やる夫で学ぶ会話のコツ 
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/06/27(金) 22:46:49.84 ID:+l5iiHV90
- (´・ω・`) こんにちは。今日は楽しい会話のコツについて考えてみましょう。
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/06/27(金) 22:47:33.18 ID:+l5iiHV90
- 「人見知りで人と会話が続かなくて辛い」「どう会話していいかわからない」
「身内とならいくらでも話せるが、親しくない人との会話が苦痛」
「俺が話し出すと場が引いていくのがわかるお……どういうことだお……」
というあなた、【三つの合言葉】で、人との会話の苦痛ををちょびっとだけ
緩和してみませんか?
___
/ \
/ \ やるお!
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒) グッ
./ i\ /i ヽ
l___ノ ヽ___i
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ふぅ……刺身にカガンドュイを乗せるバイトもだいぶ慣れてきたお……
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / 「やる夫くん、ぼちぼち休憩に入ってくれ」
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | はいですお
\ ` ⌒´ ,/
ノ \
/ \
/ \ さーて、お楽しみの休憩だお。エロ本でも読むお!
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒) グッ
./ i\ /i ヽ
l___ノ ヽ___i
. | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
イ 八{´l !レくf{矛:下 ' イ孑テフ イ } /
. Vハ | r';;z j r';;zリ /}, '//
ヽ ', |  ̄ ,  ̄ チ' / あ、おつかれさまです
`ヘ lヽ _ 厶 ./
', {.代ト、 , イ | /
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./
/ ヽj {`ヽ ′
. _ / 「´ ヽ} \
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / | (ガーン……あれは後輩の大沼さんだお……)
\ |ェェェェ| /
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ (大沼さんも休憩かお……エロ本読めないお……
| (__人__) | しかたない……社内報でも読んでるふりするお……)
\ ` ⌒´ /
____
/_ノ ヽ、 \
./( ―) ( ●) \
/ (_人_) ∪ | チラッ (それにしても……)
| ー .|
\ /
(∠) チッチッチッチッ……
____
/_ノ ヽ、 \
./( ―) (― ) \
/ (_人_) ∪ | (沈黙が気まずいお……)
| ー .|
\ /
(∠) チッチッチッチッ……
____
/_ノ ヽ、 \
./( ―) ( ●) \ チラッ
/ (_人_) ∪ | (大沼さんはかわいいけど何考えてるかわかんないお……
| ー .| 話してみたいけどきっかけがないお……)
\ /
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| えっと……なんですか……?
`l ヽム ' /:/ ルイN
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 /
\! V厶|>ー <レ_'/ //
>'´/ノ L、ヽ
j-' | ____ | \
____
/⌒ ⌒\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ ドキッ!!!11!!
| ヽ |!!il|!|!l| / | い、(何でもないって言うお!)
\ |ェェェェ| /
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| じーーーーーーー
`l ヽム ' /:/ ルイN
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 /
\! V厶|>ー <レ_'/ //
>'´/ノ L、ヽ
j-' | ____ | \
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ あ、う、そんぬ、なんずも
| |r┬-| | (噛んだお……)
\ `ー'´ /
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ シュン……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/'
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'!
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ ???
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;'
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,'
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;'
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ (くっ……余計気まずくなった上に話しかけにくくなったお……)
| (__人__) | (ど、どうするお……)
\ ` ⌒´ /
____ ヽ v /
/⌒ ⌒\ -(m)-
/( ●) (●)\ そ ≡
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| `ー'´ | (そ、そうだお!大沼さんは何か本を読んでいるお!
/ ∩ノ ⊃ / 本きっかけで話しかけて、楽しくおしゃべりするお! T作戦だお!)
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ え、えと、こ、すお、それ、ナニョンデルノ?
/ /// (__人__) ///\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/'
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'!
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ え? なんですか?
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;'
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,'
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;'
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ (う、聞き返されたお……T作戦つまずいたお……)
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ な、何読んでるの?
/ /// (__人__) ///\ (よし!質問できたお!これで勝つる!)
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/'
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'!
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;' あ、この本はですね
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,'
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;'
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ (うんうん、早く答えるお!その本から楽しい話を広げるんだお!)
/ /// (__人__) ///\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
ー ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| ハーバーマスです
`l ヽム ' /:/ ルイN
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 /
\! V厶|>ー <レ_'/ //
>'´/ノ L、ヽ
j-' | ____ | \
ノ¨´ |´ _`ー<| \
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ は、はまます?
| ヽ |!!il|!|!l| / | (はまますって何だお?浜鱒かお?)
\ |ェェェェ| / (それともはままつ?浜松かお?有限浜松かお?)
. / / __,‐⌒ヽ、 // バカなっ…! 常識外なっ…!
/ / / '─ \ / / ありえないっ…! どうして…!
//ノ ノ-、 (○つ\ / / 何だかわからないと話のしようがない…!
// | 。(○) 、゚ ヽ, ヽ l l せっかくの楽しい会話が……っ!
/ ヽ Uヽ__,,,トー'i )| | あってはならない……! 常識的に……!
ノ ` ⌒'' ノ | | 浜鱒が本の名前なのか……!
( } ノ ノ 小説家の名前なのか……!それすら不明……!
ヽ // わからない事物についての会話など……幻想!
ヽ // ま さ に お 手 上 げ 状 態 っ !
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ そ、そうかお……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/'
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'!
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ ???
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;'
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,'
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;'
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ (くっ……T作戦失敗だお……この上なく悪い空気だお……)
| (__人__) | (やる夫は人並みにおしゃべりして
\ ` ⌒´ / かっこいいトークを披露したいだけだお……)
このスレ参考にするお
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | お、二人ともお疲れ~!
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ (あ、矢ヶ見原副室長代理補佐だお)
| (__人__) | お疲れ様です
/ /
| | | |
_,. --─- ,_
-''テ''´ _ ヽ
,r'ァ' ,r// , , `!
´ ' /,'/_ィ,イ ! | | ヽ
l1,l ハ.、`|/| /トィ._| | おつかれさまです
〃 l lュ} ', -、.V/ / |
l| l ' 5iツ ノ ハ|
ヽトlヽ` /,.-シイ″
`¨仁'-'ユ、
10年前の俺は今の俺を見て何と思うだろう・・・
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 矢ヶ見原さんも休憩ですか?
/ /
| | | |
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ うん、一服しようかと思ってね~
ト.i ,__''_ !
_/i/ l\ ー .イ|、 …おや、大沼くん、何読んでるんだい?
やる夫には救いだったな
:____:
:/_ノ ー、\:
:/( ●) (●)。\: (ぬふっ!その本はトラップだお!)
:/:::::: r(__人__) 、::::\: (矢ヶ見原さんも嫌な空気を味わうお!)
:| { l/⌒ヽ |:
:\ / / /:
,r'ァ' ,r// , , `!
´ ' /,'/_ィ,イ ! | | ヽ
l1,l ハ.、`|/| /トィ._| | あ、これハーバーマスです
〃 l lュ} ', -、.V/ / |
l| l ' 5iツ ノ ハ|
ヽトlヽ` /,.-シイ″
`¨仁'-'ユ、
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\ (有限浜益ktkr!)
