fc2ブログ
ヘッドライン


 スポンサーサイト はてなブ

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

 選挙権があるけれど投票に行かない奴ちょっと来い はてなブ


1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:36:16.37 ID:f0oY35oj0

行かない理由書いてけ。

2:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:37:14.93 ID:a9v8OCIf0

選挙に行く服が無い

3:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:37:18.71 ID:Wiks3r6M0

いいとも増刊号見る

4:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:37:35.64 ID:eauxEVYK0

めんどくさい

8:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:38:09.01 ID:gEIfaHik0

服がない

11:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:39:38.97 ID:MrNPf6au0

有効票数と比べた俺の1票の割合が軽すぎて
俺がどこに投票しようが結果が変わらない確率がべらぼうに高すぎる。

17:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:43:26.81 ID:KnKQMn2Y0

>>11
みたいな奴が全員投票すれば結果は変わると思うけどね

14:だい☆とうあ:2010/07/11(日) 05:40:18.17 ID:1hXvP2Om0

逆に選挙権が無いからいけないって奴どれくらいいる?

戸籍が無くて選挙権無い奴とかもいるよね

24:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:47:45.36 ID:z9FGB85i0

住民票の関係

658:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:06:07.40 ID:/4Ynj2Yb0

>>24
住民票が離れた場所にあるといけないよな
あぁ、ネットでも出来るようになれば良いのに

25:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:47:59.69 ID:dkYGYg200

選挙で何も変わらないっていうけど
選挙→政権交代→民主政権→糞化加速
の流れが事実なのは確定的に明らかなのよね

26:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:48:34.77 ID:41g1IjpkO

絶対に日本の未来が明るくなるとこ教えてくれよ
そしたらそこに入れてやるよ

31:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:52:09.44 ID:1O0d4KCy0

>>26
お前の年齢とか職業とかに有利な政党に入れりゃいいのよ

27:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:49:37.36 ID:Tz1BBhyxP

この状況での白票は民主信任に近い気がする

29:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:50:23.15 ID:iHyJHaAa0

白票ってどういう扱いになるの?

34:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:52:24.90 ID:TACUxdAg0

白票=民主主義における多数派への無条件信任票


お前がどう考えていようとも、システム上の扱われ方はこれ

39:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:54:27.42 ID:WuKW1+s10

>>34
まあどう扱われようと選ばれた政党が駄目なら批判するけどね
一応白票でも出すのは投票しないなら批判する資格ないって考えからだし

45:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:56:37.30 ID:iHyJHaAa0

入れたい人やところがないのに行けといわれても困るよな

森元首相が昔無党派層は寝てろって言ってたし寝るわ

50:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:58:29.53 ID:dkYGYg200

無党派層は寝てろというのは現政権に有利だからだよね

51:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:59:57.46 ID:r3XGdgUg0

とりあえず民主をさっさと引き摺りおろしたい
民主を躓かせるために一番効率よさそうな自民を支持する
どっちもクソだがどっちかっつったら自民のが極僅かにマシだと思うので

52:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:00:00.76 ID:XM9kgzbN0

投票しないのは公明支持と変わらんよ

53:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:00:54.18 ID:kcSe25Xn0

というかほんとに選挙で決めてんの?

64:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:06:14.81 ID:kzhosFKOO

>>53
八百長だよ(´・ω・`)

55:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:03:08.40 ID:zVuqEkJk0

若年層の選挙投票率低いから若年層にとってうまみがある政策打ち出す政党無いんだよな・・・・ 
そもそもお前ら投票もしてないくせに政治について偉そうに語ろうとするとかただの愚か者だろ

75:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:10:21.38 ID:TACUxdAg0

>>55
一応自民は正社員の解雇規制緩和について言及している
これは聞くと悪く思われるが、雇用保障と各種制度の整備で「新卒至上主義」は消滅できる
直ぐに実現不可能だけどね、最低でも10年はかかる

民主とかは派遣労働禁止だね、正社員になれなかった20代30代が働ける場所は派遣しかないのに
その働き口を「労働者の権利保障」の為に潰そうとしている、労働環境の整備なんて歯牙にもかけていない

57:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:03:40.95 ID:bjz/Oeo90

誰かが言ってた
民主主義の多数決というシステムは少数派を切り捨てる数の暴力だって

58:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:04:14.05 ID:MrNPf6au0

むしろ投票したから政治批判できるって考えもよくわからない。

60:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:05:14.63 ID:0g/GaA3/0

もし政治家が全員美幼女だったら、きっと投票率もぐーんとあがって日本がもっといい国になるに違いない
駅前でお母さんが用意したメモを見ながら一生懸命演説をする幼女たち
「こくみんがかわいそうよ!」とか「そんなほーあん通しちゃらめぇ!」とか言ってかわいいし
国会中継とか政見放送もみんな見るようになって、国民の政治への関心も高まる
あと賄賂とかも「だってゆみちゃんがお菓子くれたんだもん・・・」みたいな感じになってかわいい
それから政治家がみんな美幼女になっちゃったら、自ずと官僚も美幼女になってくる(?)し、
そしたらエリート美幼女なんていうのも出てきたりしてかわいい
天下りする美幼女たち・・・天から美幼女が降ってくるなんてラピュタ以来だよ
海外視察と称して遊園地で遊んできちゃった、テヘ♪なんて茶目っ気たっぷりに言われた日には、国民も許しちゃうよね
プールしたお金でみんなでパーッとカラオケパーティーだぁ!とかいうちょっとおませな小悪魔系美幼女もかわいい
もちろん世界的な規模の会議も美幼女だらけ 金髪美幼女の厳しい質問にもくじけるな、がんばれ日本の美幼女!
あ、だったらG7はGirl7の略でした、なんてのもありだな
あーあ政治家がみんな美幼女だったらいいのに・・・

67:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:07:26.81 ID:cF9NoIN+0

結論としては自分自身で政権を取った方が手っ取り早い

68:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:08:07.66 ID:0g/GaA3/0

>>67
マック赤坂とかの二の舞になるだけだな

69:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:08:14.97 ID:xuVM0GoP0

親が学会員。俺は反発してる
この理由でもだめなのか?後ろ指差されたくない

74:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:10:21.84 ID:dkYGYg200

>>69
ヒソヒソ…

72:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:09:29.64 ID:KVTg8q9+0

まじでどこに入れたらいいか分からない
前はとりあえず共産にいれといたけど、今回も消去法で共産かなぁ…
共産は確かにいろいろ偏ってるけど、単純に軸がブレないってことで支持してる…
俺間違ってるかな?

79:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:12:44.96 ID:f0oY35oj0

>>72
間違ってるか正しいかは分からんが、
自分の考えを持って選挙に行くんだから、
ここの口ばかりで動かない連中よりマシじゃねーのw?

77:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:12:25.38 ID:kzhosFKOO

どこでも対して変わらねーよ


自民党なんか一番一番とか創価学会に毒されてるしな

81:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:13:22.79 ID:0g/GaA3/0

正直何処に入れても日本よくならないよね
一縷の望みにかけて自民、民主以外の党に入れるわ

98:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:19:16.51 ID:kzhosFKOO

「おちんちんが一番大きい人」

って書こうぜwwwwww

100:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:20:26.70 ID:XYsSCvB00

>>98
おいおい女の候補者はどうなんだよ。

101:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:20:41.86 ID:kzhosFKOO

「おっぱいが大きい方」


テレレッテレー!!

108:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:23:40.98 ID:ubU+L9FfP

分からないから入れないってヤツは大体
「誰も教えてくれないから分からない」なんだろ
誰が言えば信じるんだ?マスコミか?2chか?

118:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:27:00.71 ID:QyG4NYk7Q

>>108
判断材料が少ないんだよな

中途半端な知識で適当に入れるのも申し訳ない気もするし

109:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:24:15.86 ID:MrNPf6au0

「仕方なく選んだ」みたいな投票をするくらいなら投票に行かなきゃいいんじゃないのか?
どうしても足を運びたいなら無効票でもいいけど、
どっちの場合でも選びたい政党がないっていう意志表示じゃないか。

114:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:25:45.96 ID:We0nJgpa0

親ってどこに投票したか教えないよな、ずるい(´・ω・`)

116:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:26:14.65 ID:xuVM0GoP0

>>114
そういう生活がしてみたかったよ・・・
それって幸せなことなんだよ

126:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:29:16.88 ID:6ZiMgEir0

>>114
投票(笑)行くやつとか(笑)とは書いたが
俺の親は行く人。それで、教えてくれないが、そのことに関しては立派だと思うw

121:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:27:43.56 ID:kzhosFKOO

一番良いのは

投票用紙で紙飛行機折って箱の前で座って(ry

おっと誰かきたみたいだ

125:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:28:55.73 ID:0g/GaA3/0

そんなことよりどうして都内にはネタ要因が多いんだ?

132:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:30:43.41 ID:TACUxdAg0

>>125
又吉イエス出馬しているよなwww
首都圏の電波率は異常

133:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:31:46.29 ID:qnSDRgUpP

>>125
一番目立てるから売名に利用されてるだけ

142:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:35:13.88 ID:C5eyJh46P

>>125
あきらかに不自然な写真にワロタ

129:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:30:09.17 ID:MrNPf6au0

最低投票率を割ってメディアや政治家に思い知らせてやりたいって奴がたくさんいればいいのに・・・

134:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:32:37.24 ID:z1rLsGc60

>>129
仮にそれが起こったとして、政治家からすれば
不投票の民意を汲み取るにはどういう政策を打ち出せばいいのかわかんないじゃん?

143:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:35:22.45 ID:MrNPf6au0

>>134
民意は投票っていう無言の行為じゃなくても、
もっと分かりやすい生の言葉で吸収できる場がいっぱいあるんじゃね?

130:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:30:32.99 ID:4sxaBPFb0

投票ってこの投票所入場整理券を持っていけばいいの?

146:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:35:44.55 ID:Tz1BBhyxP

>>130
そうだよ

紙二枚で国に一言物申せるんだから安いだろ みんな行け行け

156:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:40:35.71 ID:4sxaBPFb0

>>146
サンクス

とりあえず今回は白票でいいか

138:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:34:12.21 ID:4sxaBPFb0

誰に投票すればいいかわかんね

140:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:35:04.15 ID:XM9kgzbN0

お前が投票しなければ
その分投票率の高い老人や創価の票のウェイトが上がるだけ

黙ってればよくなるなんてあるわきゃねえ

155:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:39:42.71 ID:Dcb/iolN0

なぜ選挙のお願いの電話ってほとんど「お父さんいらっしゃいますか?」とかなの?

俺だって選挙権あるのに・・・・

157:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:40:50.68 ID:6ZiMgEir0

>>155
ショタ声ってことだよ、言わせんな恥ずかしい
録音してうpれ

161:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:41:28.97 ID:TACUxdAg0

消費税の使い道
民主→全額社会保障へ回す
自民→社会保障へ回す金を制限して経済成長に回す

これだけでも正反対の使い道なんだけどね、何処をどう見たら「同じ政策」と判断されるのかが分からない
TVや街宣で連呼しているのを聞いた程度なんだろうね

162:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:41:43.11 ID:krMMcnaz0

消費税なんかがマスコミでは最大の争点なんて言われてるけど
個人的には、民主が過半数いくかいかないかが最大の争点だと思う
国民はどう判断するのか

白票だと民主信任だぜ

170:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:43:50.74 ID:V5jtvxgAP

白票で入れる奴は民主のままでいいって言ってるのと同じだよ。
民主以外に入れて民主を落とす努力をしろよ。

171:おこめ ◆okomeTlT0g :2010/07/11(日) 06:44:33.03 ID:7sFLJiXY0

変わるよ
みんなの一票で日本は変わる
確実に


---

Comment

  1. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:09:21 ID:?????

    単純に衆院選ほど盛り上がってないからとかだろ?


  2. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:15:46 ID:?????

    ネットでの投票とか便利そうだけど、絶対不正が出てくるだろうな。


  3. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:16:12 ID:?????

    住民票ある場所と現住所が遠すぎるんだよ……


  4. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:19:31 ID:?????

    元々、日本の糞政治には何にも期待してない。


  5. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:20:46 ID:?????

    民主奇跡の40台割れは来るの?


  6. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:23:00 ID:?????

    雨降りそうだったからさっさと又吉先生に入れてきたわ


  7. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:23:45 ID:?????

    投票率が下がったら創価が得するだけだな
    あと住民票無いなら期日前の不在者投票しろよ
    手間かかるけど実家に帰るよりはずっと楽だろ


  8. 名前:   [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:24:01 ID:?????

    前回の選挙で確実に変わっただろ

    ブレても脱税しても賄賂貰っても辞任する政治家が居なくなった所とか


  9. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:26:27 ID:?????

    衆院選で一票一票が積み重なって現政権になったというのに
    なんで俺の一票じゃ何も変わらんとかいえるのか


  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:26:47 ID:?????

    若年層の投票率が低いのってまだまだ定住してなくて学生とか地元本社に帰れない若手リーマンとかが原因なんでねーの?
    俺も投票したかったけど。。。


  11. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:32:41 ID:?????

    住民票が地元にあるからいけないとか言ってるやつ、
    地元選管に請求して投票用紙取り寄せて不在者投票しろよ


  12. 名前:   [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:34:09 ID:?????

    きーじーつーまーえ、とうひょう。
    ググれるネット環境有るくせに地元帰れないやり方わからないとか…


  13. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:35:28 ID:?????

    あと2ヶ月足りなかった


  14. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:37:09 ID:?????

    2~3カ月程度の長期出張ならともかく
    引っ越したら住民票くらい移せよ


  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:39:31 ID:?????

    だいたい投票率60%だろ?
    これが90%になってみ。ガラっと変わるから。


  16. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:41:15 ID:?????

    投票しないとか白票のくせに文句だけは一丁前の奴ってさ、
    つまりこういうことだろ。


    男「昼飯どこで食う?」
    女「どこでもいい。食べたいものないし」
    男「じゃあ○○でいい?」
    女「よくわかんないけど別にいいよ」

    女「何これ最悪。すごい不味い。ふざけんな」
    男「…」


    別に無理に投票しろとは言わないけど、次の選挙まで政治に口出しすんなよ。
    「誰でもいい、他の有権者にお任せします」って意思表示したんだからな。


  17. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:41:43 ID:?????

    政党に対する期待はなくても
    未来に対する希望はあるんでしょ?
    未来に絶望してても
    今日しんどかったら愚痴るんでしょ?

    今できることがあるならやるべきだよ


  18. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:47:36 ID:?????

    俺は行くよ
    でも俺が入れてもどうせ変わるわけねえよな
    変わるとか言ってる奴はポジティヴというか夢があっていいすなあ


  19. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:48:27 ID:?????

    >>17に同意
    動かなくちゃ何も変わらないし何も始まらない

    あーだこーだ文句言って動かない奴に
    碌な未来があるとは思えん


  20. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:51:36 ID:?????

    入れるところがないって言う奴は順序が逆だ
    お前が投票に行かないから入れるような政策を出す党がないんだよ


  21. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:53:18 ID:?????

    ※15
    だよなぁ
    あんだけ政府叩いて愚痴吐いといて公然の立場で自分の意見を主張できる選挙に有権者の半分くらいしか行かないんだぜ?
    ありえんだろ・・・・


  22. 名前:   [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:57:43 ID:?????

    選挙ってのは「当選させたい候補者のために投票する」んじゃなくて
    「当選させちゃいけない候補者を落とすために投票する」場だと思う。


  23. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 18:59:04 ID:?????

    今から民主降ろしに行ってくる。


  24. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:00:19 ID:?????

    >>20ちょっと難しくいみわからないです^^;

    白票と投票拒否は似て非なるものだろ
    これが「誰でもいいです。お任せします」の意思表示といえるか?
    少なくとも白票は「誰もいい人がいない」の意思表示だろ?全然違うわ


  25. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:02:13 ID:?????

