶対無理って思った。
日本に慣れた人がイギリスの料理食べたら腹が爆発します
列強の中で腹壊す料理が出てくるのはイギリスと中国ぐらい!
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
エントリー
トップ