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ へぇ~!なんだか分からないけど難しそうだね~
ト.i ,__''_ ! 何故読んでるの?ゼミで使うとか?
_/i/ l\ ー .イ|、
-''テ''´ _ ヽ
,r'ァ' ,r// , , `!
´ ' /,'/_ィ,イ ! | | ヽ
l1,l ハ.、`|/| /トィ._| | いえ、ゼミではつかわないんですけど、
〃 l lュ} ', -、.V/ / | 興味がありまして……
l| l ' 5iツ ノ ハ|
ヽトlヽ` /,.-シイ″
`¨仁'-'ユ、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ なるほどね~。大沼くんは真面目でいいな~
ト.i ,__''_ ! 休日なんかも勉強とか読書してるのかい?
_/i/ l\ ー .イ|、
-''テ''´ _ ヽ
,r'ァ' ,r// , , `!
´ ' /,'/_ィ,イ ! | | ヽ
l1,l ハ.、`|/| /トィ._| | 読書がおおいですね。
〃 l lュ} ', -、.V/ / | おかしつくることもありますけど
l| l ' 5iツ ノ ハ|
ヽトlヽ` /,.-シイ″
`¨仁'-'ユ、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ お!大沼くんのおスウィーツ食べてみたいな~!
ト.i ,__''_ ! 例えばどんなの作るのかな?
_/i/ l\ ー .イ|、
-''テ''´ _ ヽ
,r'ァ' ,r// , , `!
´ ' /,'/_ィ,イ ! | | ヽ
l1,l ハ.、`|/| /トィ._| | そうですね、さいきんは……
〃 l lュ} ', -、.V/ / |
l| l ' 5iツ ノ ハ|
ヽトlヽ` /,.-シイ″
`¨仁'-'ユ、
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ (お、おかしいお……矢ヶ見原さんも浜鱒知らないのに、
| ヽ |!!il|!|!l| / | 話が弾んでるお……どういうことだお……)
\ |ェェェェ| /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ (いつもこうなんだお……、
/ o゚((●)) ((●))゚o \ 恥ずかしいのを我慢して話かけてるのに
| (__人__) | なかなか会話が続かないお。
\ ` ⌒´ / なのに他人は簡単に盛り上がってるお……)
/ \
/─ ─ \ ……ということだお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ゙i
| | | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ふーん
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/〒= く \ \
| \ \ \
| |ヽ、∃⌒)、 \
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \
| |::::::| | なんでやる夫の話は弾まなくて、
\ l;;;;;;l /l!| ! 矢ヶ見原さんの話は盛り上がるんだお!
/ `ー' \ |i おかしいお!
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } 多分その社員とお前とでは
. ヽ } 全てにおいて差があるんだろう
ヽ ノ \
/〒= く \ \
| \ \ \
| |ヽ、∃⌒)、 \
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ やる夫はほんとは話すの得意なんだお!
/ /// (__人__) ///\ ヲタ友の畑やんとか朱-ON閣下とかと
| |r┬-| | ハイレベルなジョークを繰り広げているんだお!
\ ` ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ \
|:::::: | (典型的な内輪ウけタイプだな……)
. |::::::::::: |
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, .. そういうのは話上手とは
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ . 言わないだろjk
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ:
/:::::::::::: く ,ふ´
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、∃⌒)━~~'´
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \
| |::::::| | いんや、矢ヶ見原さんはきっと
\ l;;;;;;l /l!| ! 秘密の会話テクニックを持っているお!
/ `ー' \ |i そうでなきゃおかしいお!
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } 別に、会話なんか下手でもいいじゃないか。
. ヽ } 下手に喋らなくても、微笑んでいれば良い印象を与えるし、
ヽ ノ \ 何も困ることはないだろう
/〒= く \ \
| \ \ \
| |ヽ、∃⌒)、 \
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも休憩室で変な雰囲気のままずっと沈黙しているのは辛いんだお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } そう深く考えず、
. ヽ } 話しかけられた時だけ返事していればいいんじゃないのか?
ヽ ノ \
/〒= く \ \
| \ \ \
| |ヽ、∃⌒)、 \
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \
| |::::::| | ダメだお!
\ l;;;;;;l /l!| ! やる夫は秘密の会話テクニックが知りたいんだお!
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } うーん、そんなものより先に学ぶべきことがたくさんあるはずだが、
. ヽ } まあ会話を楽しく続ける上で
ヽ ノ \ いくつかコツのようなものがあることは事実だ。
/〒= く \ \
| \ \ \
| |ヽ、∃⌒)、 \
/ \
|:::::: | もちろん会話の上手な人が全員それを意識しているわけでもないし、
. |::::::::::: | それを知ったからって実践できるとは限らない
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ:
/:::::::::::: く ,ふ´
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、∃⌒)━~~'´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } しかし、知っておいて損はないし、
. ヽ } いつか役に立つ場面も来るかもしれない
ヽ ノ \
/〒= く \ \
| \ \ \
| |ヽ、∃⌒)、 \
/ \
/ \ そんじゃあ早く教えるお!
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒) グッ
./ i\ /i ヽ
l___ノ ヽ___i
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( _)(_)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } いや、俺は人に教える程、意識的に実践しているわけじゃない
. ヽ } そのヤガケンなんとかさんに聞いてみるのがいいんじゃないか?
ヽ ノ \
/〒= く \ \
| \ \ \
| |ヽ、∃⌒)、 \
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ う、何となく矢ヶ見原副室長代理補佐には聞きたくないお……
| (__人__) | でもそんなこと言ってる場合じゃないお……
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ふう、やっと今日もバイトが終わったお……
\ ` ⌒´ ,/
ノ \
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ やる夫くん、上がりだね。お疲れ様~
ト.i ,__''_ !
_/i/ l\ ー .イ|、
/ \
/─ ─ \ あ、矢ヶ見原副室長代理補佐、
/ (●) (●) U \ ちょっと時間いいですかお?
| (__人__) |
\ ゙i
| | | |
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ ん、何だい?
ト.i ,__''_ !
_/i/ l\ ー .イ|、
喋んなかったら0円だよ
/ \
/─ ─ \ ちょっと個人的に教えて欲しいことがあるんですお……
/ (●) (●) U \
| (__人__) |
\ ゙i
| | | |
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ ほう、何だろう。じゃあ会議室でも行こうか~
ト.i ,__''_ !
_/i/ l\ ー .イ|、
____
/ \
/ ─ ─\
/ U (_) (_) \
| (__人__) | 実は、会話テクニックを教えて欲しいんですお……
/ /
| | | |
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 会話テクニック?何だい、それ~?
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
これは間違いなく掘られる
/ \
/ \ /\
/ U (●) (●) \ 矢ヶ見原さんは、あの何考えてるかわからない大沼さんと
| (__人__) | 楽しくおしゃべりしてたお!
/ / その魔法のようなテクニックを伝授して欲しいんですお!
| | | |
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i ああ、そういうことか~……
|},_ _,,| | 別にそんなの知らなくても、
、l´゚゛} `'゚゛ |N にこやかにしていればいいんじゃないのかい?