    選挙に行かない無気力な有権者が、自ら未来に対する希望を絶っている。
    有権者がその程度だから、候補者だってその程度にしかならないのだ。
    民主主義とはそういうものだ。


  26. 名前: [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:05:51 ID:?????

    ※24
    お前の中でそのふたつの中にどれだけ違いがあろうと、制度的にはなにも変わらない
    しかもその二つをあえて区別して汲み取ろうなんていう動きもない

    よって自慰行為以外のなにものでもないってことだよ


  27. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:06:24 ID:?????

    >>16
    白票ってのは、お前と食いに行く店なんかねぇ=お前と飯なんか食いたくねえってことだろ
    ま、それを16や政治家が自分に都合のいいように解釈しているわけだが

    ほんとに誰も支持したくないときにまで他人から文句つけられるからたまらんよ
    裁判官の信任投票みたいに、こいつは嫌です、でチェックできる方式だったらいいのに


  28. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:06:44 ID:?????

    ※22

    いいね。


  29. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:09:25 ID:?????

    とりあえず有権者の癖に投票にも行かずぐだぐだ文句付けるカスは黙れ
    投票に行かない時点で政治や政権に文句付ける筋合いは無い

    投票する政党が無いって言い訳する位なら自分で立候補でもしてろよ
    住民票の関係は自業自得だ、さっさと移せ。
    時間が無いとか言う暇あるなら区役所に電話してみろよある程度は相談に乗ってくれるぞ
    そもそも20超えて文句と言い訳しか言ってない奴らは社会人としての自覚が無さすぎなんだよ


  30. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:10:27 ID:?????

    行ってきたきたけどさー
    どうせ俺が投票に行ったところで
    ある候補者が5万3128票になるか5万3129票になるかしか変わらないんだよなって思うと微妙


  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:11:52 ID:?????

    お前らも選挙行った程度で偉そうにしすぎ
    「文句言う資格がない」っていうけどそんな主張何の意味もない
    これこそ保守家どうしにありがちなただの馴れ合い
    現実見ろよ


  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:14:21 ID:?????

    よし、選挙に関心の無い奴らのレスを見て在日が発狂するな


  33. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:15:29 ID:?????

    ※29
    ないのは時間じゃなくて金(供託金)なんだが
    支持する政党があって困らないやつは気楽でいいな
    そこまでえらそうにものが言えるなら、お前の支持した政党がへまやったときに連帯責任負うぐらいのことをしてくれるよな?


  34. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:23:08 ID:?????

    10%開票したくらいで当確が出るのを考えると、数%投票率があがったところで結果は変わらんだろ
    選挙いってない奴が全員同じ政党に入れればガラッと変わるだろうが


  35. 名前:  [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:26:48 ID:?????

    ※31
    偉そうにしてる、って考えに至るお前はすごいな


  36. 名前:  [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:38:31 ID:?????

    わからない、信用できないでほっておいたら
    勝手に日本が思ってもいない方向に変わっちゃうんだよ
    唯一国民の民意が、選挙って形で反映されんだから
    ダメモトでも行けよ。
    行って無い奴は、後でガタガタ文句言うな。


  37. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:41:19 ID:?????

    候補者の中でいちばん若い人に入れるとか嫌いな党はやめとくとか、データが少なくてもある程度は選べるはず
    公明党の比例候補は17人中8人が創価大創価短大卒
    民主党の比例には84歳がいる
    たちあがれ日本の比例は9人中3人が老人
    経歴だけ見てもなんとなく見えてくることはある


  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:41:39 ID:?????

    ※35
    お前には思考能力がないのか?


  39. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:43:13 ID:?????

    茶番劇、政治家同士の罵り合いが無くなればねぇ…

    ちなみに共産に入れますた


  40. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:44:00 ID:?????

    2chとコピペブログで選挙と政治の記事は
    何にもならんからw


  41. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:47:29 ID:?????

    政治に消極的なのは損な国民性だと思う
    クソみたいな政権が続いたのもコレのせいだし
    まともな政党も候補もでないのもコレのせいだろう

    組織票が幅を利かせればもっと悪くなる
    誰でも漠然と良くなって欲しいと思ってるはず
    駄目だと思っても投票はやった方が良い


  42. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:48:38 ID:?????

    森元が言ったのは「前評判は自民が有利だから、無党派層が寝ててくれれば勝てる。でも、そうはならないし、なるべきではない。だから、最後まで気を抜かずに頑張れよ」ってことらしい
    森の話を出して選挙に行かないと言う奴はマスゴミに騙されてるだけだ


  43. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:48:42 ID:?????

    ※27
    向こうのいいように解釈されるってわかってんのに
    白票入れてるならそりゃバカにされても仕方ないだろ
    入れたい政党がないなんて無党派層の数考えりゃ当たり前
    その中から「こいつのやってきてる政治活動やばくね?」とか
    「この政党のだそうとしてる法案明らかに穴しかないだろ」って
    地雷を落とすために「いくらかマシ」なのを探して投票すべきなんだよ
    白票なんて丸投げしたら組織力の強いとこが勝つだけなんだから

    去年無党派層がのせられて民主党に投票したときは
    組織力に定評がある公明党がガンガン落ちてたしな


  44. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:53:53 ID:?????

    ※31
    お前こそ現実見てそんなレスしてるようならちょっと自分を省みた方がいいぞ

    投票にいくのすらめんどいけど上から文句はいう、って
    検索するのすらめんどいけど上から目線で質問してくる教えてくんとかわらん
    どう考えても好かれたり認められるタイプじゃないだろ
    自分の嫌いな政治家に一矢報いれる数少ない手段のひとつだと思うんだけどね
    もう少し国民に反撃手段があってもいいとは思うけど、持ってるカードで勝負するしかない


  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:54:40 ID:?????

    どうせバカみたいな結果になるし行く気なかったけどすぐだから行ってきた
    若者すくねーな


  46. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:57:14 ID:?????

    正直もうどうでもいい
    俺もお前もみんな視ね


  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:58:03 ID:?????

    白票とか本当バカじゃないのかって思うわ
    本気で信じてるならおめでたすぎる


  48. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:58:44 ID:?????

    クレイジーに刃物だと思っている、


  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 19:59:37 ID:?????

    とうへん(何故か変換できない)追放でいいと思うんだが


  50. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 20:12:54 ID:?????

    なんで与えられた権利をみすみす放棄するかね
    一般庶民が政治に手を加える良い機会なのに


  51. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 20:21:58 ID:?????

    民主の得票数が伸びないと悟って得票率を落とす作戦に出てる とか


  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 20:22:20 ID:?????

    白票なんて非投票と変わらない
    変わるとしたら本人が「投票"所”に行った」という自己満足を得られるという点
    非投票のくせに投票所に行っただけでさも政治に意見しましたなんて思ってるとしたらお粗末過ぎるわ


  53. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 20:25:02 ID:?????

    政治ネタしか扱えません速報wwwwwwwwwwwwww


  54. 名前:   [] 投稿日:2010/07/11 (日) 20:36:15 ID:?????

    理想ばかり語り他党を批判してる演説を聞いてもなんのこっちゃだし、マニフェスト()笑なんてあってないようなもの。
    何を信じればいいんだか。
    討論形式にしてどういうことを目指していく等やれば本質が少しは見えてくるのかな~と思う。


  55. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 20:38:00 ID:?????

    自分の1票じゃ何も変わらないって言ってるヤツは
    ヒーロー願望でもあるんかね?

    一人一人の票を集めてみんなで変えるんだってのに


  56. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 20:39:39 ID:?????

    誰に入れたら良いかわからないってヤツは、
    その人が何をやってきたかを見れば良い。

    決して党で判断するなよ・・・


  57. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 20:43:42 ID:?????

    ずっと行ってたけど
    毎度毎度、開票直後に当確でるからもう行くのやめた
    どうせ俺もそいつに投票するし、行く意味が無い


  58. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 20:48:27 ID:?????