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
/ \
/ / \\ (やらない夫と同じこと言ってるお……)
/ U (●) (●) \
| (__人__) | そうかもしれませんお。でも、とにかく
/ / 自分は人並みに楽しいおしゃべりをしたいんですお!
| | | |
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | うーん、何やら深刻そうだね。
、l´゚゛} `'゚゛ |N でも残念ながら、教えることはできない。
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
俺なら聞くことすらできんww
/ \
/ ─ ─\
/ U (●) (●) \
| (__人__) | な、何故ですお!一子相伝ですかお!
/ /
| | | |
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | いや単純に、僕も「テクニック」みたいなものを
、l´゚゛} `'゚゛ |N 意識的にやっているわけじゃないからさ~。
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
/ \
/ / \\
/ U (●) (●) \
| (__人__) | そ、そうなんですかお……
/ /
| | | |
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 楽しく盛り上がるような方向に持っていけるように、
、l´゚゛} `'゚゛ |N 無意識に言葉を選んでるに過ぎないのさ~。
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
i、‐-┬-ー-r i 常に相手のことを考えて、
|},_ _,,| | 相手の話を真摯に受け止めているだけだ。
、l´゚゛} `'゚゛ |N もちろん、そのために注意しなければいけないことはあるけどね~。
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
____
/ \
/ \ /\
/ U (●) (●) \
| (__人__) | そ、それですお!それを教えて欲しいんですお!
/ /
| | | |
i、‐-┬-ー-r i う~ん、どれも当たり前のことで、言うのも馬鹿らしいくらいなんだが……
|},_ _,,| | やる夫君のためだ、ちょっと頭を整理して、まとめてみようか~
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ ただし、先に言っておくことがある。
、|ト. ー /l ゙ii\_
____
/ \
/ ─ ─\
/ U (●) (●) \
| (__人__) | な、なんですかお……
/ /
| | | |
i、‐-┬-ー-r i 僕が教えられるのは、「会話」だ。
|},_ _,,| |
、l´゚゛} `'゚゛ |N スピーチの仕方やセールストーク、ジョーク披露、面接対策などは
! _''__, i.イ 「スピーチ」に属する。これは全く別の話で、今回扱わない。
、|ト. ー /l ゙ii\_
i、‐-┬-ー-r i それから、会話技術の中でも、僕が重視しているのは
|},_ _,,| | 自分が上手に喋る方法ではなく、相手に喋らせる技術だ。
、l´゚゛} `'゚゛ |N これはただの僕の趣味嗜好だけどね~。
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_ それでもいいかい~?
____
/ \
/ \ /\
/ U (●) (●) \
| (__人__) | お、お願いしますお!
/ /
| | | |
【会話が続かなくても構わないと考えよう】
別に黙っていても死にはしません。悩んだり焦ったりするくらいなら、おだやかに微笑んでいましょう。
会話テクニックを学んでも、うまくいかないケースは山ほどあります。
精一杯チャレンジしたら、後は次の機会にがんばりましょう。
【会話にはテクニックが必要?】
高度なテクニックも無くは無いですが、自称”会話下手”に今必要なのは、ちょっとしたコツ程度です。
あたなが思う「うまい人」は、無意識にやっていることです。
自分の持ちネタを面白おかしく話すテクニックより、素直なリアクションを心がけた方がなんぼかマシです。
【会話にはトピックやモチネタが必要?】
共通の話題や万能の話題はたしかに有効ですが、相手の話を楽しく聞く姿勢の方が重要です。
「テキドニセイリスベシ」「ウラキドニタテカケサセシ衣食住」などと言われますが、
凡百のトピックより、たった一つのあなたらしい誠実な相槌の方が効果があります。
i、‐-┬-ー-r i やる夫くん、僕が考える会話の鉄則は、簡単に言えば
|},_ _,,| | 「話すな、引き出せ」ということなんだ。
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ 言ってしまえば、これが最大にして唯一の会話技術で、
、|ト. ー /l ゙ii\_ 他の話は全部その具体例さ。
____
/ \
/ ─ ─\
/ U (●) (●) \
| (__人__) | それだけでは、よくわからないですお……
/ /
| | | |
i、‐-┬-ー-r i うん。徐々に詳しく説明していこ~。
|},_ _,,| |
、l´゚゛} `'゚゛ |N まず、鉄則「話すな、引き出せ」は、三つの側面に分けて考えることができる。
! _''__, i.イ これを【三つの合言葉】とでも呼ぼうか。
、|ト. ー /l ゙ii\_
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ふむふむ……
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 【三つの合言葉】は少し抽象的なものだ。
、l´゚゛} `'゚゛ |N それを実践しようと思うと、具体的なコツに沿って会話することになる。
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ なるほど。じゃあまずその【三つの合言葉】を教えてくださいお!
/ /// (__人__) ///\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | うむ。【三つの合言葉】の一つ目は、STEP1「敬意を払え!」とでも言うかな。
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ とにかく話相手に興味を持って、
、|ト. ー /l ゙ii\_ 相手の話を真摯に丁寧に聞くということなんだ~。
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 当たり前ですお……
/ /
| | | |
i、‐-┬-ー-r i その通り、当たり前のことなんだ。
|},_ _,,| | それでも我々はその当たり前のことを忘れガチだ。
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ そして二つ目は、そう、STEP2「ずっと相手のターン!」とでも言おうかな。
、|ト. ー /l ゙ii\_
/ ― ― \
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「俺のターン!」じゃないんですかお?
\ mj |⌒´ /
〈__ノ
ノ ノ
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 自分がおもしろおかしくモチネタを披露してもいいけど、
、l´゚゛} `'゚゛ |N 相手に話させたほうが100倍は会話は簡単なのさ。
! _''__, i.イ 要するに聞き手にまわれということさ。
、|ト. ー /l ゙ii\_
/ ― ― \
/ (●) (●) \
| (__人__) | なるほどですお
\ `⌒| jm /
(,__〉
(, !、
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | そして最後、三つ目は、STEP3「反応役になれ!」ということなんだ。
、l´゚゛} `'゚゛ |N 聞き手というのは、話を聞くだけの人と思っちゃいけない。
! _''__, i.イ きちんと反応して、初めて会話は成り立つんだ。
、|ト. ー /l ゙ii\_
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 【三つの合言葉】は
| (__人__) | 「敬意を払え!」「ずっと相手のターン!」「反応役になれ!」ですかお……
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | そうだ。順に説明していこう。
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 相手について知りたいと思い、相手が特別な人物だと考える。
、l´゚゛} `'゚゛ |N とにかく相手の話に(会話の間だけでもいいから)興味を持つんだ。
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_ 相手の話なんかどうでもいいと考えていては会話にならないだろ?
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ なるほどだお!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: |
\::::::::: |r┬-| ,/
ノ:::::::: `ー'´ \
i、‐-┬-ー-r i 細かく言うと、以下の三点が重要だ。
|},_ _,,| |
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
1-a 相手の話を最後まで聞く。相手の話を遮って話してはいけない。
1-b 否定から入るな。自分の意見と違っても「確かにそういう面もあるね」などから入って反論する。
1-c 相手の意見を決め付けるな。常に人間は矛盾する感情を抱えている。
____
/ \
/ ─ ─\
/ U (_) (_) \
| (__人__) | 難しいお……
/ /
| | | |
i、‐-┬-ー-r i そうだね。でもあんまり難しく考えないことだ。
|},_ _,,| | とにかく相手の話をじっくり聞くことさ~。
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ そして次にSTEP2「ずっと相手のターン!」だが、
、|ト. ー /l ゙ii\_ やはり三点の重要な要件があげられる。
2-a 疑問文で返そう
2-b what where who why when how を使おう
2-c 教わろう
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | なんだか具体的だお。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | そうだね。ここが一番、技術的な部分かもしれない。
、l´゚゛} `'゚゛ |N 詳しくみておこう。
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 2-a 疑問文で返そう
、l´゚゛} `'゚゛ |N ※とにかく相手に話す機会を与えよう。
! _''__, i.イ 「ずっと俺のターン!」は禁物。
、|ト. ー /l ゙ii\_
悪 相手「昨日何してた?」
自分「何も……」
相手「……」
良 相手「昨日何してた?」
自分「私は何も。あなたは?」
相手「私は~~」
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 2-b what where who why when how を使おう
、l´゚゛} `'゚゛ |N ※yes/noで返せる質問は、
! _''__, i.イ yes/noで終わってしまうことがあるので注意!
、|ト. ー /l ゙ii\_
悪 相手「いい天気ですね」
自分「そうですね……」
相手「……」
良 相手「いい天気ですね」
自分「そうですね~こんないい天気ならどこか行きたいな~
最近どこか遊びに行きました?」
相手「私は~~」
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 2-c 教わろう
、l´゚゛} `'゚゛ |N ※わからないことは素直に尋ねよう
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
悪 自分「お仕事は何をされているんですか?」
相手「SEです」
自分「あ、そうですか……(SEってパソコン関係?よく知らないお……)」
良 自分「お仕事は何をされているんですか?」
相手「SEです」
自分「SEってパソコン関係?無知で恥ずかしいですが、どんなお仕事なんですか?」
/ \ よくわかるお!
/ \ 悪い例では会話の流れが終わってしまっているけど、
/ ⌒ ⌒ \ 良い例では話が広がっていっているお。
| /// (__人__) /// | しかもその後も続きそうな流れだお!
. (⌒) (⌒) グッ
./ i\ /i ヽ
l___ノ ヽ___i
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | そうだね。会話を無理なく続けるのには、
、l´゚゛} `'゚゛ |N 相手の選択肢を広げて自由に答えさせるのがポイントなんだ。
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
i、‐-┬-ー-r i それからSTEP3「反応役になれ!」だ。
|},_ _,,| |
、l´゚゛} `'゚゛ |N 聞き手とは、聞くだけの人ではなく、【リアクション係、反応役】のことだ。
! _''__, i.イ つまり相槌を打ったり返事をして初めて聞き手になれるのさ。
、|ト. ー /l ゙ii\_
____
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒) \ なるほどだお。
| (__人__) |
/ /
| | | |
i、‐-┬-ー-r i 反応役になるには、注意点が三点ある。
|},_ _,,| |
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
3-a 相槌ははっきりと
3-b 相手が望む反応をしよう
3-c 表情を変えよう 声量、声のスピード、しぐさ、体勢も利用しよう
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | なんだか簡単だお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
i、‐-┬-ー-r i そう。とても簡単だ。
|},_ _,,| |
、l´゚゛} `'゚゛ |N でも、会話が上手な人と下手な人の差が顕著に現れるのがこのstepでもある。
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ そうなんですかだお。
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
i、‐-┬-ー-r i ここも少し丁寧に見てみよう。
|},_ _,,| |
、l´゚゛} `'゚゛ |N 3-a 相槌ははっきりと
! _''__, i.イ 「ふーん」「へえ」ではなく、
、|ト. ー /l ゙ii\_ 相手の次のターンを引き出すような相槌を打ちましょう。
基本:とにかく肯定的な相槌「なるほど」「うんうん」
賛同:相手の意見、感情に賛同する「私もそう思う」「ですよねー」
送り:次のターンを促す「それでどうなった?」
掘り:話を掘り下げる「それはどうして?」「具体的に言うと?」
驚き:驚いてみせる「すごいね!」「何……だと……」
誉め:「うらやましい!」「さすが!」「たいした奴だ……」
※もちろん、これは便宜的な分類で、ふつうは複数の意味合いを込めた相槌になっています。
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 3-b 相手が望む反応をしよう
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
相手の言葉をそのまま受けるのではなく、相手の本当の意図を読みましょう。
例えば、「自虐ネタに見せかけた自慢話」や、「真顔で言うオチ」に注意し、
ズレた反応をしないように注意しましょう
悪 相手「私の彼ったら、人前で~~~なんて言って、困っちゃうわ」
自分「そうですか。困りますね」
相手「ええ……まあ……」
良 相手「私の彼ったら、人前で~~~なんて言って、困っちゃうわ」
自分「愛されてる証拠ですよ。うらやましいなぁ」
相手「そうかなぁ。それほどでもないけどぉだって彼ったら(ry」
/ ̄ ̄\ これを極めると、「内容を聞かずに会話を成立させる」という
/ ノ \ \ アクロバットも不可能ではない。
| (●)(●) | 一見冗談のようだが、営業職の人などは日頃実践していることもある。
. | (__人__) | もちろん、自称会話下手な人は真似しないほうがいい。
| ` ⌒´ ノ
. | } 要するに、話し好きな人ほど、話し相手を求めているのではなく
. ヽ } 反応役を求めているということ。
ヽ ノ \ 彼らにとって反応役とは、小ネタに驚いてくれたり、
/ く \ \ 自分の自慢話に羨望のコメントをしてくれたり、
| \ \ \ グチを聞いて一緒に怒ってくれたり、
| |ヽ、二⌒)、 \ ダジャレを笑ってくれたりする人のことだ。
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 3-c 表情を変えよう
、l´゚゛} `'゚゛ |N 声量、声のスピード、声色、しぐさ、姿勢も利用しよう
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
(3-b)に加えて、基本的には頷いていて、相手の話のヤマ場では驚きの表情を、
笑い話には笑顔を、自虐ネタや愚痴には同情の表情を。
相手の目を見るのが苦手な人は、あいづちの時に表情を変えて一瞬だけ相手の目を見るだけでも
ぐっと引き締まります。
自称会話下手な人には、言葉の内容以外の資源の利用な人が多いようです。
若干オーバーアクション目にリアクションするには、声量、声のスピード、声色、しぐさ、姿勢も注意しましょう。
思っていたけど、実際に入ってみたら問題ありまくりで吹いた
/ ̄ ̄\ 「内輪では会話ができるのに、あまり親しくない人とはうまく喋れない」
/ ノ \ \ という人は、このリアクション、声量、話す速度、声色、姿勢などの部分が弱い人が多い。
| (●)(●) |
. | (__人__) | 会話というのは、話している内容以外にも無意識に信号をやりとりしている。