    >>27
    政党を昼食、他の有権者を男に例えた話だったんだが、少し難しかったかな?
    白票がどういうことかもう一度説明するよ。

    まず前提として、昼飯は絶対に食べなければならない。
    その上で選択の意思表示をしないということは
    他者に選択を任せているのと同じ。
    君が無政府主義者なら話は別だけど。


    男「昼飯どこで食う?」
    女「…」
    男「じゃあ○○でいい?」
    女「…」


    女「何これ最悪。すごい不味い。ふざけんな」
    男「…」


    白票ってのはこういうことだ。


  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 20:57:25 ID:?????

    選ぶ政党が無くても、なんとか決断しなきゃいけないんだよ
    そうやって先に進むしかないんだから


  60. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 21:01:32 ID:?????

    ※>>58
    問題は自分で「美味い昼飯屋」を探すのが難しいってことだな
    マスコミ、2ch、マニフェスト、街頭演説、選挙公報
    今やどれも信用できなくなってきてる

    できれば昼飯なんて食べたくない。でも結局男に何か食わされる
    餓死したくても食わされる
    なんとかならないもんかねぇ


  61. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 21:10:23 ID:?????

    否認権があれば少しは投票率増えるんだろうけど
    政治家にとって都合が悪いから絶対導入しないだろうな


  62. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 21:11:17 ID:?????

    民主党敗北記念!


  63. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 21:12:50 ID:?????

    *33
    本気で今の全政党を支持出来ず、なおかつ自分が政治を変えてやるという意気があるのならば供託金なんかはした金だろ
    当選または全有効投票の一定割合以上の得票なら返金されるんだから
    金を言い訳に投票権行使も嫌だ、出馬も無理だなんて言うのは虫の良い言い訳

    ちなみに、一定割合以下の得票数なら没収だから
    投票率を上げるということは、固定票以外の得票を見込めない公明の得票率を下げる
      ↓
    全有効投票の一定割合以下の得票数になり、供託金没収の可能性が起きる
      ↓
    公明の政治資金を減らせる。少なくとも出馬見送りの選挙区を増やせる
    だからな


    あと住民票がある場所が現住所と遠過ぎると言っている奴らに一つ言っておく
    移住届を出さずにいることは法律違反だからな


  64. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 21:22:47 ID:?????

    コメ20とか25とか良い事言ってんなあ
    ジジババや創価のためにしかならない政策を減らしたいなら若年層が投票に行かなきゃ
    若年層の投票率が低い現状においては、
    民主だろうが自民だろうが共産だろうが、
    どこに入れるにしても若者が有効票を投じる率が上がれば、
    政治家の視点をほんの少しであっても変えられると思うよ

    コメ60
    選ぶのが難しいってのは同意するけど、
    「餓死したい」のであれば政治のシステム自体を無くしてくれって声高に訴えるか、
    こんなコピペブログで愚痴る事さえ辞めて徹底的に人と関わらずに生きるかしか無いんじゃね?


  65. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 21:26:24 ID:?????

    今回の選挙も不正が無いかなんて誰もわからない。
    選管トップは民主党員だし、民主党立候補者が
    「選管とよろしくやってる」って発言した奴が
    居たみたいだしね。

    投票はえんぴつ書き。自由民主党と書いたら
    自由を消しゴムで消される恐れがあるから、自民党
    と書きましょうってネットで注意喚起してた。


  66. 名前:  [] 投稿日:2010/07/11 (日) 21:26:48 ID:?????

    白票を「空席」の議席数にしてくれたら嬉しいんだがなあ・・・
    今回も本当は白票投じてやりたかったが、民主に過半数取られると
    国として致命傷になりかねないから仕方なく自民に入れたし


  67. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 21:51:45 ID:?????

    選挙権も資格制にすべきなんじゃねーの、と最近たまに思うわ
    選挙資格を持つ奴は、常に最新の時事政治状況を把握する義務を負う代わりに
    様々な社会的な権利を得る
    資格を持たない奴はそうした義務を負わない代わりに権利も持てない、みたいな


  68. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 22:15:02 ID:?????

    投票してない奴は政治を批判するなよ
    たとえゴミクズの民主だろうとな

    それと白票なんて入れる意味ないだけじゃなく
    邪魔なだけ白票なんて入れるな


  69. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 22:18:39 ID:?????

    投票システムを変えろボケ老人ども。

    あのな、1人1票(笑)とか意味ねーんだよ。
    有効数何万に対して、たった1票なんて行かなくても同じだろが。
    バカども、もっと頭使え。

    以下は俺の考えたシステム。パクりたきゃ勝手にしろ。

    1人1000票制度。あとは分かるよな?
    頭いいヤツはこれで理解できたと思うがバカの為に説明しておく

    1000票持ってたら、色んな人にバラケ投票するヤツ当然でてくるよな?んで、自分は1000票を1人に入れれば、その自分の投票した結果によって変わる可能性も十分にあるワケだ。

    そうすれば自然と期待感や政治に関心が高まり、投票数も増えるって寸法よ。

    バカどもは少し俺を見習えカス。


  70. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 22:35:17 ID:?????

    共産党に儚い一票。
    予想通り、何も変わりそうにありません。


  71. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 22:41:47 ID:?????

    選挙行かない奴はほんとバカ
    義務を果たせよ


  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/11 (日) 23:03:28 ID:?????

    たしかブラジルだっけ? 選挙に行かないと「犯罪」になって、前科者になるのって。

    日本もそうすりゃいいのに。


  73. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 23:29:22 ID:?????

    あれだけ悪名高い輿石当選。
    その差たった四千票。
    うん十万人いる有権者のうち、たった四千人が「通してはいけない」と
    対立候補に投票するだけでこの結果は覆ったわけだ。
    案外バカにできないもんだと思うんだけどね、一票って。


  74. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 23:35:05 ID:?????

    自分自身には結構影響あるかもしんねーぞ
    行かなかったら気にならなくなって興味ゼロに繋がっちゃうだろ?


  75. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 23:39:15 ID:?????

    愛媛在住のアンチ民主者だけど
    忙しい中わざわざ投票しに行かなくても
    保守大国愛媛のジジババ様は総力を挙げて自民に投票してくれるので大丈夫です。


  76. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/11 (日) 23:53:08 ID:?????

    白票は与党支持ってのは建前の話。

    白票のせいで規定当選数(総投票数の25%)に満たないケースを考えてみろ。


  77. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 00:00:30 ID:?????

    *69
    で、強力な組織票のある学会員が学会員x1000の得票
    他候補が有権者一人1000票の票を分割し合って、創価大勝利の未来なんですねw


  78. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 00:18:35 ID:?????

    白票なら投票率は上がるんじゃない?
    年代別で投票率わかるから白票でも投票してれば
    投票の意思はある→この年代の票をとられるような政策をするぞ
    ってなって自分に有利になると思う


  79. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 00:28:40 ID:?????

    どこの政党がどんな政策あげても文句言わん。
    だから選挙は一生行かない。ハガキ邪魔だぜ…。


  80. 名前:名無しさん [] 投稿日:2010/07/12 (月) 00:59:18 ID:?????

    ※69
    特に投票したい政党がない場合、ばらけ具合は結局知名度に比例するか、あるいは均等になると思われる。
    すると、結局1000票すべてつぎこむ人間をどれだけ確保できるかの勝負となってくる。
    なので、一人1000票にしても大して変わらない。それに、投票者が数え間違いしてたらどうやって数合わせるんだ?大問題だぞ。まさか投票用紙1000枚用意するわけじゃないよね?電子化すれば残り票数コンピュータに計算させながら投票できるが、投票の秘密を守るために施設整備を大掛かりにやらなきゃいけない(TOEFLみたいに会場にコンピュータ用意するくらいは最低限やらないと)から現実的じゃないよ。時間かかって回転率悪くなるし。

    それはさておき、戦後世代は普通選挙のありがたみがわからないからこうなるんだろうね。何万票の中の1票というと大したことないように見えるかもしれないけれど、団結すれば有意義な数に増やせるし、何より自分が国政に口をはさめる。審判できる。専制体制下に生きる人たちからすればなんと恵まれたことか。


  81. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] [] 投稿日:2010/07/12 (月) 01:00:07 ID:?????

    年齢層が上がるごとに投票率は上がるわけだけど、投票しないことで意思表示(自己表現)できるっていう若い連中は、いつ何が原因で投票するようになるんだろう?


  82. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 01:04:23 ID:?????

    二十歳で国政は初めてだったが実家まで帰って、ついでに投票所に一番乗りしてきた。


  83. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 01:11:14 ID:?????

    米73
    千葉が落ちたのは良かったが、輿石が当確したのは微妙だよなw
    なんであいつが落ちないんだよ。


  84. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 01:51:27 ID:?????

    >判断材料が少ないんだよな
    >中途半端な知識で適当に入れるのも申し訳ない気もするし

    参議院、衆議院TVを30分も見れば答えが出るだろ。
    いつの日付のやつを見たって答えが出る。

    こんなに分かりやすい選挙もないはずだがな。


  85. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 01:59:18 ID:?????

    どこも支持したくないという気持ちをこめて白紙


  86. 名前:  [] 投稿日:2010/07/12 (月) 02:39:26 ID:?????

    海外から投票出来ないから


  87. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 02:55:53 ID:?????

    この中で山梨の奴はタヒね
    お前らが投票してればあいつは確実に落とせた


  88. 名前:⊂二( ^ω^)⊃※85 [] 投稿日:2010/07/12 (月) 03:23:41 ID:?????

    白紙は「どこでもいいから多い人でいい」になるらしい
    誰も支持する気が無いなら無投票、会場に行かないほうが良かったのか?

    白紙 →記録されるが発表は無い。誤字票扱い?
        外国は影響あるらしいが日本は???
    無投票→投票率として放送される。白紙と同じ?

    どっちも「どこでもいいから多い人でいい」になる?


    もう少し調べる


  89. 名前:⊂二( ^ω^)⊃※85 [] 投稿日:2010/07/12 (月) 04:47:51 ID:?????

    投票者は20代として
    白紙(無効票) →  20代の投票率は上がる
    無投票(行ってない)→20代の投票率が下がる
    投票結果はどちらも変わらない(変わるのはカウントされる投票のみ)
    ・白紙は開票結果が全世帯の一つとして見られる
    ・無投票は20代が興味ありません と意思表示できる?

    白紙 →全世帯の一つの意見としてのまれる
    無投票→興味の無いX0代と まとめられる

    熱意があるなら立候補して落選のほうがマシかもしれん
    どんな意思がどれだけ集まるかがわかるだけに

    熱くなったり一生懸命になるのはバカって認識もあるが


  90. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 05:05:07 ID:?????

    同じ地区に住む数千、数万人が「どうせ自分の一票など」といって投票しない
    それだけの票があれば最下位でも1位当選できるというのに


  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/12 (月) 05:51:03 ID:?????

    政治ネタ路線でいいからせめて更新頻度を・・・


  92. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 08:03:46 ID:?????

    カス自民と創価公明が勝ったのは痛い
    民・国・社・共で過半数取れればミンスが負けようが勝とうがどっちでもいいわ
    カス右翼が勝ったらエロゲ規制始まるじゃねーか
    選挙逝ってジミソやら創価に入れたアニヲタとかエロゲヲタ氏ねよ

    ネトウヨみたいな屑な民族はどっちでもえーけどな


  93. 名前:  [] 投稿日:2010/07/12 (月) 08:22:39 ID:?????

    神奈川県は行動的な「無党派層」が多い。
    結果、少数政党である「みんなの党」の新人が当選し、
    現職法務大臣が落選した。

    田舎ももうちょっと見習うべし。
    まさに「俺なんかが投票しても変わらない」が集まった結果。


  94. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 10:53:05 ID:?????

    俺も>>11なんだけど、かならず>>17みたいに返されるんだよな。
    あと「政治を批判する資格」がどうのとかさあ。
    自分の1票で政治が変わるとか幻想抱いてる奴こそ
    本当の意味では自分の1票の重みを理解してないんだよ。
    統計的に誤差範囲なのにさあ。それこそ政治に参加する資格ないだろ。
    1票入れるだけの行為は自己満足なんだよ自己満足。
    それをよく理解した上でそれでも1票入れる人は別にいいよ。
    個人の自由だ。尊重する。でも他人のことにゴチャゴチャ言う時点で
    それは「挑発」という名の政治行為だよ。

    だから俺は「みんな選挙に行こうぜ!!」って涙ながらに周囲に訴えて
    当日自分は冷房の効いた部屋でぬくぬくw


  95. 名前:以下、名無しにかわりましてセーブします [] 投稿日:2010/07/12 (月) 11:10:48 ID:?????

    知り合いで選挙行かずに政治語ってる低脳がいるんだけど、
    選挙行かないお前が何万言費やしても何の説得力も無いし、
    誰も聞く気起こらないから。


  96. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 11:12:22 ID:?????

    お前の無駄にした選挙権は
    在日が喉から手が出るほど欲しがっている権利です。

    いらないならあげちゃえば?w


  97. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 11:15:38 ID:?????

    「入れたい党がないけどこの党だけは落としたい、受からせなくない」
    そんな人のために、入れるとマイナス1される
    マイナス票ってシステムがあればいいと思う

    日本人向きだと思うんだよね


  98. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 11:20:25 ID:?????

    でも自分が選挙に行ったことをいちいち証明しないよね?
    口だけならいくらでも言えるよね。
    サボって家でゴロゴロしてても。
    特にネット上では多そうだよね。

    そういう口先三寸で1000人騙して選挙に行かせたら
    自分で1票入れるだけの人よりも政治に影響及ぼすよね。


  99. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 11:32:00 ID:?????

    >>94
    統計の意味をわかってないバカ発見wwwww


  100. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 11:40:04 ID:?????

    ただ若者を選挙に行かせるだけなら
    まとめブログ作って煽るのが一番効果的かもね。
    自分の支持政党に票を入れさせるとなると難しい。
    金を使うか宗教を使うか…


  101. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 11:45:45 ID:?????

    まとめブログ作って煽るだけでも普通の人は
    めんどくさがってやらないから、大した労力だ。
    何事も大多数にそれなりの影響を与えようと思ったら
    相応の労力が必要になる。
    たかだか一人の人間が日曜日の数時間潰して投票に
    行くくらいの労力で何かが変わる訳がない。


  102. 名前:名無しのお兄ちゃん [] 投稿日:2010/07/12 (月) 12:32:07 ID:?????

    投票に行かずに、選挙に興味がないことを示しています


  103. 名前:@・@ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 14:34:32 ID:?????

    選挙に興味はあるが一票程度では何も変えられない。
    案の定地元でブッチギリで昔から固定の自民が1800で確定早々に決めてたしね。結局皆不満はあっても今の生活に変化が及ぶような危険性を冒したくないって腑抜けばっかなんだよ。
    早く滅べば良いのにこんな国


  104. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 15:55:03 ID:?????

    てか当選した議員も党とか委員とかに所属すれば多くの中の一人に
    すぎないわけで・・・


  105. 名前:以下、名無しにかわりましてセーブします [] 投稿日:2010/07/12 (月) 16:02:30 ID:?????

    実家から離れて一人暮らしてるので無理

    わざわざ選挙のために半日かけて帰りません


  106. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 16:06:10 ID:?????

    >>103
    お前だけ滅んでくれよ


  107. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 16:42:37 ID:?????

    当選者だけじゃなくて、投票率だって国政に影響与えるってことも考えようよ

    もし20代だけ投票率80%とかになったら優遇されるようになるんだし


  108. 名前:  [] 投稿日:2010/07/12 (月) 17:10:34 ID:?????

    自分の一票で結果を出したがり
    でも現実にはそうならないから投票しない

    典型的な幼稚型、自己過大評価である


  109. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 18:46:12 ID:?????

    ※108
    それで?何か問題でも?