| ` ⌒´ ノ 『驚いていますよ』という信号や、『ここオチですよ』という信号、
. | } 『次あなたが話す番ですよ』という信号など、信号は無数にある。
. ヽ }
ヽ ノ \ 慣れた相手とは微妙な信号でも長年の付き合いで互いにキャッチし合えるが、
/ く \ \ 慣れない相手と話す時は、この信号を丁寧にやりとりする必要がある。
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \ 例えば少しオーバーアクションにして、「へえ~」と言うことで、
『私は驚いていますよ』という信号を発することができる。
これが足りないと、相手に本気で驚いてないと思われたり、
そこまで思われなくても違和感を感じさせる。
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | ま、僕に言えるのはこんなところかな。
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | わかりましたお。簡単なような難しいような、
/ ∩ノ ⊃ / 当たり前なようなそうでもないような話でしたお。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
,. '" _,,. -…; ヽ
(i'"((´ __ 〈 }
|__ r=_ニニ`ヽfハ }
ヾ|! ┴’ }|トi } ふふ。正直だね。やる夫くんのそういうところは嫌いじゃないぞ。
|! ,,_ {' }
「´r__ァ ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
---ここまでのまとめ---
・会話上手のための鉄則「話すな、引き出せ」
・三つの合言葉
STEP1「敬意を払え!」
1-a 相手の話を最後まで聞け
1-b 否定から入るな
1-c 決め付けるな
STEP2「ずっと相手のターン!」
2-a 疑問文で返そう
2-b what where who why when how を使おう
2-c 教わろう
STEP3「反応役になれ!」
3-a 相槌ははっきりと
3-b 相手が望む反応をしよう
3-c 表情を変えよう 声量、声のスピード、しぐさ、体勢も利用しよう
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ あれから矢ヶ見原副室長代理補佐の話を
| (__人__) | 意識しながら人と会話してるお……
\ ` ⌒´ ,/
ノ \
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも会話がうまくなってる実感がないお……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
イ 八{´l !レくf{矛:下 ' イ孑テフ イ } /
. Vハ | r';;z j r';;zリ /}, '//
ヽ ', |  ̄ ,  ̄ チ' / あ、おつかれさまです
`ヘ lヽ _ 厶 ./
', {.代ト、 , イ | /
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./
/ ヽj {`ヽ ′
. _ / 「´ ヽ} \
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ (お、大沼さんだお!また大沼さんと二人きりだお!)
/ /// (__人__) ///\ (今こそ矢ヶ見原式会話術の秘儀を見せる時だお!)
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
/_ノ ヽ、 \
./( ―) ( ●) \ チラッ
/ (_人_) ∪ | (お、おちつけお!)
| ー .| (よーし、大沼さんが本から視線を上げた時を見はからって……)
\ /
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ 大沼さん、それ何読んでるお?
/ /// (__人__) ///\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| ソシュールです
`l ヽム ' /:/ ルイN
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 /
\! V厶|>ー <レ_'/ //
>'´/ノ L、ヽ
j-' | ____ | \
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ 祖師谷かお?
/ /// (__人__) ///\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
-''テ''´ _ ヽ
,r'ァ' ,r// , , `!
´ ' /,'/_ィ,イ ! | | ヽ
l1,l ハ.、`|/| /トィ._| | 全然違います。祖師谷じゃなくてソシュール。
〃 l lュ} ', -、.V/ / | 言語学の本ですよ。
l| l ' 5iツ ノ ハ|
ヽトlヽ` /,.-シイ″
`¨仁'-'ユ、
____
/ \
/ ─ ─\
/ U (●) (●) \ (what where who why when how を使うお)
| (__人__) |
/ /
| | | |
┌ ┐
│ 言語学なんか知らないお…… │
│ニア どこで買うのかお? │
│ まきません │
└ ┘
/ \
/ ─ ─\
/ U (≡) (≡) \ へえ。言語学って難しそうだお。
| (__人__) | そういう本ってどこで買うのかお?
/ /
| | | |
-''テ''´ _ ヽ
,r'ァ' ,r// , , `!
´ ' /,'/_ィ,イ ! | | ヽ
l1,l ハ.、`|/| /トィ._| | 買ったんじゃなくて、学校の図書館で借りたんです
〃 l lュ} ', -、.V/ / |
l| l ' 5iツ ノ ハ|
ヽトlヽ` /,.-シイ″
`¨仁'-'ユ、
/ \
/ ─ ─\
/ U (●) (●) \ (またwhat where who why when how を使うお)
| (__人__) |
/ /
| | | |
┌ ┐
│ そうですかお…… │
│ニア どれくらい読むの? │
│ ぎゃートカゲださよなら │
└ ┘
____
/ \
/ ─ ─\
/ U (≡) (≡) \ 図書館かお。
| (__人__) | どれくらいの頻度で読むの?
/ /
| | | |
,r'ァ' ,r// , , `!
´ ' /,'/_ィ,イ ! | | ヽ
l1,l ハ.、`|/| /トィ._| | あたしは全然少ない方で、月に10冊くらいかな
〃 l lュ} ', -、.V/ / |
l| l ' 5iツ ノ ハ|
ヽトlヽ` /,.-シイ″
`¨仁'-'ユ、
____
/ \
/ ─ ─\
/ U (●) (●) \ (ピンと来たお。相手が望む反応をするお)
| (__人__) | (表情や声の大きさもちょっと大げさくらいにするお)
/ /
| | | |
/⌒ ⌒\
/( ≡) (≡)\ おおっ!すごいお!月10冊も読むのかお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ やる夫はエ…もとい雑誌くらいしか読まないから尊敬するお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/;´:::::;::::::;:::::'::::‐,:::::、;:::::_::::::::::::_::::::::ヽ.
/:'":;::';::'::/:/:/::::::::;:'::::::::::ヽ:::::::::`::::::::ヽ
/":/::/:/:/:/:/:;〃::::::;:::;':::;:'::::::ヽ::ヽ::::::ヽ:::::`::',
_,.='"/::/::/:/:/:/l/:::/ /::;:::/::/::/::::!:::::::l:::';:::i::::::ヽ::::::::',
´ _/:;/::/:/7ナ'.t'::/Ll_/::/::/::/l ::::l::::::::l::::l:::l:::、:::ヽ:::i::l
7〃;ィ::.:l:/_,L_ l/ lイ:/l:/!::l l:::::l::::::::l::::l:::l::::l::::::::::l:::l
/' l::ハl.::::l ,r::ミヽ、、' l:l リ l:::ト、!:::l::::::l:l::::l:::l:::::l:::::::::l::::l やだ、大げさですよ、やる夫さん
l/j/::;ll ヒ':: ::;ハ ″ !:l ヽll:::::l:l::::l:::l::::::l::::::::l;::::l ウフフ
/:/::/l:l `゙′ -_゙ ',:l:ト、/::/::ハ::::l:::::::llヽ:l
' /j/l:::ハ 7ニミヽ、//:Y:イ:::::',:::',::l::ll:::ハ',
"_ ´ リ/ハ ' マ::..:;ソヾ'::/:::::l::::::::〉:::l1:ll:/ ヾ、
´ !_,.l:M〉、 ヽ _ `´'/::/:/ }:::::!:/::/:ト、:V/
_. -- -r,r,r---‐‐‐'"´/l/ ヽ. _//::/:/イl::://::/イ/ヽヘ
/_ /// /' "′ ` ー‐‐ァフ´7'/,'/:/l::/ !/7ツ' /'′ ヾ
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ (わ、笑ったお……!)