    皆そうだろ人間なんてw心の中ではなw
    くだらねw口でそういう事しか言えなくて、指かんで黙って見てるだけなの?あんたw

    いまさら、この国の人間にモラルとか求めてる時点で終わってるw
    そうじゃなく、俺が提案したシステム一人1000票を導入したりして、根本的にシステムを変えていかなきゃならない。

    老害どもが作り出したクソシステムは色んな所で弊害を起こす。
    今の日本に合ってる新しいシステムを作っていけよ。古いんだよ今の日本はよ。


  110. 名前:総力上げる名無しさん [] 投稿日:2010/07/12 (月) 19:29:26 ID:?????

    だいたい20代より60代が多い時点でこの国は狂ってんだよ。
    老害の数の暴力に絶望してんだよ若者は。

    20代に票数2とか3とか与えてみれば?
    投票率9割はかたいと思う。


  111. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 20:16:16 ID:?????

    率直な理由として
    行った事がないのでどこでどうすればいいのかよく分からない
    投票しに行く時間がもったいない
    めんどい
    投票したい!という人が居ない


  112. 名前:ああああ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 20:39:18 ID:?????

    無投票よりも白紙投票した方が投票率が高くなり(分母が大きくなる)組織票の数を薄めることが可能になるよ。

    理解できない方のコメントをお断りします。


  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/12 (月) 22:00:27 ID:?????

    白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだよ
    白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだよ
    白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだよ
    白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだよ
    白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだよ

    あと「投票したい候補がいない」とか言ってる奴、
    投票してる人は理想の候補がいるから投票してるとでも思ってるのかなw
    みな「こいつも問題ありだけどな…」と思いながらも、無条件委任よりはマシだと思ってるから投票に行ってるんだよ

    投票にいかない奴の言い分て、どれもみな「幼児」としか言いようのないモノばっかりだ
    自分にできることすらしない無能・低能のくせに、「老害がー」「いい候補がー」「システムがー」と、社会に対する文句だけは一人前なんだからなwww


  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/12 (月) 22:24:15 ID:?????

    最近は民主つぶすほうが目的になってるから、誰でもいいわ。
    投票前に候補者をさらっとグーグルとかWikiで調べて、無難なやつに投票してる。

    民主にマイナス1票投票できるような投票制度になれば一番手っ取り早いんだが・・・


  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/12 (月) 22:55:27 ID:?????

    低迷続く20代の投票率 過去3回は3割台
    tp://souryoku.blog88.fc2.com/blog-entry-618.html

    >総務省によると、過去3回の参院選で20歳代の投票率はいずれも3割台で、全世代を通して最低だった。
    >同省はネット業者と協力しネット広告を出したり、若者にメールを送るなどしているが、なかなか改善しない。


  116. 名前:以下、名無しにかわりましてセーブします [] 投稿日:2010/07/12 (月) 23:50:26 ID:?????

    冗談抜きで誰に入れたらいいのか
    少なくともこいつに入れるのは他の奴らに入れるよりマシ
    と思える人間がいない
    で、今まで実際に投票に行って入れたのはなんとなくよく耳にする名前の奴だけ
    こんな程度の認識しかもっていない奴でもやはり行くべきなのか


  117. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/12 (月) 23:53:49 ID:?????

    まぁ俺も住民票の関係で投票しなかったな。
    だから文句は言わんよ。
    もうどうでもいい。好きにしてくれwww
    俺が無難に生きてけるくらいの政府ではあるからさ。


  118. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 00:13:18 ID:?????

    どこがとっても一緒だろ?
    今までが証明してんじゃん。

    あと、口からでまかせ言ってりゃいいんだから楽なもんだ。
    公約違反は逮捕しろよ。詐欺だ。


  119. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 01:06:56 ID:?????

    ほんと選挙いかねー奴の言い訳って子供の屁理屈と一緒だよな。
    とりあえず自分を正当化しようと必死。
    どんだけ言い訳しても行かねー奴はカスなんだよ、わかった?行ってない人達。


  120. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 01:07:09 ID:?????

    ※118
    一緒か?
    民主が取ったからここまでgdgdになったんだろ。
    今までが証明って、ここ10ヶ月何を見てきたんだ?


  121. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 01:42:05 ID:?????

    投票率で総議席数が変動すれば面白いのにな


  122. 名前:69&109レスの者 [] 投稿日:2010/07/13 (火) 01:43:43 ID:?????

    ※119
    うんうん、そうですね。
    それで?どうして行かない人はカスなの?
    そこの所を根拠づけて説明してください。

    ちなみに投票は国民の義務ではないけどねw
    どなたか「義務」とか言ってるけどwきちんと日本国憲法と法律を理解してから来るように。頭悪い人とは話したくないので。


  123. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 01:57:36 ID:?????

    日本国憲法では義務と規定していないけど、
    統治システムの変遷の中で近代民主主義を勝ち取ってきた政治歴学を学べば、投票権の行使は義務であると解る

    革命の歴史を持たない日本には近代民主主義は時期尚早なのかもね


  124. 名前:  [] 投稿日:2010/07/13 (火) 02:18:07 ID:?????

    投票しないようなゴミカスがこんなにいる国じゃ民主主義は無理だよ
    選挙関係の民度は世界最悪だよ間違いなく

    日 本 以 下 は な い


  125. 名前:  [] 投稿日:2010/07/13 (火) 02:37:59 ID:?????

    前から気になってるんだが、投票する方こそ責任感がないんじゃないか?
    投票したって事はそいつに任せたって事だろ?
    任せられるような人間を選んだんだろ?
    選んだ人間は政治における自分のかわりで、そいつがやる事を認めるというのが投票するって事だろ?
    ならその投票した結果日本がゴミになったのなら、その責任は選んだ奴にあるだろうが。
    そのゴミを選んだのは投票した奴なんだから。

    お前らはこいつならやってくれる、全てを任せていい。
    という覚悟の元投票してるのか?
    消去法で一番マシなのはこいつかな・・・みたいなので入れてないよな?
    その程度ならそれこそ選挙舐めてんのかって事になる。

    俺は自分の意志を預けて、こいつになら任せられるという人物がいないから投票しない。
    だって任せられる人間いないのに投票するってのは責任放棄も同然だぞ。
    責任があるからこそ、投票したくても出来ないんだ、だって人材がいないんだもの。
    投票しえる傑物がいるなら毎回喜んで投票に行くよ。

    だからせめて意図的に無投票枠を設けて欲しい。
    この中に国を任せられるような人間は存在しません、だから「いない」という投票の分類を。
    勿論その数も公表する。
    そうすればどれだけ信任されていないかが馬鹿共にもわかるだろう。
    当確は「いない」です なんてな。

    もう一度選挙で投票してる奴に問いたい。
    票を入れるからにはその投じた相手に全てを任せる覚悟があるんだよな?
    そいつが悪事やらかしたら、見目がなく愚かなのは自分だ。
    そいつが無能で何の役に立たなくても同じだ。
    当選どころか落ちたら、そいつは人心掌握すらできない雑魚だったという事だ。
    投票ってのはそういう全ての覚悟があった上で行うもの。
    適当に選んで投票してるようなカスが、意図して責任を負っているからこそ投票しないという選択を取っている人間を
    馬鹿にできるもんじゃない。
    寧ろ今の日本がゴミだというなら、全てクスを当選させる為に投票してきた奴の責任だ。


  126. 名前: [] 投稿日:2010/07/13 (火) 02:46:03 ID:?????

    誰も選挙に行かなくなったら、
    どーなるんだろうな?

    選挙が無くなるだろ。
    わかるかその先が??


  127. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 02:48:50 ID:?????

    何言ってんだこいつ


  128. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 02:57:43 ID:?????

    ※122
    お前まさに※119の言ってることを言ってるなw
    お前が言ってる事が子供の屁理屈ってことだろ?w


  129. 名前:69&109レスの者 [] 投稿日:2010/07/13 (火) 05:43:28 ID:?????

    ※128
    論拠に基づいた意見を展開出来なければ、そこまでだと言いたいんですが。

    反論出来なければ、子供の屁理屈だとか、ただのカスだとか(笑)
    脳無しの意見は反吐が出てくるわw

    「議論」って知ってる?ここの頭悪い人達は「議論」なんてしたことないから分からないかww
    分からなければ、ググってちゃんと知識得てから意見してこいよw

    屁理屈(笑)とかで、自分の意見もないカスを相手にしたくないんでね。


  130. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 05:49:20 ID:?????

    ※124
    なんで投票しないとゴミカスなの?
    そこんとこ詳しく^^

    あ、ちなみに選挙において投票する「権利」はあっても「義務」ではないのであしからずwそこんとこよろしくね。

    俺の意見としては、投票するヤツがゴミカスなんじゃなくて投票させるような政治しないヤツがゴミカスなんだと思うの。
    投票率あげるために他にいくらでも出来る訳でしょ?
    何、勝手に投票率低いだの言って悲劇のヒーロー語ってんの?w馬鹿じゃね?wって意見です。

    例えば1人1000票制度とかね。これなら行かないと選挙に大きく影響出そうだとか若者の射幸心煽えるよね。


  131. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 05:57:47 ID:?????

    ※123
    政治歴学(笑)
    そんなんで、法的に義務が発生する訳ないですがw

    日本は法治国家。近代民主主義だろうが何だろうが、法律が絶対ですよ?w

    モラル?政治歴?そんなので、投票に行かない人を悪を決めてしまう、あなたの頭の方が時期尚早だと思うんですけどw

    そんな歴史学は自慰的に勝手にやっといて下さい。
    今の日本は法治国家。これに適応するような、まともな意見を考えた方がいいですよ。


  132. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 08:35:05 ID:?????

    大正生まれの近所の婆さんが、杖をつき、足を引きずりながら、
    今回も投票所に来てた。

    この婆さんが20歳の頃、女性は投票自体できなかった。
    そんな時代を越えて、おそらく最初の選挙から、
    この婆さんは投票に来てるんだろう。

    あとどれだけの時間が残されているのか。
    そんなの関係なく、この婆さんはこれからも
    自分の信じる一票を投じ続けるんだろう。

    「何も変わらない。」そう思って何もしない、
    ただ残された時間だけを持て余す若者よりも、
    この皺くちゃの婆さんはずっとカッコ良い。


  133. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/13 (火) 10:34:07 ID:?????

    「投票しない」という一つの投票(棄権)。

    政治に参加しない、文句も言わない。そういう姿勢も認められるべき。
    あくまで参政権はひとつの権利なのだから、それを義務と勘違いされちゃ困る。


  134. 名前:あう [] 投稿日:2010/07/13 (火) 10:37:42 ID:?????

    どこに投票して良いかわからなくてもとりあえず行け。
    もちろん、しっかり考えて投票するのがベストだか
    行かないと、特定団体の政党ばっかりが当選するようになる。
    とうぜん、その議員は特定団体に有利な法案を通す。
    当たり前だなわなその特定団体の代表なんだから。
    おまえらそんなやつらに好き勝手させていいのか?


  135. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 12:27:45 ID:?????

    >>125
    責任はね、立候補して当選した人が背負ってくれるの
    否、背負わなければいけないの
    だから俺たちみたいなゴミカスでも安心して投票できるんだよ
    君の言うことは至極まともに聞こえる部分もあるんだが
    理想の中で現実を突きつけて悲観するより
    現実の中で理想を形にする努力をするべきだと思うんだ。

    君たちの望む世界が
    ネット上に書き込んでるだけで叶うのならこれは仕方ない
    でも、そうじゃないよね?
    一人でやるか皆でやるか
    誰かがやるか自分がやるか

    残念ながら今の日本には何もしなくていいって選択肢はないんだ
    自分の為に投票して欲しい
    自分の為に知識をつけて欲しい
    はじまりはエゴで充分
    誰かと関われば
    否が応にも集団の幸福を求められるから
    その中で磨かれていけばいい

    普遍的な正解はないから
    論争も起こるし、今日の正解が明日間違いになる事もある
    でも、その繰り返しをあきらめて生きていけるほど
    今の若い人に残された時間は少ないよ

    今ならまだ間に合うかもしれないんだ


  136. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 16:55:00 ID:?????

    何処に入れようと構わんが、若年層の投票率を上げてくれ


  137. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 18:39:26 ID:?????

    場違いなコメント済みませんが、
    トップの画像はなんて漫画ですか?


  138. 名前:  [] 投稿日:2010/07/13 (火) 21:20:58 ID:?????

    各選挙区に、各党候補者すべて揃えろよ。
    自民と民主と共産しか選択肢ないのに、どれにも入れたくないんだよ!


  139. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 21:34:57 ID:?????

    *131
    じゃあお前は、独裁者が合法違法的問わず現れて
    「生産性皆無の奴、個人的に気に喰わない奴は強制収容の末餓死」と言ってきても文句無いだね

    合法的手段
    支持票を入れた→自業自得。豹変の末ならば同意を得ていないと反対は出来る
    反対票を入れた→反逆する権利がある
    棄権→そんな奴が出ても良いよ。俺には関係ないだろうから

    違法的手段
    投票権を行使してた→民意を得ていない違法的手段には反対する義務がある
    投票権を放棄した→違法でも良いんじゃね?どうせ俺には関係ないだろうから


  140. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/13 (火) 23:01:29 ID:?????

    政治家に期待していなくたって、国を運営する「国会議員」を選ぶのが選挙という制度しかない以上、選挙に行かないというのは現状の信任ということだと解釈される。
    ただ不満があるなら、それを国会議員に伝える方法は選挙に限定されないわけだ
    手紙とか電話とかメールとか、ちょっと敷居が高いが直接訪問するとか、方法は限られてない
    人数集めて署名提出するとか、デモなんか憲法で保障されてたりする
    まさか国会議員は国民の内に秘めてる想いを感じ取ってくれるエスパーだと思ってるやつはいないよな?


  141. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/14 (水) 01:21:10 ID:?????

    *129
    とりあえずもうちょっとマトモな制度を考えてから来てくれ。
    1人1票の原則の中で1000票とか言っても相手されないよ。
    あとお前は他人を見下し過ぎる。レスがつく内が華だよホント。


  142. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/14 (水) 10:54:43 ID:?????

    白票は無意味ではない。

    前回の衆議院選では
    「自民にお灸をすえる」とか「とりあえず自民以外」という考えで
    民主に投票した人が異常に多かった。

    本来民主を支持している訳ではないその人達が、
    もし白票という手段を選んでいたら
    民主があれだけ圧勝することはなかっただろう。
    政権交代もなかったかもしれない。

    ま、今回の選挙に限っていえば、
    前回のカウンターバランスという意味で
    民主以外の政党に入れるほうが
    白票よりも票は生きると思うけどね.


  143. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/14 (水) 13:16:46 ID:?????

    毎日.jpだかで各候補者が主だった問題にどういうスタンスなのか
    回答してたのは投票先選ぶ時に便利だったな


  144. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/14 (水) 17:38:41 ID:?????

    正直、もっと現代の若者は頭良いと思ってた。
    実行力もないくせに理想ばかり口に出して、投票に行かない人間がこんなに多いと思わなかった。


  145. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/14 (水) 22:55:04 ID:?????

    まだ年齢的に投票できませんが、さっさと解散総選挙しなければ次の選挙のころには恐らく投票できると信じて。
    まさか自分の人生の先輩方がこうもしょうもないとは思っていなかったです。
    >>132のお婆さんは本当に素晴らしい方。こういう方を見習おうとをしないのは人生の後輩として恥ずかしいです。
    別に選挙に行くことは『義務』ではないけれど。確かに任意の『権利』ではあるけれど。
    そんなものはルールじゃないから守らなくていいって言ってマナーを守らないようなものではないでしょうか。
    積極的に取り組むことが本来の選挙の意義じゃないかなと思う。仮にそれが死票になったとしても。
    だって選挙は日本の中でもっとも簡単に意思表示ができる機会だから。団体作って決起するよか全然楽ですし。
    今の投票率を見る限り、投票率が100%になろうものなら大きく社会はひっくり返せる。ほぼ間違いなく。
    最善は民主主義の大原則、『全員が集まって会議をする』なんですが、1億数千万もの人が一箇所には集まれませんからね・・・

    私は別に政治暦学も憲法や法律も勉強しているわけではないですが、
    法治国家の意味は小学校で勉強したはずでしょう?
    『人が法を守る』のではなく、『法が人を守る』ためのシステムだと。

    選挙のシステムに改良の余地があるのは同感です。
    しかし私は一人千票とかマイナス票よりも、
    すべて比例代表で、国民がすべての順位を決められる様にしたほうが決定的かと。
    つまり、
    投票前→立候補者名簿と仮の順位表を党が発表。
    投票→投票時に党の名前とその党の立候補者の名前を3人書く。
    開票→選挙用紙に書いてある立候補者の名前の数が多い順に順位を決定し、後は比例代表制と同じ。

    仮の順位表は、同票の時の優先順位を決めるためのものです。
    これなら死票は殆ど出ませんし、『この人になら』というのがダイレクトに反映されるのではないかと。


  146. 名前:  [] 投稿日:2010/07/15 (木) 00:25:18 ID:?????