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ \
/ \ やる夫があの大沼さんを微笑ましたんだお!
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒) グッ
./ i\ /i ヽ
l___ノ ヽ___i
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | やる夫君、ちょっと話があるんだけど
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ あ、矢ヶ見原副室長代理、どうしたんですかお。
| (__人__) |
/ /
| | | |
,. '" _,,. -…; ヽ
(i'"((´ __ 〈 }
|__ r=_ニニ`ヽfハ }
ヾ|! ┴’ }|トi } ふふ、やっと二人きりになれたね
|! ,,_ {' }
「´r__ァ ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ ええっ!どういうことですお!
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
これは死亡フラグwwwww
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | というのは冗談で、最近バイトで入った太田さんという
、l´゚゛} `'゚゛ |N 女の子を知っているかな?
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
____
/ \
/ ─ ─\ はいですお。あのかわいいこですお。
/ U (●) (●) \ 一度ラインの隣になりましたお。
| (__人__) |
/ / (一瞬ヤガさんがそっち系かと思ったお……)
| | | |
.____
ノ  ̄:::::::::::::::ヽ、 __
/:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ソ':;;;;;;ヽ
'::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;--;;;;ヽ;;;;;;;;l
/::::::::::::::::::::::::Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;i;;;;;;;;;|
/:::::::i::::| 、:::、::::l;;;;;;;;;;;|::__ノ /;|;;;;;;;;;;|
|:i::::::i::::| ンヾ_|::::;;;;;ト;;;;;;;;/;;;;|;;;;;;;;;;|
|/|:::::ト,|.` 了゚ ト:::::;;/ );;;;;;;;;;ヘ;;;;;;;;;;!
ヽ::::::ト、 ゚-'|::::::i ノ;;;;;;;/ |;;;;;;;;;;;i
1:::y |::::/ く;;;/ l;;;;;;;;;;}
ヾ;::ト、 っ ト:/ i_ |;;;;;;;;;!
|::| ヽ-iレ_,r' ̄ i |;;;;;;;;|
|ノ ,,〃 / ヽ |;;;;;;;|
イ/ニ/, - _二二ニi ノ;;;;;;;|
/// / //~ Y/イ;;;;;;;|
↑太田さん
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | 彼女と大沼さんが話しているのを耳にしてしまったんだが
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
=================================
/ 、 、 \
/,. ,. / l. | ヽ ヽ ヽ. ヽ
/ / i'/ / ,| | ,! | ',. ! ',
∠-7 j |.| | ./| ,1 ハ. ハ | |l. l |
| | |l.',. } ナTァ-| ./ l./'''Tナ{. ,リ |1
l!Mヽ.{<ィテtト !' ' t5モト,.レ!' ,1 ,! どう、おおたさん。このバイトももうなれた?
1',l.| ゙ト 'ぅり , 2tタ / /,!'
`| l. 「ヽ __ /! イ/
l.ト. |l. ヽ、 _,.ノイ/ |!
` ヽl ヘゝl` - ´lル ′
/.ノ ヾヽ、
_.. - ´ L._,. -- .._...| ` ‐ 、._
/::::::::::::::::::::::: '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
'::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::: '.
/:::::::::::::::::/::::/:::: ! :::::! :::::::::::::|::::::::::::i:::::::::::ヽ
'::::::::::::::::: ':::::::!:::::::| :::::|:::::::::::::::|::::::::::::|:::::::レ':::!
!:::/::::::::::::!::::: ィ::::/1:::/ヽ::::::::::/!::::\::|!::::::|:::/!
|/ !::::::!:::::!:::/_j::_!__!::| '.:::::/_j:::/__ ヽ::::::|/::j はい。みなさんとても優しい方ばかりですので……
! |::::::|:::::|:/ V__ ヽ! V ` j/__ | : :::|/!
! |::::::|::::从 'イ て:ヾ 'イ::でヾ| : :::|:::/!
v:::∧::::::! 廴少 っ_少 !:::::::|`!/
V l::::!::! . /:::::::::レ'
i::::i∧ イ:::::: ,
ヽ:::::::|ゝ. r っ イ:::::::/
ヽ::| |:::> . イ::::::|:::::/
\ |:::rー|  ̄ |:::::ノ/
/ |_.ノ ヾ/!
_ -‐‐‐´ |>─── / `ー‐ - ..
/ 、 、 \
/,. ,. / l. | ヽ ヽ ヽ. ヽ
/ / i'/ / ,| | ,! | ',. ! ',
∠-7 j |.| | ./| ,1 ハ. ハ | |l. l |
| | |l.',. } ナTァ-| ./ l./'''Tナ{. ,リ |1
l!Mヽ.{<ィテtト !' ' t5モト,.レ!' ,1 ,! そうよね。
1',l.| ゙ト 'ぅり , 2tタ / /,!'
`| l. 「ヽ __ /! イ/
l.ト. |l. ヽ、 _,.ノイ/ |!
` ヽl ヘゝl` - ´lル ′
/.ノ ヾヽ、
_.. - ´ L._,. -- .._...| ` ‐ 、._
/:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ソ':;;;;;;ヽ
'::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;--;;;;ヽ;;;;;;;;l
/::::::::::::::::::::::::Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;i;;;;;;;;;|
/:::::::i::::| 、:::、::::l;;;;;;;;;;;|::__ノ /;|;;;;;;;;;;|
|:i::::::i::::| ンヾ_|::::;;;;;ト;;;;;;;;/;;;;|;;;;;;;;;;|
|/|:::::ト,|.` 了゚ ト:::::;;/ );;;;;;;;;;ヘ;;;;;;;;;;! そういえば、やる夫さんって方は
ヽ::::::ト、 ゚-'|::::::i ノ;;;;;;;/ |;;;;;;;;;;;i どんな方なんですか?
1:::y |::::/ く;;;/ l;;;;;;;;;;}
ヾ;::ト、 っ ト:/ i_ |;;;;;;;;;!
|::| ヽ-iレ_,r' ̄ i |;;;;;;;;|
|ノ ,,〃 / ヽ |;;;;;;;|
イ/ニ/, - _二二ニi ノ;;;;;;;|
ー ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| ああ、やる夫さんね。
`l ヽム ' /:/ ルイN
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 /
\! V厶|>ー <レ_'/ //
>'´/ノ L、ヽ
.i::::j゙::::::::;イ :::::::::l|::::/ l:::::l l;:::i;::::::::::::l.\::.ヽ;::\:::l:::::::::::::|::li:::::::::.ヽ.
l::/|:::::::/:i:::::::::::|.|:::i l ::| ヽ::lヽ、:::::::l \:.ヽ;::.ヽl::::::::::::l::|:l:::::::::::ト\
|:! |::::::l;:;:|::::::::::;H::!ー- _l;;| ヽ!、ヽ__;;}-‐'''ヽ~゙\::|:::::::::::|::|:::l:::::i::::|
|! l:::::|l;:;:l::::::::::| l;| 、.|!` ヾ ´ >! ,;z==ュ、 `l:::::::::;l:::l:::::l::∧::l
ヽ;:l l;:l、::::::::l ヽ /゙K)::iii::::! j !::::::::;l:::l^i::|:| レ゙
ヽ ヽ|i、::::l:| b:::lll::::l ,!:::::::;!:: l ∧|l
l::ヘN, ゞ=r'''"゙ ヾ:;;;;;;ノ ,!::::::/::::;レ゙ .|!
l;:::::::lヽ 、 /::::::/::::/
l;::::::|::ト、. r 、 _ _ ,イ:::;イ::::/
.!::::l::|. ゙' 、 .| ! ,.::':/::;/ .|::/
ヾ;:|:|. ゙l ! ,,..: '" /:;イ j/
ヽ! _,,ィ! ,!゙''' ", -=、 /'゙ .ト.、_
,,r'''::::/ .,!. / / l:::::::゙'''::.、
いっけん無愛想みたいだけど、はなすととても楽しいひとよ
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | って言ってたよ
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ま、まじですかお!!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
ウヒャヘルアスオオオウ!大沼め、やる夫さまにメロメロキューンだお!
すずしい顔して好きモノだお!
| l ̄ | |
|_| 匚. |
\\ | |
\\ |_| / ̄ ̄ ̄\ よし、こうしてる場合じゃないお!
\\/ \三 / \ ちょっと彼女に××してやるお!
[] [] ,-, / (○)三(○) \ ゲヘッヒ!
// / ⌒(__人__)⌒ \ ,.r-、
匚/ / |r┬-| \ P{三)
/ `ー'´ |\ \/\ノ
/ヽ/^y | ヽ /
\ (、、J | | \_/
\\ | |
\\ | |
\ \/ 7
从从 ( /
Σ ヽ、 へ ω/
Σ /  ̄ \ \
Σ_ノ \、__ / \ ヽ
\\ \ \ \ 〉
 ̄\\\ ̄| \\ // /
, '´  ̄ ̄ `` 、
i、‐-┬-ー-r i
|},_ _,,| | あっ!やる夫くん!!
、l´゚゛} `'゚゛ |N
! _''__, i.イ
、|ト. ー /l ゙ii\_
END
・会話上手のための鉄則【話すな、引き出せ】
・三つの合言葉
STEP1「敬意を払え!」
1-a 相手の話を最後まで聞け
1-b 否定から入るな
1-c 決め付けるな
STEP2「ずっと相手のターン!」
2-a 疑問文で返そう
2-b what where who why when how を使おう
2-c 教わろう
STEP3「反応役になれ!」
3-a 相槌ははっきりと
3-b 相手が望む反応をしよう
3-c 表情を変えよう 声量、声のスピード、しぐさ、声色、姿勢も利用しよう
【会話が続かなくても構わないと考えよう】
別に黙っていても死にはしません。寡黙マジオススメ。
うまくいかなくても、うまくいってもキニシナイ!
【会話にはテクニックが必要?】
テクニックなんか不要です!素直なリアクションを心がけた方がなんぼかマシです。
【会話にはトピックやモチネタが必要?】
まずは誠実な相槌を打てるようになろう。トピックの準備はその後でもおk。
トーク番組の名司会者に学ぶ・・・一般人が日常会話でもお手本にすべき芸能人
1の独断と偏見です。一人の素人の意見として参考までに。
◎ 鼻の穴が前向いてる人
とにかく自然な流れで人に話をさせ、痒いところに手が届くリアクション。
うまさを感じさせない(押し付けない)分逆にうまい、さりげない技術の宝庫。
○ 出っ歯の人
お笑い+司会という点では抜群だが素人が日常会話で実践したらウザい。
直感的に反応し、あとで辻褄を合わせるテクニックが見所。
○ Hjungle
乱暴だが抑えるべきところは抑えている。ツッコミの勘、流れを読むのではなく作る能力は随一。
○ マー坊
一般的に司会者としては注目されていないが個人的に好きなスタイルの司会。安定。
△ サングラスの人
司会としては文句無しだが、相手の話というより一般論ばかりなので日常会話としては△。
× 行列ができる人
この人は他人をダシに自分の話、自分の持ちネタをしているだけ
Comment
鼻の穴が前向いてる人って誰だ?
↑ガリガリ君に似てる人じゃないの?多分
ありがとう。参考になった。
先生相手には話せて(質問できて)、他の学生にはろくに話せなかったけど、
相手に質問するのが抵抗があって会話が続かないって気づいたよ。
ガリガリ君・・・?
だれだ・・・・・・・?
鼻~が俺もわからん…
小堺かなと思ったけど自信なし
あとマー坊って誰?
結構役にたった。
鼻の穴が前向いてる人て誰よ・・
ミノ??
マー坊は中居でしょ
小堺かぁなるほど
とんねるず入ってなくて俺涙目
鼻の穴はみのもんただろ
小堺じゃないの?
みのは人によっちゃ不快な発言多いだろ
行列ができる人って誰だ?
行列はまんまでしょw
法律の相談とかしに並ぶ
しんすけじゃないか
”女と”をスレタイに入れたほうがいいな
男同士の会話で聞き役に回るようなバカいるけど、糞つまんない奴ばっか。
やるおかわええな
Hjungleって誰だ?
鼻の穴は研ナオコさんだろうな多分
Hjungleは浜田じゃね?
H jungle with T
つまりハマタだよ
女性同士の日常会話を聞いてると分かるが
案外どうでもよいことを楽しげに話している
(男的に)良く聞いてると矛盾してたり、無意味な会話に聞こえるが
案外女性の日常会話どうでもよいことを話す
女性と会話をするときは、「さて討論だ」みたいに構えず、「聞き流す」ような感じで
話すると案外もりあがる
私も親しくない人との会話は聞き役になりたい方だから
相手に質問しまくっちゃう。
ずっとこっちのターンにされると逆に困る。
あと女はどうでもいい事しかしゃべらないと言うが
男もどうでもいい事しゃべって喜んでるだろう
「そうじゃない」という人は、異性・同姓含む他人と
大してコミュニケーション取っていない人だと思う
太田さんの元ネタって誰?
会話って難しいんだよね、これなかなか参考になっていいねえ。
私は最近「私最近○○なんだけど、どう?」って聞いてから相手の話をしっかり聞くようにしてるな。
俺も営業向けの似たような講師やってるが
やはりテーマがテーマなだけあって
構成から文章の書き方まで最高だった。
このスレに学べるのは会話の仕方だけではないぞ。
87がさりげなくイイ事言ってると思った。
太田さんの元ネタはキョン子じゃね?
この阿部さんは聞き上手だけど、面白くは無いだろうな。
松本がいて浜田がいる。個の面白さと、聞き上手の両輪ある人が最強。
小堺、さんま、浜田、中居、タモリ、紳助
かな?
紳助は司会はスゴいと思うが会話としてはだめだわなw
鼻の穴の人って松尾判内じゃね?