    俺は、俺にとってもっと旨みのある政策を打ち出せよ。そうしたら入れてやらんでもない、という浮動票アピールのために白票出した。わざわざ選挙行ったのに白票投じる人なんて大抵こんなもんじゃない?


  147. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2010/07/15 (木) 12:22:00 ID:?????

    お、更新開始したか


  148. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/15 (木) 13:40:34 ID:?????

    *145
    参院では非拘束名簿方式といって、比例区候補個人名でも投票出来て
    比例区個人名+政党名票全体で政党としての得票として総獲得議席数になって
    比例区個人名票の獲得数で当選順位が決定するという方式をとっている
    ただ比例区個人名=政党得票でもあるから、今回の参院選のTAWARAやらみたいに知名度のあるタレント候補乱擁立になっちゃうんだけど


  149. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/17 (土) 07:50:07 ID:?????

    自分の1票なんて…と思っている人は
    1度だけ絶対に落選するだろう人に入れてみるといいよ
    754票とかで最下位になってる人を見ると
    この1票、俺が入れたんだよな~って充実感を得られるよ


  150. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/17 (土) 23:51:46 ID:?????

    今回の参議院選挙で、神奈川県民である俺たちの無常感以上に
    『選挙なんてやっても何も変わらない』と思った奴はいるのか。

    どうやったら千葉のババァひきずり下ろせるんだよ。


  151. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/18 (日) 17:22:54 ID:?????

    うちの母親もそうだが
    自民が嫌いだから民主
    民主が嫌いだから自民
    のどちらかなんだよな
    他は勝てそうもないからって

    美人投票の原則か
    寂しいものだな


  152. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/19 (月) 22:38:05 ID:?????

    ※46にふいたw
    俺も正直どうでもいいわ
    政治ネタはネットだけにしとけよ
    酒の席では殴り合いに発展することもあるからな


  153. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/22 (木) 13:16:43 ID:?????

    >>11みたいな奴なんなの?
    自分が選挙を変えるなんて意気込んでいてキモイんだけど


    10票差で決まった選挙もあるし、自分の意思表示ができなきゃ政治に口出す資格なんてないよ


  154. 名前:   [] 投稿日:2010/07/23 (金) 02:02:20 ID:?????

    選挙に行かないやつは、文句はおろか国益を享受する資格すらない。
    国を正しく運営するうえで害悪にしかならんから*ねばいいのに。


  155. 名前:  [] 投稿日:2010/07/23 (金) 03:04:57 ID:?????

    一応投票してる。でもうちの選挙区は当選する奴が確定してるからささやかな抵抗ですよ。@広島6区


  156. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/23 (金) 17:51:55 ID:?????

    >「当選させちゃいけない候補者を落とすために投票する」場だと思う。
    今はこれだよな
    入れたい党がない、どこも一緒とか危機感ネーんだよ
    TV鵜呑みにしてる情弱ババアどもとなーんもかわんね


  157. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/23 (金) 21:16:19 ID:?????

    米155
    俺も同じような状況だ
    あいつを当選させる馬鹿ばかりの選挙区で本当に申し訳ないと思ってる


  158. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/26 (月) 00:00:21 ID:?????

    小選挙区制が諸悪の根源だな。
    あと、総理大臣は直接選挙だ。
    これだけでも、確実に変わると思う。


  159. 名前:創造力有る名無しさん [] 投稿日:2010/07/26 (月) 10:59:48 ID:?????

    投票は元気玉へのエネルギーみたいなもんと考えてはどうだろう
    「○○を倒したいから元気を分けてくれ!」って言われて
    「いや、俺のエネルギーなんて役立たないし」って拒否して
    その結果自分も死ぬとかバカバカしいだろ


  160. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/26 (月) 11:08:31 ID:?????

    投票率低いとそれはそれで有利になる政党出てくる
    黙ってるやつはほっとかれて終わりなのと一緒
    どんなに小さくても良いから声をあげなきゃ


  161. 名前:⊂二( ^ω^)⊃※85 [] 投稿日:2010/07/27 (火) 01:41:55 ID:?????

    ※135を参考に次回は投票するわ

    無投票vs白紙票 の図は、どんぐりの背ぃ比べで、
    バカな声を大きく上げてしまう人と同じと分類される。
    そう解釈しとく

    そして政党の声を聞いたり情報を集める時間を作って、
    投票に気楽さを作っておく

    「責任はね、立候補して当選した人が背負ってくれるの」
    この言葉、いただきます。

    責任を取るって何をするんだって話になりそう
    そうならない人を選ぶんだろうなぁ

    長い目で見たいのにコロコロ変わらないでほしい

    ※159分かりやすい

    法律を※158のように変えようと思ったらどのルートを通ればいいんだ?
    調べる足がかりも分からん


  162. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/27 (火) 03:24:44 ID:?????

    ただ面倒だから行かなかっただけなのに変な理屈こねまわしている
    奴がここに何人いるんだろうな。
    正直に「面倒だからいかなかっただけだよーん」て言えよ。


  163. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/29 (木) 23:15:42 ID:?????

    入れたい政党なんかない。

    ※161
    自演が痛すぎる。
    駄文で長文ってどうかと思う。


  164. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/07/29 (木) 23:18:55 ID:?????

    ※159
    「○○を倒したいから元気を分けてくれ!」
    「いや、お前も敵だから」
    「・・・」


  165. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/08/03 (火) 12:57:53 ID:?????

    65歳以上が労働したら、収入の半分は税金で。
    公務員は55歳上禁止。(早期退職の手当てなし)
    公務員のボーナスなし。
    30歳以下の3年以内にリストラ禁止。(倒産した場合は仕方ない)
    派遣業禁止。

    を最低限盛り込んで実現してくれる人がいたなら、毎年その人に入れに行くわ。


  166. 名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2010/08/12 (木) 14:24:42 ID:?????

    ※165みたいな目先の事しか考えない奴って
    自分が55歳になったら真逆の事言うんだろ?www

    そういう奴らが結局今の政治家なんだから
    ガタガタ文句言う前に選挙は行くべき。

    若年層の投票率が上がらない限り夢物語でしかない。


  167. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/23 (月) 11:53:34 ID:?????

    2chで「みんな選挙行こう」という呼びかけを見ると、日本もまだ捨てたもんじゃないなと思える。


  168. 名前:- [] 投稿日:2012/11/17 (土) 12:49:05 ID:?????

    このコメントは管理者の承認待ちです


  169. 名前:- [] 投稿日:2012/11/21 (水) 18:24:20 ID:?????

    このコメントは管理者の承認待ちです


  170. 名前:- [] 投稿日:2013/07/15 (月) 13:14:41 ID:?????

    このコメントは管理者の承認待ちです


コメントの投稿
 

エントリー

トップ

アルカン速報
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
大感謝!
RSS登録
相互リンク
削除依頼etc
掲載している記事、画像に関して質問や削除依頼がありましたらnise_alkan@yahoo.co.jpまでお願いします。著作権・削除依頼
フィードメーター - アルカン速報

ページランク
あわせて読みたいブログパーツ
現在の閲覧者数:

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。