あの人はさりげなく司会&会話が上手い。
リアクションも良いし、嫌みさが無いし。
小酒井は普通だけど上手いと思う
さんまは嫌いだけど上手いと思う
浜田はふつうだけど普通だと思う
中井は嫌いだけど普通だと思う
タモリは好きだし上手いと思う
信助は嫌いだし他人を出汁にってのがまさにその感じで大嫌い マネージャ暴行の件はどうなったの?
本当にためになったw
これは一冊税込み100円で売れるぞ
>>132が
「童貞のボクにはとっても勉強になります><」
と言ってるのが良くわかる
鼻の穴が前向いてる人は今田だと思って画像検索してみたら目が離れてるだけだった
話し上手は聞き上手ってやつですね
勉強になったよ
シンスケは芸人として抜群だと思うけどな
上岡龍太郎の流暢なしゃべくり芸を引き継いだのはあの人でしょう
なるほどな~
学校に自分のことばっかり話してる人がいるけど、
その人と話しても面白くないもんなぁー
やる夫シリーズの中では異色のタイプだな
神レス来ました
マジありがとう
これで漏れの人生も変ったよ
ためになりました
やっぱりテクとか要るのかな~?と思ってたけど、
自信を持って自分らしく生きますわ
俺も昔は苦手で、徹底的に自分を分析・研究、他人を観察などして、会話にはそれほど苦労しなくなりました。
(自分は基本的にいつも聞き役です)
やっぱり「どうすればいいのか?」と
ずっと考えた結果、最終的に一番大事だと思ったのはテクニックなんかよりも、相手の話をとにかくしっかり聞くことに尽きるのかなと。
このスレで改めて「なるほど」と思い、
頭の中が整理されスッキリしました。
ってか何気に凄く良スレだと思うw
公w共w性wのw構w造w転w換w
>>1は俺と同じゼミ生の予感。
なぁ、自分も相手も反応役に回ろうとしてたらどうするんだ・・・?
米2647
反応役に回ろうとしてくれる相手なら、
自分の話を楽しそうに聞いてくれる。
誠実に回答して
「自分はこうだけど、あなたは?」
みたいに繋げるんだ。
よんでて、漫才のコツに思えた自分。
鼻の穴は徹子だろ
こんなの読んだからって簡単に変わらんだろw
記事読んでないけど
>2651
お気の毒www
俺は女の子との会話が苦手ってことはないが、これを読んで自分のやってることを頭の中で整理できてよかったな。
これやろうと思えばできるけど話し続かせるのがめんどいんだよな~
親しくなっても俺、芸能とかスポーツ知らんから話題性に困るわ
最後の人達をお手本にしてたら
聞き上手だけどつまらない人間になりそうだな。
話す人と聞く人どっちも大事。
鵜呑みにしないようにしないと。
こいつはまずAAの貼り方から覚えろ
鼻の穴はきよし師匠じゃ?
これって最低限の基本テクだね。
楽しく話すっていうのとは次元が違う。
鼻の穴は小堺だろ常考。
鼻の穴がわかりにくくて困るw
聞き役になるのはいいけど面白い返ししてくれよ
「ふんふん」「ほう」「なるほど」(肯定)
だけじゃ話は面白い方向に行かないぜー
あくまでこれは基本だよね。
これに色んな事の知識が加われば話なんて何時間でも出来るようになる。
聞き役で色んな事を知る→別の人との話に使う→その人から別の話題を聞く→また別の人に(ry
って流れでいいスパイラルに乗れれば人生が明るくなってくる。
81年発行の古い本だが森本哲郎の「ぼくの会話学校」オススメ
最近~~した?~~いった?系の質問されるとマジうざい自分がいる。
どこもいってないし、何もしてねーんだよw
毎日ネットしかしてないから会話にならんorz
会話以前に好きか嫌いか好みや傾向があるな。
普通の会話さえままならない人用のスレだな。
>309が
「けなすととても楽しい人なのよ」に見えた俺は、KY
これを見てから毎日実践してっる
まだうまくいってる実感わかないけど
ってか、大沼さんの傾き具合がかわいすぐるw
会話を引き込む雰囲気と、会話を拒絶する雰囲気ってある
相手の雰囲気が今どうかを読めるかは重要
ヲタは一方的過ぎて拒絶する雰囲気の時までまくしたてる
一度それを食らった相手は、また食らうかと構えるから、常に弱い拒絶状態になり負のスパイラル
雰囲気読むのは大事だぞ、マジで
1対1だと会話できるけど、多人数で飲み会とかだとぼっちになる俺はどうしたらいいだろうか?
なんていうか、空気は読めるけどうまく乗れないみたいな感じなんだけど。
つか、このやる夫って、わざわざ伝授されるまでもなく
矢ヶ見原との会話で基本押さえてるじゃん。
>>2724
でないと展開が続かないじゃんw
しかし役に立った。
意識してみる。
司会をしている人の話し方も気を配ってみるぜ。
まんまやったら殆ど質問攻めになるな。
小酒井だとしたら
あるいみ正解だな。あの人は
たいして面白くはないが
聞き上手。
たしかに聞き手のが気が楽だし、自分に合ってるな
多少質問責めくらいなほうが、話し手に「興味を持っている」ってことが伝わりやすいだろ
Hjungle吹いた
参考になった・・・。
有田じゃ無い方は正直司会最悪だと思うんだがなんであいつにやらせんのかな
創価学会だから仕事が舞い込んで来るんだよ
出っ歯は明らかに×だろ・・・JK
たまに見かけるさんま気取りの男のウザさはみんなも知っての通りだと思うし、
それ以前に彼の話芸自体、TVだから許されているようなもんで一般人向けじゃない。
彼はゲストが自身のペースで喋るのを我慢できない人間。
ゲストの話に対する突っ込みの入れ方が、話を遮るタイミングである事もしばしば。
おまけに、そこに自分のネタをはさむ時すらある。
まさに自分の事しか考えていない。
行列のできる人の評価にある「この人は他人をダシに自分の話、
自分の持ちネタをしているだけ」というのは、むしろ出っ歯の評価としていい。
行列は、俺SUGEEEEな方向に話を持っていきがちな所にさえ気を付ければ、
人の話は聞けるぶん、出っ歯よりはよっぽどいいと思う。
>9527
第三者視点で観る場合はそうかもね
でも実際会話に参加してダシにされた立場からしたら
二度と行列と話したくない、と思うだろう
出っ歯は行列ほど上から目線ではないし、
相手を(自分のメガネのみで)分析しないからな
まあ確かに芸能人であれば行列にいじられた事がキャラとなって
次の仕事に繋がっていくんだが、一般人の場合違うからな。
そういう意味では行列の話芸も芸能界ならではというところか。
ただし、上から目線なのと自分の価値観を人に押し付けるのは
出っ歯も行列もどっこいどっこい。
もっとも両者とも芸能界ではそれだけの大成功を収めた
大物なわけだから、彼ら個人はそれで構わないんだが。
ただ、一般人が彼らの話芸をそのまま真似るのは危険だということだな。
見習うべき技術は多いので、それを見極める必要がある。
俺も、やる夫を見習おう。
エントリー
トップ